※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみ
子育て・グッズ

テレビを子供と一緒につける時間が長いか不安。影響はある?頼りすぎ?

みなさんはテレビを1日にどのくらいつけていますか?私は、朝NHKの子供向けの番組を7時から7時半頃まで。そのあと朝ごはんの間は消して、そのあとまた8時から8時半頃(いないいないばあがおわる頃)までつけています。そのあいだ娘はちらちらみたりみてなかったり、おかあさんといっしょといないいないばあのときはテレビに近づいて釘付けです。
そのあとはずっとつけていなくて、たまにお昼くらいにこどもちゃれんじのDVDを20分ほどみたり。
そして夕方4時頃みんなのうたからつけて、娘がテレビに釘付けになっているあいだに(いないいないばあとおかあさんといっしょの前半くらいまで)お風呂掃除と娘の夜ごはんの準備をして、一旦5時前くらいに消してごはんをあげて、またつけて、6時半くらいまでつけっぱなしにしておいてそのあいだに一緒にお風呂に入ります。お風呂からあがってきたらだいたい6時半ごろに消します。このような感じです。
実際に娘が見ている時間はそこまで長くはないとは思うのですが、もともとテレビをみない人間だったのもあり、つけすぎかな?と不安になってきました💦見ていなくても、ついているってだけでなにか悪影響はあるのでしょうか😥
テレビに頼りすぎているでしょうか??


コメント

deleted user

同じ月齢で7時半から8時半までつけてます!
家事する時はおかいつやいないいないばあの録画を付けてますが、見てません😅
夕方昼寝から起きた後にまた娘のものをつけます!が、これも気になる時以外はほとんど見てません。
娘のものがついてる時以外は私のみたいものがついているので、ほぼ1日中つけっぱなしです😭
娘に見せる時は、ハイローチェアーに座らせたり、できるだけテレビ自体には近づけないようにしてます!!

ちゃこ

同じ月齢ですね😊
うちも朝8時〜いないないばあ終わるまで、夕方16時〜パプリカ終わるまでは必ずつけています🤣
その他、ご飯の準備や機嫌が悪くてグズグズしている時もEテレの録画に頼ってしまいます😭
つけない方がいいとはわかっていながらも、ご機嫌になるのでついついつけてしまいます😭
ただ、テレビから学ぶことも多くあるかなと思いますし、放置するのではなく話しかけたり一緒に踊ったりしてコミュニケーションをとるようにしていながら上手に付き合っていこうかなと思います☺️

kntkisi

テレビ一日中つけてます(笑)
私が子供の頃とかも
ついてましたら
それで、自分に何か影響が
あるとか思った事ありません。

umehana

テレビつけっぱなしです。
時計代わりです。

ばけねこ

ずっとつけっぱなしにしています。
黄昏泣きの原因になる?と言われて1日TVをつけずに過ごしたら、私が頭おかしくなりそうでやめました。(笑)

deleted user

ほとんど一緒なのでびっくりしてお返事しちゃいました笑

家事やっているときは基本テレビに頼っています。でも長くて1時間くらいにしています。

我が家のテレビを見るときの約束事があるのですが、、
・テレビから離れたところにカーペットを敷き、そこで見ること。
・しまじろうのDVDは1日1回
・ご飯の時はつけない
・寝る前は見ない

例外もあり、自分が体調悪い時はテレビに頼りまくってほぼ1日つけっぱなしです。

テレビの悪影響は、やはり目が疲れるってことですかね?だから長くつけとくのはあまりよくないのかなと。
だからと言って、テレビから色々情報が発信されますし、しまじろうのDVDなんてうちの子にとってはすごく為になっているのでとても助かっています。