
女友達の子供が私の旦那をパパと呼ぶことに悩んでいます。女友達の旦那は子供にあまり関わらず、私の旦那は遊び相手として楽しんでいる。女友達は気にせず、私は不快に感じています。3歳の子供が他のパパを実のパパのように呼ぶのは違和感があると感じています。
私が気にしすぎなのかもしれません(愚痴です)。
学生の頃から仲がいい女友達がいます。女友達の子供と私の上の子が同い年で時間を見つけては会って遊んでいたりしました。子供同士も楽しそうで和やかです。
私が気にしていることは女友達の子供が私の旦那をパパと呼ぶことです。
もちろんその子のパパは女友達の旦那さんですが、あまり育児に協力的ではなく休日でもあまり遊んだりしないそうで、「パパ嫌」「パパ来ないで」と自宅で言うこともあるそうです。
私の旦那は子供と一緒に盛り上がって遊ぶタイプなのでその子もやっぱり遊んでいて楽しいようで遊び始めて少しすると「パパ見て!」「パパ!パパ!」と声をかけ始めます。女友達は初めの1回はあなたのパパじゃないでしょと言いますがその1回だけ。その後は完全スルー若しくは笑っている。私の旦那は戸惑いつつも笑っているという感じです。
子供は3歳でさすがに他のパパを実のパパように呼ぶのはちょっと…と思ったりしますが女友達には言えず。
そもそも言い始めたのは子供が1歳~1歳半くらいの頃だったかと思います。
その頃から女友達の旦那さんは全く子供に構うことはなかった為、我が家と遊ぶとすごく楽しそうにしていて、冗談ではありますが女友達が「ほら、第2のパパだよー」「お外にいるパパだねー」と言ったのです。
さすがに嫌でしたが衝撃すぎて何も言えず…。
その後も会う度よく懐いて遊んでいましたが内心モヤモヤでした。
元々女友達、私、私の旦那は仲が良く社会人になってからも遊んだりしていました。女友達と旦那は小さい頃から仲が良かったです。もちろん下の名前を呼び捨てで呼んでいました。なんとなく結婚したら仲が良くても敬称をつけて(さん、君、ちゃん)呼ぶようにするというのが私の周り(学生の友達や地元の友達)では普通というか暗黙の了解?のようでした。でもお互い呼び捨てのまま。仲がいいのは分かるけど呼び捨て+子供のパパ呼びは少しどころか結構ダメージがあります。
私の心が狭く余裕がないからか…と毎度思ってきましたが3歳になってもパパと呼ばれるとさすがに私の子供も面白くはないはず。私のパパなのに…と悲しそうでもありました。
女友達の子供はパパと遊べないパパが遊んでくれないという寂しいという気持ちから言っているのかもしれませんがモヤモヤが尽きません。
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
自分がモヤモヤして子どもも嫌そうなら、ハッキリ止めて欲しいというかあまり会わないようにするのがいいと思いますよ。

み
(○○ちゃんの)パパって意味で言ってるんじゃないんですよね?
ちょっと気持ち悪いですね😅
私だったら距離奥かもしれないです💦

あわわ
私も全く一緒ですよ~!!
この質問にかかれたのと
全く同じ状況よくあるんですが
(第2のぱぱだねーとかも)
わたしは全然平気な
方なんですよね
他の子がぱぱって
呼びたがるくらいいいぱぱなのかしら?はははー😂くらいです
娘も3歳ですが
全然大丈夫です笑
気にしているようなら
質問者様から
もう少し
お友達に
お子さんもヤキモチやいてるからさー( ^_^ ;)と軽く言ってみてはどうですか?

shiro
私も他の方のパパは子供たちもパパって呼んでるし
逆もよくあります〜。
あるあるかな?と思います
〇〇ちゃんパパ 〇〇くんパパ
はまだ長くて年齢的にも徹底するのは難しいですしね。

退会ユーザー
周りの人(質問者さんやお子さん、女友達)がご主人のことをパパと呼んでるからそれを真似しただけじゃないんですかね?本当のパパが遊んでくれないのが原因ではない気がします。
私の父も未だに私の幼馴染にパパって呼ばれてますよ(笑)同じように母もママと呼ばれてます。
私は昔から仲がいいなら呼び捨てでも別に気にならないですね。結婚したから変えるものでもないような、、、
でも、もしそのパパという呼び方が本当に第二のパパという存在でいてほしいから呼ばせてるんだったらちょっと違和感ありますね。

moon
娘と同じ年の甥っ子が夫をパパって呼びますよ。
弟は子供の面倒もみるし遊んでますが、うちの夫をパパって。多分娘が呼んでるからなんだと思います。
たまに取り合いしてて笑えます。
心が狭いというか嫉妬じゃないでしょう?
今まで大丈夫だったのに急にダメって言われたら戸惑っちゃうかもしれないですね。

退会ユーザー
ご主人のことをどう呼べばいいか分からないとか?娘さんがパパと呼ぶので一緒にパパと呼んでいるとかはないでしょうか…?
うちの長男と同い年の友だちがいて、その子のママと私は学生時代からの友人です。仲が良いので友人の実家にもたまに遊びに行きます😊お友だちのじいじばあばですが、うちの子もたまに「じいじ!」と呼んでいます😂自分のじいじでないことは分かっていますし、自分のじいじも大好きですが「〇〇くんのじいじ」って長くて面倒なのかな?と思ってます😂
呼び方は結婚したからと言って変えれるようなものでもないような気がします🤔私も異性の幼馴染がいますが今でもお互い呼び捨てです!

ペネロペ
友人同士なのであれば旦那さんから角が立たない程度に言ってもらうか、旦那さん不在の時だけ会う。それが難しければ会う事自体控える。
友達に「うちの子がヤキモチ妬いちゃうんだよね😂」とそれとなく嫌な事をアピールとかですかね〜

退会ユーザー
なんて呼んだらいいのかわからないのではないでしょうか?
色々な事情がおありのようですが次回からはご友人にも聞こえるように「パパはやめて○○おじさんって呼んであげて😊」みたいに教えてあげたらいいと思います😊
主さんが気にされるお気持ちとてもわかります。私も友人の子供に主人を「パパ」なんて呼ばれたら嫌ですもん。

はじめてのママリ🔰
うーん、幼い頃から仲がよいのであれば今更敬称をつける必要はないのかなと思います。逆に不自然に感じます😅
ただ第二のパパは気分悪いですね。

ぴっぴ
旦那の姉の子どももうちの旦那のことをパパ!と呼びます😅シングルマザーなのでパパがいないので、
その気持ちは理解してあげようと
なんとも思ってなかったのですが、
最近、私のパパなの!!!と姪っ子の独占欲?が強くて、、
その姿を見てる
娘と息子がとっても嫌みたいで。。。パパ取られちゃった‥と悲しそうにしてました😢
私は親戚なので距離を置くことは難しいですが、女友達の方なら嫌という気持ちがあるなら少し距離を置いてもいいのかもしれませんね(;_;)

4人のママ
子供達よくありますよ!うちの子供はもちろんパパパパと遊びます。ママ友の子も遊びながら興奮してるし、いちいち○○ちゃんパパと長い呼び名では呼べないです。そうゆうとき、よくうちの子と一緒になってパパパパ言ってます(笑)
うちのパパも「子供が増えたー」と笑ってるし私とママ友も「うちで育てるから毎月お金振り込んでね(笑)」とか冗談で笑いながら見てます。
全然気にならないですねー
コメント