
先週の検診で、息子の生活リズムについて指摘されました。寝る時間や起きる時間、テレビの視聴、食事の時間について改善が必要とのアドバイスを受けました。現在の状況に合わせつつ、親が調整する必要があると感じています。
先週10ヶ月検診に行ってきたときに、息子の眠る時間やご起きる時間、テレビをつけておく時間、ご飯を食べる時間等について言われました。
言われた内容は、
寝る時間を22時で起きる時間を8時と書いていたのですが、まず寝る時間が遅い。起きる時間も遅い。20時には眠らせて6時〜7時に起きるようにした方が良い。
テレビで朝のNHKと夕方のNHKを見せているのですが、
テレビは見せなくて良い。息子が起きてる時間はテレビは見ないようにした方が良い。
夜ご飯は18時〜19時に食べさせているのですが、17時までに食べさせなければ消化に悪い。
等言われました。
今の家の事情があるのでこうなっているものの、親が合わせてやるべきなので。とピシャッと言われたのが気になって…。
皆さんはどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
20時に寝て7時に起きてますがテレビは普通に見せちゃってます😅
確かに寝る時間が22時じゃちょっと遅いかなと私も思いますが人それぞれ事情があるなら仕方ないと思います。

わんわん
うちは全体的に1時間ずつぐらい遅いです💦
テレビも基本ついてます…😣
-
はじめてのママリ🔰
強く言われて私が大きく違えてるのかと思っていたので安心しました。
息子が寝てる時間となると昼寝と1時間くらいと寝た後くらいなので。
旦那さんが帰ってきてからは付いてるのでどうしようって思いました。- 2月24日

リッ!
そんなこと言われるんですか!?!厳しめですね(T . T)
テレビはEテレはほぼ必ず見せてますし日中もつけっぱなしとか全然あります😥😥
寝かせる時間とかも、子供の体質だったり家庭の事情だったりで思い通りに行かないこともありますしね.....
ましてや夜ご飯、17時までとか早すぎます😂😂
-
はじめてのママリ🔰
病院での検診だったのでそこでは初めてだったんですが、早口で何言ってるかよく分からない感じの先生でした。
そう言ってもらえると安心しました。1人目だし、引っ越してきたばかりで友達もいないので他と比較できなくて不安でした。
ありがとうございます。- 2月24日

しろくま
うちは18時にお風呂なので、やむなく17時過ぎに食べさせてますが、周りはだいたい18時以降です💦
かなり厳しい人ですね、、、
言うことが極端だし、あまり気にしなくても良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
あまり早くに食べさせると夜何度も起きて大変だったので今の時間に変えたのでそう言われて、どうしよう…と思いました。
18時以降の家庭が多くて安心しました。
気にしないようにします!
ありがとうございます。- 2月24日

うももも
理想はわかってはいますけど…ですよね~😂
うちは上の子の生活に合わせてるので下の子も20時~21時には寝てますが、上の子が赤ちゃんの時はいつも22時過ぎてました😅
朝も9時過ぎまで寝てました😱笑
家事する時は朝夕どころかNetflixで子供番組めっちゃ見せてます🤣
-
はじめてのママリ🔰
理想通りが1番なのは分かってるんですけどね!
家事する時はそうでもしないと何もできないですよね…😰
今、後追いすごいし、何かに気をそらしておかないと泣かられて何もできないです…。- 2月24日

moon
どんなに事情があっても寝るのは20時〜20時30分頃にはお布団に入るようにしてます!
ご飯は18時頃なら気にする事無いと思います😓
上の子もそおですが、TVはずっとつけっぱなしです‼︎
理由は煩くても寝れるようにです!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりその方が良いですよね😫
とにかく起きてる時はつけないようにしてくださいね〜って感じで。
音とかではなく、つけておくことが悪みたいな言い方されました。
煩くても眠れるの大切だと思います。
一人っ子で静かに眠れるからか少しの足音とか外の車の音や飛行機の音で起きます…😰- 2月24日

まるママ
厳しすぎですね😭
わかってるけどそうなってしまうこともあるし、母親に寄り添わず追い詰めてどうするんでしょうね💦
通わせてる保育園でも早朝保育と延長保育でEテレは見せてますし、なんならDVDかかってるときもあります。
私なんか家事をする間、アンパンマンにエンドレスでがんばってもらいます。
17時なんて私まだ仕事してますよ(笑)
18時に保育園で最後のおやつ食べて、19時にごはん、19時半にお風呂、20時に寝かしつけ、消化も下手くれもありません😂
ご機嫌によって寝る時間なんか変わるし、うちも22時まで起きてることあります。
健診とか、私の方もピシャリと、無理です、こうします、と言うか、そうですね、そうします~と適当に流してます。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、仕事していると17時に食べさせるのは無理ですよね…。
うちの子もその日のお昼寝した時間とかで19時や20時に寝ることもあります。
逆にお出掛けして車の中でずっと寝てたりした時は23時ぐらいまで起きてる時もあります。
私もなんとなくで流したのですが後から気になってきてしまって…。- 2月24日

はじめてのママリ🔰
寝る時間は20-6時半ですが、TV、夜ご飯は怒られますね😂笑
TVはEテレ見せていますし、情報番組も付けっぱなしです😅
(情報番組は子どもは見ていませんが…)
夜ご飯は18時過ぎにあげて、すぐお風呂、20時就寝なので、全然消化できてないと思います😱
タブレットでは見せないようにしよう、と決めていますが、TVではこれからも見せてしまうと思います💨💨
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそのくらいの時間に眠らせた方が良いですよね…😫
ずっと消すとニュースも見れませんよね。
私も家事するにはテレビに頼るしかないのでこれからも続けるとは思っていましたが結構強く言われたので気になってしまって。- 2月24日
はじめてのママリ🔰
今は、夫婦ともに仕事終わりに通院している状態なのでどうしても遅くなってしまって…。
私も22時が遅いのはわかっていて事情も話したんですが、親が合わせるのが普通。事情があるのはみんな一緒みたいな感じで強く言われたので余計に気になってしまって…😰