※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の腕が上がらず、病院で診てもらったが特に問題なし。家に帰っても腕が上がらず、寝返りも泣く。同じ経験の人の体験談が知りたい。朝になっても痛がっていたら再度病院へ。

子供の腕が上がりません。
チャイルドシートに乗せるときに私の体に引っかかって腕がボキッとなり、そこから大泣きして左腕がだらーんと上がらなくなりました。
すぐ救急へ行き整形外科の先生に診てもらいなんともないとのこと。お菓子で気を引くとなんとか泣きながら腕を上げたので大丈夫と言われ帰ってきました。案外帰ったらケロッとするよと。痛かったから怖がって上げないとのことでした。

でも家に帰ってきても腕はだらーんとなったままで体重を掛けたり上げさせようとすると嫌そうに泣きます。寝返りも泣きます。
同じような経験のある方がいたら、どのくらいの間怖がって腕を上げずにいたか参考までに知りたいです。

朝になっても痛がっていたら一応近所の整形外科に行こうかと思います。

コメント

こむ

左右のうでの長さあってますか?
肩がはずれたとかないですよね😕
だらーんとなってかなり痛みを伴います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今は痛くない姿勢なのか?寝ています。そう言われると起きている時は下がっているような感じもしました。
    テレビを見たり遊んだりする時は動く方の手だけをブンブン振って笑ったりもしますが左手に意識がいくと泣く、みたいな感じでした。
    早く朝になって欲しいです。

    • 2月24日
  • こむ

    こむ

    明日の朝または夜またいたがるなら病院つれてってあげた方がいいかもしれませんね
    お大事にしてください😟

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ泣いちゃって寝れそうになかったので先程もう一回救急に行ってきました!肘が抜けていたのを治してもらってすっかり良くなりました!ありがとうございました😭

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

肘…抜けてませんかね?
本当におやつで動きました?

上の子の肘ぬけたとき、指しゃぶりできず、でも、医者に見てもらってるときは少しだけうであげられました。医者は念のためやってみるねって、いって肘をはめ直す体操??してくれて、そしたら完全にはまったみたいで、ソッコーだっこしてほしいと腕伸ばしてきましたよ!

まだいたそうにないてますか?
もしそうなら、YouTubeにも肘の抜けたときの動かしかたかいてるので、ためしにやってみるのもありかと思います…

なんともないといいですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつを持たせたらそれを食べたり、私に渡そうとして上にあげたので大丈夫そうとのことでした。1、2回です。
    病院に行ったりでお昼寝をしていなかったので今は寝ていますが、寝返りする時に泣いて、また寝てって感じです。
    youtubeチラッと見ました!病院では似たような治す動かし方をしてくれていたようにも見えました。
    朝様子見て整形外科行こうと思います。回答ありがとうございます!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プロの医者が肘いれる動作してくれてまだ痛いのなら、肘が抜けた訳じゃなさそうですね…
    うちの子の場合は、肘が抜けたのでなければ、CTとってみる予定でした!寝返りで泣くのは可哀想で心配ですね。捻っちゃったんでしょうか…

    ケロッと明日の朝なおってて、心配しすぎだったってなってほしいですね…。
    もし、明日の朝も痛いなら、明日すぐになおるような怪我じゃないかも知れず、しばらくグズグズの可能性もありますよね。
    はじめてのママリさんも妊娠中と言うことで大変かもしれません。休めるときに休んでくださいね。
    本当に、なんでもないことを祈ります!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先程救急にもう一度行ってきました!
    先生は他の方に変わっていて、ハマりにくいなあ〜と言ってたのですが暫く動かしてちょっと音がしたみたいで、そこからかなり良くなりました!帰りは歌う元気もでたし動きもほとんど普段通りです😭

    回答もらってもう一回診せに行こうと思えました!私の心配まで😭ありがとうございました!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー((T_T))
    良かったです…。
    そうなってくると、前の医師に腹が立ちます…。仕事しろよ。なんのための病院だよーって感じですね。。。
    とにかくよかった、娘ちゃんもママリさんも本当にお疲れさまでした!!!ゆっくり休んでくださいね!

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に…!時間が経ったから戻りやすくなったとかあるのかな…、でももうちょっと粘って戻るように動かしてくれても良かったのにって素人目には思えちゃいました😟
    痛い思いさせちゃったし癖になるみたいなので気をつけます!ありがとうございました!

    • 2月24日
ポン酢

亜脱臼ですかね?
うちの子の場合は完全に外れてるわけでなく、少しずれていただけで痛がりながらも少しだけ動かすことができました。

本人は少しズレただけでも とても痛そうで辛そうでした。。

そこの整形外科の先生適当ですね😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しズレるってこともあるんですね…。夕ご飯も2回くらい痛い方の手で掴んで食べましたがプルプルしてました。
    今までこんなに泣くような怪我もしたことなかったので見てるのも可哀想で…。
    明日の朝も痛そうなら、違う先生の整形外科に行ってみます。
    回答ありがとうございます!

    • 2月24日
deleted user

保育士やってましたが
症状の感じから
肘内障かもしれませんね💦
子どもは関節が柔らかく
よく外れます〜。
一回外れるとクセになって
ちょっとした衝撃で(手を引っ張るなど)
何回も外れる子が多いです😅

1歳4ヶ月の子ですよね…?
時間が経ってるのに
痛いふりを続けることは
まだできない気がします💦
4.5歳が痛いふりするのはあり得ますが😅
怖がってあげないのではなく、本当に痛くて力が入らないから、動かさないんだと思いますよ💦
起きてからも同じような様子なら、朝イチで整形行った方がいいと思います🙏
整形の先生、失礼ですがちょっと怪しい感じします😰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    1歳4ヶ月です。
    そうなんですね…!
    病院行ったりでお昼寝のタイミング逃してたので今は寝ています。
    まだ先生いるみたいなのでもう一回行こうかとも悩みますが、朝イチで違うところに行った方が良さそうですね。

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ整形開いているのですか?
    上の方への回答見ましたが
    一応はめる動きみたいなものはしてくれていたのですね!
    まだ同じ先生がいらっしゃるなら、ひとまず電話で様子を伝えてみて、指示をもらうのも有りだと思います!

    心配ですよね💦
    早く良くなるといいですね😢

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休日救急の診療センターなのでギリギリまだやっていたのでもう一度行ってきました。

    先生は変わっていましたが診てもらったらちょっとハマったみたいでかなり良くなりました😭抱っこでギュッと捕まってくれます😭良かったです!!!

    電話してみたらって言ってもらえて良かったです、ありがとうございました!

    • 2月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わー良かったです😢
    安心しました( ; ; )!!

    ギュッとつかまってくれるなら安心ですね☺️
    あとは日常の中で自然に
    痛がっていた手を使えているか見てあげてください✨

    一度抜けてしまった腕は
    また同じことになりやすいのです💦
    保育園でも肘内障の子は要チェックで
    子ども同士で手を繋がせない又は肘内障の手じゃない方を繋がせるなど徹底してましたよ☺️
    子どもの意思と別の方向に引っ張ると抜けやすいです!
    なので、あっちいくよ!と
    大人がひっぱり、子どもが行きたくないと反対方向に体重をかけるとまた抜けます😅笑

    ママさんもお子さんが心配で心も体も疲れましたね😢ゆっくり休んでくださいね☺️

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    お医者さんもここまで教えてくれなかったので参考になります😭
    あっち行くーってめっちゃ引っ張るので気をつけます!!!

    今日は無理かと思ってましたがちゃんと寝れそうです😊ありがとうございました!❤️

    • 2月24日