※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayo☺︎
お仕事

育休復帰後のタイムスケジュールや夕飯の支度について教えてください。7月に復帰予定で、ごはんや入浴、寝かしつけの時間を知りたいです。

育休復帰した方に質問です(>_<)
保育園へお迎えの時間から寝かしつけまでのタイムスケジュールをどうしてるか教えていただきたいです!!

7月に復帰予定ですが、みなさんがどのぐらいの時間にごはんや入浴や寝かしつけをしているか教えていただきたいです(*^^*)

もしよければ夕飯の支度もどのようにしてるかおしえていただけたら嬉しいです(>_<)

コメント

詩子

育休復帰ではないですが、1人目産後仕事を開始した時のスケジュールです👇
私は産後3ヶ月半から仕事を始めました

19時〜19時半ころ お迎え

19時半ころ帰宅
授乳or離乳食開始からは子供の夕食準備、自分の分も準備

〜20時半 子供の夕食、その間に洗濯機回します 笑 食べれるなら自分も同時に食べます

〜21時 子供のお風呂、入れるなら自分も入浴一緒にします
お風呂出たら洗濯物を干して、畳んでなど
あとは掃除・後片付けなど

22時前には子供を寝かせます
寝かせた後に出来てないことやります(食べれてないなら夕食、入浴など)

23時ころ明日の準備や翌日のご飯の下ごしらえなど
ご飯は休みの日に作り置きしておいたり、前日に下ごしらえをしたりして当日はパッとできるようにしてます。何もできてなかったら、簡単な料理しかしません 笑

  • sayo☺︎

    sayo☺︎

    やはり子どもと一緒に食事をするのはなかなか難しいんですね(゚o゚;;
    夕飯の支度もやはり下ごしらえや作り置きしたほうが良さそうですね(*^^*)
    ありがとうございます!

    • 5月23日
みーにゃ

この4月に復帰しました!

お迎えの時間は大体17:40ころ。帰宅は17:50位で、そこから授乳(1歳5ヶ月ですがものすごく欲しがるので。笑)して18時くらい。

夕飯の支度はまず子供のだけをパパッと作って18時半ころには食べさせます。(親の食事はその時々で、旦那がいる時は手分けして作ったり、旦那がいなければ自分は適当なものを口に入れ、後回しにします!)
その間にお風呂の支度をしておいて、19時〜19時半には入浴を済ませ、その間に洗濯を回します。

保育園で遊び疲れて子供は20時〜20時半までには寝てしまいます(^^)未だに添い乳ですがあっという間に寝るので楽です。

そこからお洗濯を干して、翌日の保育園の荷物と自分の洋服を用意。
キッチン周りとリビングを軽く片付けて、私も寝室へ。
21時半には寝てます^^;

翌朝は5時に起きて、お弁当作ったり、朝食作ったりして、子供は6時ころ自然に起きてきます♪

  • みーにゃ

    みーにゃ

    私は手抜きしちゃえ!と思って夕飯適当なので我慢してもらってるのでやってないですが、
    時間のある休日などにキンピラなどの常備菜を作ったり、野菜は予め1週間分切ってあると夕飯の支度に手間取らなくて良いかもです♪

    • 5月23日
  • sayo☺︎

    sayo☺︎

    お返事ありがとうございます!
    間違えてお返事新規でしてしまったので下の方にあります(>_<)

    • 5月23日
r.mama

18時頃 お迎え、帰宅
帰宅後すぐ夕食準備。
ぐずるようならパンを与えます。
18時半 夕食
19時 お風呂
夕食は食べさせながら自分も食べる、
お風呂は一緒に入ってます。
お風呂のあとに食器を洗ったり、
翌日の弁当を詰める、
その間に洗濯機を回します。
21時 寝かしつけ
寝かしつけた後に翌日の夕飯
メインだけ作っておきます。
他は帰宅後に作ります。
時間がもったいないので休日に
作り置きなどはしません。笑
子供用のストックは休日の夜に
作ることはあります。
献立は一週間分考えておいて、
必要な分の野菜は切っておきます!
あと本当にやる気出ない時のために
冷凍食品買ってあります!笑

  • sayo☺︎

    sayo☺︎

    たしかに弁当を前日に詰めておくと朝の仕事が減って少し気が楽になりますね(゚o゚;;
    一週間献立も考えれば毎日悩まなくて済みますし一度やってみます!!
    ありがとうございます(*^^*)

    • 5月23日
ゆか426

18時過ぎにお迎え
18:20頃帰宅(授乳することも…)
18:40〜19:00夕食(子供食べさせながら自分も一緒に食べます)
20:00頃お風呂(子供と一緒に自分も)
20:30〜21:00子供を寝かせる
その後は翌日の夕飯作ったり洗濯物たたんだり、保育園の準備したりしています。
帰ってからご飯作る余裕ないので私は全部前日の夜に翌日のご飯作っちゃってなんとかやってます!

  • sayo☺︎

    sayo☺︎

    翌日の準備を前日にしておくとこんなにスムーズに子どもを寝かせられるんですね!!(゚o゚;;
    勉強になります(>_<)
    ありがとうございます♪♪

    • 5月23日
sayo☺︎

子どもは空腹に耐えられなさそうなのでさっと出せるようにしたほうがいいんですね!(>_<)
とても協力的な旦那さんで素敵です(*^^*)
夕飯は妥協して適度に手抜きしたほうが気持ちも楽ですもんね(>_<)

私も朝型で頑張ろうと思います!!
ありがとうございます♪

sayo☺︎

ママン☆さんへのお返事です(^ν^)