※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりまり♡
子育て・グッズ

子供への叱り方で考え方が違い、折り合いをつける方法について相談しています。

子供への叱り方で、旦那さんと考え方が違う方、どのように折り合いを付けていますか?

うちの夫は子供達が喧嘩していて、例えば娘が息子を叩いたとかすると、ただ怒るのではなく、同じ事やってやるから来い!と言います。
実際子供を泣かせて、ほら痛いだろ?って言ってます。

私はそのやり方がすごく嫌で、言葉で痛い事しちゃダメだよ?とか言って気持ちを落ち着けています。
ほとんどワンオペなので、日々そのやり方です。
たまに、手をはたいたりはしますが、お前にも同じことしてやるわ!とは言ったことないし、言うつもりもないです。

でも、夫はそうして分からせないとダメだからって理由で、これから幼稚園とかで他の子を傷付けたらどうするんだよって言ってます。
刺したりとか。

確かに、幼稚園とかで他の子を傷つけてしまうのは困るけどそれとこれは別なのでは?というか考えです。

考え方というか、夫は多分自分の親にそうされたのかもしれません。

こういう考え方ややり方の違い、どうしてますか?

コメント

deleted user

お互い違う環境で育ったので怒り方など違いがあって当たり前だと思うんですが、うちもそれで毎回喧嘩します(´・ω・`)
7年言い続けても変わる気がないのでもう諦めましたがそれは仕方ないのかなーと😭

はじめてのママリ

しつけの考え方って夫婦でも違いますし、私はそれぞれ旦那さんがいる時はその怒り方、ママさんならそれでいいと思ってます!

うちは私が旦那さんのしつけのやり方してます。
ちなみに幼稚園でもこのやり方は間違ってないと言われました😅
言い聞かすのも勿論大事ですが、やられたら痛いということも理解させるのも大事みたいです。

ちなみに私は自分の両親にはそうやって怒られたことないですが、してますよ🤔
それは関係ないのでは?

みくみく

ご主人も親御さんに同じようなことされてたのてしょうか😅
ただ恐怖で抑え付けいるだけだと思います💦
一度夫婦揃って保健師さんや支援センターの方に相談されるといいかと思います😅
あなたのやり方は間違っている!と言っても、きっとそのような考えの方だと自分が正しいと思っていると思うので。。

そこでどのようにして叱ったらいいか擦り合わせをしてはいかがでしょうか?

らすかる

私も旦那さんと同じ叱り方です。
頭ではわかってても本当に分かっているかといえばわかってないと思うので。
実際1回同じ事をやられたあとにもう一回同じことしようか?!って言うとイヤだと言いますし、痛かったなら相手も痛いからしたらだめ!でちゃんと我慢できてます。
なので、どちらもいるんだと思ってます。
同じ事をやり返すばかりだとやられたらやり返すのが身についてしまって凶暴な子になりかねないかなと。
一度痛い思いをしたら当分は痛かったでしょ?だから人にもしちゃ駄目って言い聞かせる。

パパさんがペチンしてくれるならママさんはパパにされていたかったでしょ?もうしないでって今までどおり言い聞かせるでよいのでは?

引き継ぎ忘れ

うちも夫婦で考え方が違う点はいくつかありますが、残念ながらお互い折れないので、各々といった感は否めません💦
夫は恐怖での抑制は必要悪という考えなので、トラウマになりそうな事でも正義として行います。
その時は私が制止か息子のフォローに回ります。
正解不正解は今もまだ分かりません。
アドバイスではなく申し訳ないです😂

あおい

折り合いつけてないです💦
うちもえりまりさんの旦那さんと同じ怒り方たまにしますよ~(^^;
言っても何度も同じ事するし、聞かないので💦
言ってすんなり理解してくれるなら、苦労しないです💦💦