※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しんママ
ココロ・悩み

1歳11カ月の息子がお昼寝の時に布団に置くと背中スイッチ発動して泣くよ…

1歳11カ月の息子がお昼寝の時に布団に置くと背中スイッチ発動して泣くようになり、ずっと歩きながら抱っこしてないといけなくなりました。

1歳から保育園に通わせていて、お昼寝の習慣があるので休日や体調不良で保育園をお休みしているときも家でお昼寝させるようにしています。
保育園ではほぼほぼ決められた時間通りに寝ていて、しかも抱っこなしの背中トントンで寝入るそうです。

家では、夜は一緒に布団に入って背中トントンで寝てくれますが、
昼間は昔から抱っこで寝かしつけていて、寝たら布団に下ろしていました。

ですが、ここ最近抱っこして寝かしつけても布団に置くと泣いて起き、抱っこをせがんで、抱っこするとまた寝るの繰り返しになりました、、、

ソファに座っても起きるときもあれば、バレずにソファで数時間抱っこのままお昼寝させるときもあります。

今、夫とともに私の実家に里帰り同居中で、
私、夫、実母、実父の誰が抱っこして寝かしつけても布団に置くと泣いてしまいます。

これが世に云う赤ちゃん返りというやつなのですか??
もし同じような状態になられた方、克服した方法などアドバイスあればいただきたいです😭

コメント