

🔰はじめてのママリ🔰
わたしは
①下の子脱衣場で待機
②上の子洗ってから浴槽へ
③自分が洗う
④下の子洗って一緒に浴槽へ
⑤下の子脱衣場でタオルにくるんで待機
⑥上の子ふきあげてリビングに行かせる
⑦自分を拭いて下の子と一緒にリビングへ
⑧下の子スキンケア、着替え
⑨上の子スキンケア、着替え
⑩自分スキンケア、着替え
という流れです。
特にバスグッズはありません😅
🔰はじめてのママリ🔰
わたしは
①下の子脱衣場で待機
②上の子洗ってから浴槽へ
③自分が洗う
④下の子洗って一緒に浴槽へ
⑤下の子脱衣場でタオルにくるんで待機
⑥上の子ふきあげてリビングに行かせる
⑦自分を拭いて下の子と一緒にリビングへ
⑧下の子スキンケア、着替え
⑨上の子スキンケア、着替え
⑩自分スキンケア、着替え
という流れです。
特にバスグッズはありません😅
「お風呂に入れる」に関する質問
沐浴後に外出するの微妙ですかね…? 1ヶ月検診が今週の金曜日なのでまだ沐浴にしているんですが、今日から旦那の育休が終わり、上の子の保育園送迎時に下の子を連れていかないといけません。 今まで沐浴は上の子がいな…
【お風呂の待機について】 9ヶ月の娘がいます。 娘は掴まり立ちをしたり安定してお座りもできるようになりました。たまに転けたりもしますが... ワンオペでお風呂に入れることが多いのですが、今までは持ち運びできるチ…
子ども2人のお風呂の入れ方について聞きたいです! 10月に2人目を出産予定です。1人目は今2歳半です。 産後1ヶ月は夫が育休をとってくれるのでいいのですが、その後は今まで通り仕事の帰りが遅くなると思うので、必然的に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント