![まみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
祖父の葬式後に体調不良で救急車に運ばれ、自律神経失調症になり悩んでいる女性。精神的に辛く、不安や悲観的な気持ちがあるが、娘と離れたくないと強く生きる勇気を求めている。
いきなりすみません。
1ヶ月前に祖父の葬式があり、その後卵巣出血で救急車に運ばれ、一時帰宅して休んでいると旦那が腰の痛い私に湿布を買って来てくれました。湿布の裏に副作用で心臓病と書いてあるのを見た瞬間にパニックで始めて過呼吸というものを体験して救急車に運ばれました。
過呼吸は収まったものの、自律神経失調症になり、動悸やめまいに毎日悩まされ、睡眠もままならず、食事も取れず3週間で4キロ落ちて39キロになりました。
今は自律神経失調症はだいぶ緩和されてますが、体力も気力も前の様ではなくなり、おまけに娘を育てれる資格があるのかと、悲観的な日があります。日に日にマシにはなってきました。
正直、過呼吸になって自信を無くしてしまい、私は何の為に生きているのかさえ見えなくなりかけてました。
急な出来事の連続でとても怖かったしこれからも不安です。
周りは精神科や心療内科を受診するように進めて来ますが、進められれば進められれるほど胸が苦しくなります。
死にたくないし、勇気が欲しい。強く生きる勇気が欲しいです。絶対娘と離れて暮らすような事だけにはなりたくないです。ただ元の自分に戻って平和に生きたいです。
ママを頼ってくれる娘に私は今全て応えれる自信がない。
誰かに頼ってしまう自分が情けないです。
前は誰かに頼ることなんてなかったのに、むしろ頼ってもらえてた方でした。本当に毎日涙が出ます。
私に乗り越えられるチャンスが来るのでしょうか。
- まみ(6歳)
コメント
![もず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もず
精神科でソーシャルワーカーをしています。
大丈夫ですか??
子育てやおじいちゃんの死、卵巣出血などでストレスが溜まってしまったのかもしれないですね( i _ i )
私も精神科で色んな方の支援をさせていただいていますが。私自身も過去に過呼吸での救急搬送や自律神経失調症、うつを経験しています。
でも、今は何も薬を飲んでいなくてとっても元気で病気はいずこへっていう感じです(笑)
過呼吸も自律神経失調症も、今の不安な気持ちも、早めにカウンセリングを受けたり治療をすることでよくなりますよ(*^^*)
精神科や心療内科では、まみさんのような症状がある方には、カウンセリングや私のようなソーシャルワーカーが在宅生活での相談や支援を行います。
娘さんと離れず良くなる方法はたくさんあるので、どうか抱え込まずに相談してみてください😭
まみさんは一生懸命だから、ちょっとしんどくなってしまったんだと思います。
きっと良くなりますよ😊
![まめすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめすけ
こんにちは、色んなことが重なって本当に大変でしたね。
少しずつお体戻ってきているようで良かったです
しっかりと見つめ直していらっしゃってすごいなぁと思うのと同時に
目標を高くしてしまって、マイナスの部分に目を当ててしまってるのかなぁという印象です。
弱ってる時くらい、頼ることって良いんですよ
むしろ頼らなかった前が頑張りすぎてたんですよ〜!
乗り越えたいってまみさんは気持ちを持ってるので
チャンスは絶対きます!こうやって気持ちを吐き出せたのも一歩一歩進んでる証拠だと思いますよ〜!
どんなに小さいことでも、ひとつずつ増えていけば大きくなります。
小さくできたこと、褒めてみませんか?頑張ってる自分と向き合いましょ(*^^*)
しんどければお休みももちろん必要なので
焦らずゆっくりしていきましょー!
-
まみ
わかっていただける人がいるだけで気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。
- 2月25日
![たまご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たまご
考えすぎじゃないですか?
過呼吸なんて誰でもなるし、袋使って呼吸してればすぐ治ります。別に大袈裟に捉えることじゃないと思います。
こういうところに書き込んだり、ひとりで考え込んだりしてどんどん悪化しませんか?
身体でも動かして気晴らししたり、それすら出来ないようなら鬱っぽいので病院行ったほうがいいと思いますよ
-
まみ
はじめて過呼吸を体験したのと祖父の死や体調崩していたのもあり、しんどくなってたのかもしれません。こどもももうすぐ2歳になるので色々変化がありしんどくなってただけかもしれません。
- 2月25日
まみ
理解してくださる人が居て、本当に有難いです。
ありがとうございます。
ストレスが溜まってたのかもしれません。一つ一つ解消していきます。