![とむ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那さんのこと受け付けないことってありますか?常にではないのですが、…
旦那さんのこと受け付けないことってありますか?
常にではないのですが、臨月に入り、体調も良い時ばかりでなく、体も疲れやすくなったり痛くなったりで、小さなことで不快な思いをします。
1つめは、
旦那とは別部屋で、私の部屋、子供の部屋と分かれています。寝るときは私は子供の部屋で寝て、旦那は自分の部屋で寝ます。
旦那が仕事ではない時は子供の寝かしつけをしてくれるのですが、そのとき旦那が私の枕を使うのが正直不快です。
枕って頭や肌が直に触れるので、なんか気持ち悪いんですよねヽ(;▽;)ノ
2つめは、
私の部屋に勝手に入られることです。
旦那はきれい好きで、自分の部屋がゴタゴタするのが嫌で、共有のものは私の部屋においてます。シュレッダー、DVD、プリンター、家計簿に必要な紙(明細やレシートなど、書類ケースに種類別に保管してあります)。
洗濯の取り込みや畳んだりとかもしてくれるのは凄く有り難いのですが、それも全て私の部屋でやります(旦那の部屋からもベランダに出れます)。
手伝ってくれるのは嬉しいのですが、勝手に入られるくらいならやらなくてもいいと思ってしまいます。
3つめは、
ボディータッチにイラッとします。。。
上の子も5歳とはいえ、まだまだ子供。ママに触れたい年頃。下の子は私にベッタリ。くったくたの私に、子供がいる前で触ってきたりすることがよくあります。払いのけてしまうほど苛立ちます。
と、ただの愚痴になってしまいました.˚‧º·( ´∩ω∩` )‧º·˚
いつも愚痴や相談は家族にするのですが、二つ目以外は言えないし、二つ目は「やってくれるうちが華!」と手伝ってくれる旦那を大事にせよと言われます。
なので、はけ口がなくここで愚痴ってしまいましたー( ´~` )
- とむ☆(8歳, 10歳, 13歳)
コメント
![◡̈ KaRuHi ◡̈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
◡̈ KaRuHi ◡̈
分かります‼︎
寝る場所は同じ部屋で子供も一緒に寝てますが、旦那に枕使われるの嫌です(T ^ T)
布団もグチャグチャに掛けるのも嫌です💦子供を寝せる時私の布団でやるとグチャグチャです…グチャグチャの布団嫌なのに〜(;´Д`A
寝かしつけてくれる日はそっと別な枕と交換してはどうでしょうか?(笑)
もし、わたしも別々の部屋だったら入って欲しくないです‼︎
やましいことはないけど、ワザワザ人の部屋で洗濯物畳むなっ!って言っちゃいそうです(笑)
疲れてても子供にベッタリされるのは気にならないのに、旦那にやられると何でイラつくんですかね?(笑)
私も妊娠中は特にイライラしてました💦なので、夜はすぐ寝てましたねぇ(-。-;笑
家事や育児積極的なだけまだいいのかなぁと思えば乗り越えられるかも⁉️( ;´Д`)
![fumika03](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
fumika03
そんなこともありますよ!
お子さんも小さいようですしお疲れなんじゃないでしょうか?
わたしも心に余裕がないときに触られたりするとイラッとします。
疲れてるのに手伝うどころかいらんことするなよって思います。
なにをされても腹がたつときもあります!!
愚痴って楽になるならいくらでも愚痴っちゃいましょう!!
-
とむ☆
やっぱり疲れてると些細なことで苛立ちますよね。。。
それが積もりに積もってって感じなんですかね(。•́︿•̀。)
ほんといらんことするなよ、よくあります(笑)
両親も友達も手伝ってくれる旦那さん素敵だよって言うけど。。。こればっかりは夫婦間でしか分からないことですよね(╥ω╥`)- 5月23日
とむ☆
やっぱり枕嫌ですよね?!
前は私の使ってなかったのに、最近ずっとなんですよ(╥ω╥`)
気分悪くって(。•́︿•̀。)
使われたら枕カバー洗います(笑)
旦那用に一個枕を用意するか。。。それしかないですねっ!
やっぱり妊娠中だからですかねぇ。。。普段旦那をたててるのですが(7つ上なので)、気を使えなくなってるのが現状(笑)
家事に育児に積極的なのに、ただのワガママなのかもしれませんが、嫌です(笑)
わが家(両親)が亭主関白だったため、家事や育児を男がする感覚があまりないです。しなくていいというのですが(ましてや今育休中で私家にいるので)、してくれると私が出来てないと言われてるようで。←実際そう言いませんが。
これは時間が解決ですかねぇ。。。
三人目が生まれてもっと大変になったら有り難いといろいろ妥協できるんですかね(笑)
とむ☆
違う枕をさっとおいておく作戦で今日は私の枕を使われること回避できました.˚‧º·( ´∩ω∩` )‧º·˚
◡̈ KaRuHi ◡̈
わぁ✨良かったですねっ\(^o^)/
コレで安心です(*ˊᵕˋ*)