![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
早産で手術待ちの娘のことで悩んでいます。自分を責め、情緒不安定で母親としての自信もない。助けてほしいです。
感染?が原因で、予定より2ヶ月早く出産し娘はNICUに2ヶ月間入院、現在はGCUに入院して20日目程です。
腸に問題があり、生後2日後に人口肛門の造設手術をし、体重が2000g超えたので閉鎖手術ができるようになったのですが、手術の空きが4月までなく、キャンセル待ちという状況です。周りの友達たちは普通に妊婦生活を送り、普通に出産し、普通に子育てしているのに、なぜ自分だけ早産で、しかも早産の原因は私にあって、小さく産んでしまったのに更に手術までさせてしまい、女の子なのにお腹に手術跡が残ると言われ…なぜこんなことになってしまったのでしょうか。こんなことになるなら最初から妊娠なんてしなければよかったのかなと最低なことを考えてしまい、そんな自分がもっと嫌になります。自分が母親になった実感もないです。自宅ではホルモンバランスの影響なのかイライラしやすく、旦那に暴力をふるったり、暴力をふるったと思えば、またやってしまったと今度は泣いてしまったり、普通の時は笑ったりもできますが、客観的に見てもかなり情緒不安定だと思います。旦那にも申し訳ないです。
母乳もだんだん出なくなってきて、手術日も退院日も全く目処がたたないのも嫌になって、GCUでの入院に終わりが見えず、面会に毎日通うのももう続けられるかわかりません。ただひたすら娘が可哀想でなにもかも終わらせたいです。助けてください。
- まま(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![マオリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マオリ
市販のはやめた方が良いですよ
勇気を出して受診しましょう
もしくはカウンセリングを受けるとか…
お子さまが入院している先生や看護師に相談してみてはいかがでしょうか??
相談乗ってくれますし、色々なお母さん方を見てきているのでアドバイスを頂けると思います
私も自分の感染が原因で早産で一人目を出産しました
といっても1ヶ月早かったので、幸い体重は2070グラムだったので、私より1週間遅い退院で済みました
毎日搾乳して届けるのも大変ですよね
お疲れ様です!!
余談ですが、我が子も先天性の機能障害でお腹の手術したり、一歳過ぎには脳症になって一時は人工呼吸器をつけたり、色々な管をつけたりして、その時は自分の精神もズタボロになりました
でも頑張ってる子供のためと言い聞かせて弱音が吐けなかったりとしてました
思ってる事を誰かに話すって大事だと思います
心が安定出来るようになりますように
![パンダ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パンダ
お辛いですよね😢
私も状況は違いますが娘が生後すぐに異常が見つかりNICUに4ヶ月間入院していて1ヶ月の時に小腸の手術をしました
小腸以外にもいろいろ異常が見つかりどれも原因不明で退院の目処がたたず先が見えないなかいろいろな病名を出され旦那も私も疲れ果ててそこから夫婦関係がうまく行かなくなりました。
娘の退院後も医療ケア児なので思い描いていた生活ではなく、他人を羨み、妬みそのイライラを旦那にぶつけてました😓
更に最悪なのは娘に当たってしまうときもあり、このままでは娘が可哀想だし旦那も壊れてしまうと思いメンタルクリニックに言って漢方を飲み始めるとビックリするくらい気持ちが楽になりました。
精神安定剤は市販で買うのは難しいというのもありますが、一度精神科に行くというハードルを超えてしまえば自分の気持ちを否定せずに聞いてくれる専門家の人たちはかなり心強い支えになってくれますよ😌
-
まま
医療ケア児とは退院しても、定期的に通院して治療を続けていく形になったということでしょうか?
私も退院してから娘に矛先が向くのだけは避けたいですが、あまり自身がありません。
漢方なら少し手が出しやすいというか、気持ちも軽くクリニックに行けそうです。
普通の精神科の個人病院に行かれましたか?- 2月23日
-
パンダ
医療ケア児は退院しても家で医療的な処置(例えば吸痰や在宅酸素など)が必要な子のことです🙂
うちの子はミルク拒否なので鼻から胃にチューブを入れてそこからミルク入れてるのと、原因不明の低血糖症なので血糖測定しています。
医療的な処置は親が病院で手技を教えてもらって自分の子にやる分には問題ないのですが、基本的には医師や看護師しかしてはいけないことなので保育園などに預けるということが難しくなります😓
うちも手技的にはそんなに難しい処置はないのですが、保育園は預けれないし私の親に預けるのも怖くて無理だと言われてるので、誰かに預けて息抜きなんて出来ずストレスが溜まり旦那や娘にあたるまでになってしまいました😓
精神科はネットで調べて普通の個人病院に行きました🙂
お薬も娘の病気の関係で眠くなる薬は嫌だと言ったら漢方にしてくれたので、なるべく漢方で!とかお薬飲むよりもカウンセリング重視してほしい!とかの要望も聞いてくれると思いますよ🙂- 2月23日
-
パンダ
あと手術の傷跡なんですが、うちは腹腔鏡でおへその上を2センチくらい切っただけなんで少し違いますが今はもう手術あとは全然わかりません😌手術前に旦那が傷跡がー!と医師に聞きまくってたからか医師が自画自賛するほど綺麗に縫ってくれたみたいです😲
あと結局やらずに経過観察してるんですが退院直前くらいでお腹の上の方を7cmくらい切る手術の話が出たときは私も傷跡が気になったので医師に帝王切開後とかに傷跡を目立たないように治していくテープがあるんですが、そのテープを娘に出来るか相談したら出来ると言ってくれたので一度相談してみてもいいと思いますよ😌- 2月23日
-
まま
なるほど。無知で申し訳ありません💦
確かに預けて息抜きができなかったらしんどいと思います…
漢方とかなら手が出しやすいというか私も治療に専念できそうです。
相談してみます。- 2月25日
-
まま
そのテープの話、今日してみたのですが、使ってくださるそうです!
消せるなら消してあげたくて…💦
娘の傷跡についてもよく相談してみます。- 2月25日
![ツー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツー
うちの息子も26週6日、620gで産まれてて、お腹ではないですが目のレーザー手術を受けました💦
NICUとGCUには5ヶ月間入院してました👶
病院に毎日通ってる時は、いつどう急変するか分からなくてほんとに辛かったです💦
2kg越えているなら急変とかはもうないと思うので、毎日通わずに休息日を作ってみてはどうでしょうか😊
市販の精神安定剤はないと思うので、出産された産婦人科で相談されたら良いと思います🤔
症状的に産後うつかなと思います💦
-
まま
5ヶ月…うちはまだ2ヶ月と少しですがとても長いと感じるので、5ヶ月はほんとに長かったでしょうね…
1ヶ月検診で産後うつのアンケート?でカウセリングを受けるギリギリの点数だったので、やはりそうですよね。
看護師さんとか保健師さん?とか誰に相談したらいいのかわからず…
専門のところがあるのでしょうか?- 2月23日
-
ツー
5ヶ月はさすがに長かったです😭
でも、今は普通の子と変わらないくらいに成長してますよ✨
とりあえず、出産された産婦人科で相談して、同じ病院内の精神科に予約を取ってもらうか、同じ病院内にないなら紹介状も書いてもらえると思いますよ🏥
やはり、専門家に話を聞いてもらうだけでも違いますし、悪化する前に薬を出してもらった方が心が安定すると思います✨- 2月23日
-
まま
普通の子と変わらないくらい成長されていると聞けて安心しました…
相談してみようと思います。
ありがとうございます。- 2月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は早産ではなかったのですが、先天性の疾患(口唇裂)で娘は生後4ヶ月の時手術をしました。手術跡はお顔で他人がパッと見て分かるものではないですが、親が見ればはっきりとわかります。この傷跡で娘が傷つく日が来るかもしれないとたまに今でも泣くことがあります。入院中は搾乳してたので、そのお気持ちも少しならわかります。だんだん出なくなりますよね💦このままでなくなるんじゃないかと不安になるし、3時間ごとの搾乳が辛かったです。m!さんはもう2ヶ月もそんな生活を続けてるとのこと、立派なお母さんだと思います!!でもこのままだといっぱいいっぱいでパンクしちゃうので、病院へ行きましょう!先生に話聞いてもらいましょう!お薬出してもらえると思うし、アドバイスももらえると思います!
無理しすぎず頑張ってほしいです。
-
まま
女の子で傷跡はほんとに可哀想ですよね…私もそこがすごく気になっていて、お金がいくらかかろうと消してあげたいです。GCUの看護師さんに相談しずらくて、友達も少ないので、誰に相談すればいいかわからずずっと1人で色んなことを考えていました。精神科の個人病院?でも産後うつは対応してもらえるのでしょうか?
- 2月23日
まま
旦那の転勤で引越しをして出産したため、近くに友達もおらず、元々友達も少ないので、こういう時に話を聞いてもらえる人がいない状況で、いっぱいいっぱいになってしまいました。
市販の薬は辞めておいて、1度カウセリングを受けたいです。そういう専門のところがあるのでしょうか?
いつも忙しそうにしているGCUの看護師さんにも相談しずらくて…
マオリ
お住まいの保健師さんに連絡するのも1つの手段だと思います
そこから紹介してくれたりしますよ
私は子供の発達で悩んだときに市の保健師さんに電話しました
後日面談をしてもらえましたよ
まま
連絡してみます。
ありがとうございます…!