※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとぴめ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の息子のお風呂の時間と授乳時間について遅い方がいるか、飲む時間が短くなることについてお悩みですか?

こんばんは!生後二ヶ月の息子くんのことなんですが

皆様はお風呂何時ごろいれていますか?

遅い方とかいらっしゃいますか?

後、完母なんですが大きくになりつれ
1回に飲む時間(片乳10分、り両乳20分)短くなった方いらっしゃいますか?

コメント

あきたん♡

旦那が帰って来るの遅いので9時くらいに入れちゃうことありますヽ(;▽;)ノ

私も20分のあげてましたがいまは15分飲まないくらいです😭
でもその分ちょこちょこ飲んで回数は多いです!

まめスケ

明後日で3ヶ月になる娘を育てています。

お風呂は17~19時までに入れるようにしています(*´`)
ちょっと前までは夕方に機嫌が悪くなっていたので、その時はお昼過ぎに入れたりしてました。
そして、私も完母ですが新生児5分ずつでしたが今は3,4分ずつくらいになってます( .. )
足りてるのか気になるところですが、体重も増えているし様子見ています|ω・`)

☺︎

もうすぐ2ヶ月になる息子を育ててます!
お風呂は17時を目安に入れてます。
旦那が帰るのが遅いので、一人でお風呂に入れるのは大変なので沐浴してます。
二人の時は首がすわってきたら一緒に入ろうかと考えてます♪

私は完ミなので答えられずすみません…>_<…

チコチコ

里帰りしてた1ヶ月は母に手伝ってもらったりしてたので16時頃沐浴してましたが、戻ってきてからは、復帰後の生活ペースを考えて19時に入れています。
主人がお風呂に入れたいと言ってたのですが、帰りが21時と遅いので、平日は私が、休日は主人が入浴担当することにして時間を決めました。

私も完母で出産後~1週間は母乳が安定するまで片乳15分、両乳30分、その後離乳食が始まる5ヶ月まで片乳10分両乳20分、離乳食が始まってからは片乳8~5分と短くしました。

mamaco

お風呂の時間は旦那が帰ってきてからなので、遅くて22時とかになっちゃうこともあります💦旦那が子どもと関わる時間がほとんど無いので、せめてお風呂でふれあいを、と思ってるんですが、もうそろそろ子どもの生活リズムつけるのに、決まった時間に入れるようにしようと思っていますが、何時にするかは悩み中です。。。
完母でどんどん飲む時間短くなりましたよ。たまに甘え飲みで、ダラダラ吸ってることもありますが。成長するにつれて、口の周りの筋肉が発達しておっぱい吸うのが上手になるから、短い時間でたくさん飲めるようになるらしいです。

へる

19:00-20:00頃入れていました(´ ˘ `∗)
一ヶ月検診過ぎたら一緒にお風呂になるし、最初からリズムをつけようと思って退院後からこの時間です。
今でもだいたいこの時間にお風呂に入ってます〜。
2人目は生まれたら沐浴の間はもう少し早い時間にすることになるかなぁと思っています(>_<)

赤ちゃんもお乳を吸うのがだんだん上手になる上に満腹中枢も発達してきますし、吸えば吸うほど母乳の生成量も上がるので、相乗効果で1回にかかる時間(子どもが満足するまでの時間)も短くなっていくとは思いますよ(´ ˘ `∗)

deleted user

生後2ヶ月ぐらいまでは17~18時に入れてました(^-^)/

大人の晩御飯や、娘の様子を見て色々試しているうちに、生後3ヶ月ぐらいからは19時お風呂→19時半授乳→20時就寝におちつきました。

うちは旦那の帰宅時間が18時だったり22時だったり、ばらつきがヒドイので、旦那はアテにせず私がお風呂に入れてます(×_×)

母乳は、だんだん飲む時間が短くなってきました!片方10分の計20分でしたが、最近は片方7分の計15分デス

sakusachi

17時迄には済ませます(^^)
お出掛けなどしていてずれた時は20時が限界ラインですかね!

deleted user

お風呂は旦那が仕事から帰ってきてから入れてくれてるので21〜22時です🙆🏻旦那が娘と風呂入りたい!と希望してたので(^^)