
娘の人見知りは育て方に関係あるのでしょうか。生後1ヶ月から交流はしているのですが、6ヶ月以降も人見知りが続いています。大きくなるにつれて改善することはありますか。
△△(娘)が極度の人見知りなのは○○(わたし)の育て方の問題じゃない???
って旦那に言われて「❔❔😊💢」ってなりました
育て方関係あるんですかね???
生後1ヶ月経ってからは割と色んな人と交流させてるんですけど、というか友人が沢山会いに来てくれてるんですけど、生後6ヶ月頃から今も人見知りで、やっとわたしの実家の人間に心許し始めたって感じです🫠´-
人見知りって大きくなるにつれてマシになったりするもんなんですかね???(˙˙ )
- ままり(妊娠29週目, 1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
子ども2人居ますがそれぞれ社交的な子と祖父母にさえ人見知りする子と真逆の子ども達です😂育て方ではないと思います!
いま2歳になりましたが一歳から通ってる保育園の先生、担任の先生以外には最近まで泣いていましたがやっと慣れてきました!

はじめてのママリ🔰
娘もずーっと極度の人見知りで周りを見る性格でした😌
ままりさん、いつも育児お疲れ様です‼︎
育て方より、娘さんの性格もあるので保育園や幼稚園、行って自然と人見知りが軽減されます♪
今は、子供と一緒にいる時間、楽しみましょう💓
今、娘が小学生で手が離れてきてるので寂しいです🥹
人見知りの頃が可愛かったなって思ってます🫶💓
-
ままり
わーんありがとうございます🥲🩷
3歳になったら保育園なり幼稚園なり入れる予定で人見知りも場所見知りもすごいので既に不安ですが、やっぱり通えば少なからず慣れてくものですよね🥺꙳⟡
人見知りでギャン泣きしてた頃が懐かしいな、可愛かったなってわたしもいつか思う日がくる気がします🥺🩷- 6時間前

めろん
ある程度は持って生まれた性格だと思いますよ〜
人見知りする長女は生後2カ月には母以外ギャン泣き。しない次女と長男は誰にでもにこにこしてました。
人見知りは悪いことじゃないです。それだけ周りをよく見ることができる、他人の痛みや悲しみもいつもすぐ気付いて寄り添ってくれる優しい子ですよ。
マシになるというよりは、慣れもあるかもしれませんね。
-
ままり
やっぱりお子の性格ですよねェ🥺
思い返してみればもうかなりお喋りが出来るようになってわたしが「...痛い!」って言うと『ママ?痛い痛いした?』『大丈夫?』って駆け寄ってきてなでなでしてくれたりします🥲🩷
人見知りも場所見知りもすごくてすぐに大泣きなのでこっちとしてもいい気しない時はあって...でもめろんさんのコメント見たら「あぁそうか、娘は優しい子なんだ」って涙ちょちょぎれました。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
育て方は全く関係ないですね。
生まれつき決まってます。
うちの子は、生後4ヶ月のある日から急に人見知り・場所見知り始まりました。前日まで大丈夫だったパパも祖父母もその日から急にダメになりました。
かなり激しい人見知りと場所見知りで、支援センターとかに行っても泣くので行かなくなり、あまり人に会わないまま育ててましたが、1歳10ヶ月で3語文でるようになってから徐々に治ってきて、2歳以降はだいぶ人懐こくなりました。
-
ままり
ですよねですよね性格ですよね🥺
パパ見知りってやつもあるこはあるんですねやっぱり🥺💭
我が子もよくお喋りするようになって、会話が出来るようになってくると本人も嬉しいのか、わたしの友人とも少しずつだけど遊べる時間が増えたりしてきてわたしも嬉しい気持ちになったなんてことが最近ありました🥲🩷
これから少しずつでもいいから人見知りも場所見知りも落ち着いて欲しいなぁとも思います🥺´-- 6時間前

ちょこ
人見知りなんて子供の成長過程でよくありますよ〜!うちなんて慣れるまでかなり時間かかりました☺️幼稚園入ってからもしばらくはお友達の輪の中に入ることもできなかったですよ。今でも私の初めて会う友人とかだと下向いたりおとなしくなったりしますよ☺️
-
ままり
子どもの成長の過程...🥺🩷
ですよねッ
本人に無理させるわけにもいかないので徐々にでも慣れてくれるといいなぁって思いながらいます🥺💬
娘もわたしの友人などに会うとしばらくわたしにくっついて下向いたまま固まって大人しくしてます🥹笑
息子さん、幼稚園で慣れてからはちゃんとお友達と仲良く遊べたりしてましたか??🥹- 6時間前
-
ちょこ
やっと年中の後半くらいかな‥お友達と遊んでるって担任の先生からの声が聞けて安心でした。年長になってまたクラス替えがあって仲のいいお友達みんなとバラバラなって最初はクラスで緊張?をしていて1人で遊んでたこともあったみたいですが今はまたお友達ができて元気に遊んでるみたいです☺🌈今無理させなくても成長していくにつれて慣れていきますよ♡♡♡大丈夫!!
- 6時間前

かなとい
うわーーーーわかるーーー!笑
うちも旦那が普通に否定してくる人で
めっちゃ
は?ってなります!!!
いや?一生懸命やってますけど?
ってなります😭
むしろむっちゃママっ子ってことは
ママ頑張って安心できる場所作って来れていたことだし、
安心して帰れる場所があるから
これから沢山社交的になれる前兆ですよ!
妊娠中で大変な時にだっこだっこで大変でしょうにお疲れ様です😭
凄いです!安心できる場所を作れたままりさんは!
-
ままり
1回そのお口閉じなあ???😊
って感じでした^^
人見知り始まってからは本当にママっ子で、『ママ、ママ』がすごすぎてわたしも疲れちゃったって時があったりして...
でも人見知りの娘を誰かに預けるなんてことも考えられなくて、わたしはわたしなりに向き合ってあげてるつもりでも本当にちゃんと向き合えてるのか...なんて思う時もあったり...
涙がちょちょぎれました...😢🩷💭
子どもを育てるうえで誰かに褒められるってなかなか刺さりますね...😢🩷💭
ありがとうございます😢😢😢- 6時間前

はじめてのママリ🔰
育て方の問題じゃねーわ😂
それ言うならおめーは父親なのに育ててないって自分で言うてるようなもんだよ笑
私そんなこと言われたら殺意🔪湧きますね。
人見知りはその子の性格だし、ママとの信頼関係がきちんと築けている証拠だと保健師から聞きましたよ✨
大きくなるとお友達との関わりもどんどん増えるし、また変わってきますよ♪
-
ままり
あーん!!!!本当に!!!!
朝から晩まで仕事頑張ってくれてるのは重々分かってはいるんですけどね!!!!
頑張ってくれてありがとうなんだけどちょっとそれは違くない?!?!
わたしだけで育ててるっけ...?!
あっれれ〜?!おっかしいぞ〜?!
母として頑張ってんだけどなぁ!!!!
って感じで🥺💢笑
信頼関係ちゃんと築けてるならそれはそれで一安心です...なんかコメント欄にすごくすごく元気付けられました...🥺🩷
人見知りと場所見知り酷すぎてすぐ大泣きするからこっちも「はぁ...」ってなっちゃうことが多くて...😢😢
これからもっと色んな交流を経て少しでも慣れてくれるといいなぁって感じですね。- 6時間前
ままり
やっぱりその子その子の性格ですよね🥹♡
3歳になったら保育園か幼稚園か入れる予定なんですけど人見知り•場所見知りすごくて大丈夫かなって既に心配してますがやっぱり慣れもありますよね🥹
はぁ...コメントありがとうございます🥲🩷꙳⟡
はじめてのママリ
私も子どもがワガママ言って泣いている時に旦那に普段甘やかしすぎなんじゃないの?とボソッと言われて大げんかしたことあります(笑)
は?ってなりますよね!
人見知りもその子の性格だったり成長過程だったりしますが保育園や幼稚園は必ず慣れるときが来るので大丈夫です!
うちの娘は春の慣らし保育はもちろん秋すぎまで毎朝保育園の玄関で泣いてママーと言ってましたが今は振り返りもせずに行ってしまいます😂