※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
   maru
子育て・グッズ

大豆アレルギーのお子さんに関するアドバイスを求めています。食事で発疹が出る状況が続いており、保育園や家庭での対応に悩んでいます。小児科の先生からは原因不明で様子を見るように言われており、保育園でも対応を検討中です。

大豆アレルギーのお子さん・過去に大豆アレルギーだったお子さんがいる方、もしくはアレルギーに詳しい方、アドバイスをどうぞよろしくお願いします😢

《経緯》
7ヶ月 離乳食できな粉で顎に発疹
(小児科を受診したところ、保育園・家庭できな粉・豆乳を除去することに)

7ヶ月 保育園入園

1才 小児科にてアレルギー血液検査を受ける
(卵白1のみで大豆は0。少しずつきな粉・豆乳も食べさせるよう指導を受ける)
※中耳炎を頻繁したり生活に馴れるので精一杯で、きな粉・豆乳は食べさせず、納豆・枝豆・豆腐・味噌はよく食べていました。

1才5ヶ月 保育園・家で食事中、発疹ができる
(主に味噌汁・すまし汁を食べたり、一定の煮込みハンバーグなどのベビーフードを食べると出ていました。同じ給食の内容でも1週目は出て、2週目は出なかったりがほとんどでした。皮膚科・小児科に相談したものの、考えられるのは味噌だが味噌で反応があるとは思えないと診断され様子をみることに)

※血液検査を再度受けることになり、豆乳入りのベビーフード・きな粉を食べるが反応は見られませんでした。

1才6ヶ月 小児科で血液検査を再度受ける
(卵白1・大豆3の数値が出る。しかし、大豆製品は食べられているから食べながら様子をみましょうという結果に)
※今日の夕食で納豆ご飯・豆腐が入った料理を食べたところ、発疹が出ました。

今のところ様子見で、保育園でも汁物を食べさせる時は気を使ってもらっています。
一時は塩で発疹が出たりするのかと考えたこともありましたが、保育園の先生は大豆アレルギーなんじゃ…と心配されています。

今後のことも保育園と相談していかないといけないのですが、小児科の先生からは「すっきりしないけど原因不明だね。食べさせながら様子をみましょう」と言われています。

私がしっかりしないといけないのですが、どうして良いのかよくわかりません…。
もちろん家庭では食べさせていく方針ですが、このまま保育園で食べさせ続けて良いのでしょうか?
アレルギーが出るたびに相談の連絡があり、保育園としても方針を考えている最中のようです。

※小児科の先生はアレルギー専門に大学病院にいて開業された先生です。
※保育園は除去なら代替食を準備してくれます。

長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださってありがとうございます😢
頼りない母ですが、アドバイスや経験談教えてもらえると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

りんご

こんばんは😊💦
お味噌で出たということで、
小麦アレルギーはどうでしょうか?💦

  •    maru

    maru

    コメントありがとうございます😢
    長々と書いたので省きましたが、2回の小児科の検査では小麦を含む卵白・卵黄・乳などのアレルゲンもチェックしてもらいました💦
    私も大麦じゃ⁉と思ったのですが、小麦粉を使った料理やお菓子・パンはよく食べていますが、反応はみられません😢

    • 2月25日
  • りんご

    りんご

    そうなんですね💦
    私も保育園で給食をやってて
    色んなアレルギーの方がいるのですが、
    分からないですね😭
    早く原因が見つかって解決するといいですね😭

    • 2月25日
  •    maru

    maru

    すみません!違うところへ返信してしまいました💦💦💦

    • 2月25日
   maru

大切な情報を省いてしまってすみません💦💦
そうなんですね💡
給食の先生にも原材料調べてもらったりと色々手を尽くしていただいてるので、頭が上がりません😢
励ましのお言葉、ありがとうございます😊

na

家庭では続けて、保育園では除去してもらってはどうでしょうか。文章読んだ感じ、私ならそうするかな…

  •    maru

    maru

    コメントありがとうございます😢
    そうですね、そうするべきなんだろうなって思います💦
    親の私がきちんと決めないといけないですよね💦

    • 2月25日
  • na

    na

    でも悩みますよね💦
    上の子は同じ頃卵白が3で、風邪ひいてる時だけは必ず除去と言われました。でも保育園ではどうしてもらったらいいか分からず、、、色々悩みました💦
    結局保育園では普通にだしてもらってたんですが、、、

    小学生になってから、なんと卵白は0になってました。
    スッキリ治る例もあるので、いい方向へ向けますように❣️

    • 2月25日
  •    maru

    maru

    なおさんのお子さんもアレルギーだったんですね💦
    そうですね、治る日がくることを願いつつ頑張ります!
    保育園の先生とよく相談してみます😢保育園で対応は無理ですと断っていただいたほうが気が楽なのですが…優柔不断な母親で嫌になります😢

    • 2月25日
  • na

    na

    やっぱり、やんわりでも原因不明と言われてる分、ちょっと怖いですもんね!

    誰でも優柔不断なりますよー!私も優柔不断で、1人では決められないです💦

    頑張ってくださいね❣️
    もう返信不要です😊

    • 2月25日
ままん

私の子供も大豆アレルギーで大豆が大丈夫でも大豆たんぱくに強く反応します。例えば、ちくわ、油揚げ、柔らかいウィンナー、ハム、コンソメに入っていたりします。
使った商品の原材料を撮っておくといいと思います

  •    maru

    maru

    大変遅くなって申し訳ありません💦
    コメントありがとうございました😊✨
    とても共感です!
    大豆たんぱくだとベビーフードはだいたい入っていますが、発疹が出るのは決まっています💦
    大丈夫なのもあるのですが😰
    そうですね、きちんと情報を整理しておいたほうがいいですね!
    大豆製品ってびっくりするくらいあらゆるものに入っていますよね💦
    ちくわ系の練り物はまだあげてなかったので気をつけて食べさせてみます🌠
    ありがとうございました😊

    • 5月9日