※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
お仕事

130万円以内で扶養内で働く場合、会社にその希望を伝える必要があります。夫の所得や自分の収入によって扶養の条件は変わります。

扶養について詳しい方!!
扶養内で働くって
税金とかの控除とかで103万と130万とあると思うんですが
扶養内で130万以内で働くって可能ってことですよね?
その場合会社に扶養内でっていうのは
130万の扶養内でお願いしますっていうんですか?
勝手に自分で計算しとけばいいんですか?

103万は超えそうで130万以内なら扶養は外さない方がいいってことですよね?

分かりにくくてすいません。

旦那の所得によってもまたちがうんですか?
旦那の年収は500万強、
私が130万以内なら扶養のままで大丈夫ですか?

コメント

maimai

私は始め103万扶養内で働いてましたが130万扶養内に変えました。
雇用保険と所得税がかかるようになると思うので職場には130万以内の扶養で働きますと伝えて雇用保険に入れてもらいました。自分で時間調整しています。会社によって違うのと、ご主人の会社によっても少し変わると思います。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    お返事ありがとうございます!
    すぐに130万に変更できましたか?
    旦那の収入によるんですかね?
    それは旦那の会社に聞かないと分からないですか?

    • 2月26日
  • maimai

    maimai

    私の働いてるところはそこら辺が自分で調整してという感じなので、103万となると月85000円を超えないようにしてましたが、超えた月は職場の社労士さんからの指導が入るようで勝手に所得税が引かれていたので、今は130万超えないように時間調整してます。
    もし伝えるのであれば130万以内の扶養で働きたいと伝えていいと思います。雇用保険は加入されてますか?
    旦那さんの収入というよりは会社によって85000円超えた時点で報告義務があったり、3ヶ月超えたら報告義務があったりで厳しいところは一度でも超えたら扶養から外されることもあるので130万以内の扶養で働くようになりますと伝えてもらってもいいのかなと思います。

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪

    詳しくありがとうございます!
    4月にいちから働く所なのですが雇用保険は加入します。
    面接の時は103万の扶養だと会社は思ってると思いますが。

    旦那の収入は関係ないんですね?
    報告されて、厳しかったら
    すぐ扶養外されるということですね!?
    旦那の会社にも伝えるということですか?

    • 2月26日
  • maimai

    maimai

    会社側が103万分の人件費で考えている可能性が高いのであれば働くまでに一度連絡して130万で考えていると相談した方がいいかもしれませんね。
    極端な話ですが、103万×2名分での採用を考えている場合に103万以上働かれると困るとなる可能性もなきにしもあらずですから。

    収入が500万強とのことですが、ご主人の給料が1000万以下であれば少なからず配偶者(特別)控除の対象になってきます。
    繁忙期などで一時的に月収が108000円となったら推定年収が130万を超えてしまいます。
    その時点でご主人の会社が保険に厳しい所であれば扶養から外されます。
    ご主人の職場の担当の方にもし超えた場合はどうしたらいいかを聞いておくといいと思います。
    超えないように調整して。と言われると思いますが、もし超えた時のこととして聞くといいと思います。

    • 2月26日
たろうちゃん

ちょっと話ずれますが😅

雇用保険は入りたいんですかね?
雇用保険加入するには、「雇用契約書」で週20時間以上の勤務になってると思います。
そうすると、時給によりますが、社会保険加入条件を超えてしまうかもです💦結構ギリギリかなと。
逆に、130万に届かないように働くとなると、雇用保険加入を諦める(加入しない)方がシンプルかなと思います。

時給が安くて(千円未満とか)交通費とか殆どもらわないなら気にしないでいいとは思いますが💦