
2歳の娘がお風呂を拒否しています。つわりでつらい状況で実家にいる中、娘がばぁばとのお風呂を嫌がるようになりました。どう対応すればいいか悩んでいます。
2歳の娘のお風呂拒否について
2人目妊娠8週で、つわりで吐き気がひどく上の子のお世話がしんどくなってきたので実家に帰ってきています。
帰ってきて1週間、昨日から急にばぁばとのお風呂拒否で逃げ回ってます。
お風呂はもともと好きで、ばぁばとのお風呂も「ばぁばと入ろうね」と言ったらスムーズに始まりました。
なのになんででしょう…?
だんだん慣れてきてワガママが出てきているんでしょうか?
イヤイヤと泣くので母も少しイラついている様子です。
私に「吐いてないじゃない(だから大丈夫でしょ?)」「このお母さんで大丈夫かこどもが試しているんだから受け入れないと(だから吐いてでも育児したら?)」とチクチク嫌味まで出てきました。
嫌味は出てきましたが、ありがたいことに実家は1ヶ月とか居ていいよ〜とウェルカムモード
母の作ったご飯はなんとか食べられるものも多く、上の子の時は8週の時は毎日吐いていたのですが、今回はまだ1回しか吐いていません。
このままもう少しお世話になりたいです。
私が吐いてでもお風呂に入れたほうがいいのか、上の子が泣いてでもばぁばに入れてもらって慣れてもらう方がいいのか、悩ましいです。
ちなみに私は体調の良い日の日中にシャワーで済ませています。(2日に1回ほどです)
そのときに一緒にとも思いますが、母が汚いダメだと怒ります。
皆さんはつわり中のお風呂どうされてましたか?
また、お風呂拒否の子にこうしたら入ってくれるようになったよ〜などありましたら教えてください。
- みい(4歳7ヶ月, 7歳)

るるるん
お風呂拒否の時は無理やり洗い場まで連れて行き服を脱がせました。
赤ちゃんができたことがわかり、反抗心かもしれないですね。

えりんぎ
私も今つわりで辛いんで、パパが帰ってくるの待って入ります…😭
うちも一時期お風呂拒否ありました!
お風呂に新しいおもちゃを導入するのはどうですか?😊
ジョウロとコップとか、アヒルとかお気に入りです✨
肌が弱く無ければバスボムとかも喜びますよ💓

sa
ちょっと違うんですが、出産の時の入院中から上の子がお風呂拒否でギャン泣きするようになりました💦
もうそれはそれはひどい嫌がりようでした😭
多分一緒に入る人が変わったのがダメだったみたいで、退院後私が入れるようになったら徐々に落ち着きましたが、最初はお風呂と言うだけでギャン泣きして大変でした💦
私も悩んでここで相談して、100均のバスボールやおもちゃなどでごまかしごまかし入れました😅
ここで相談した時も、いつもお母さんと入っているのに違う人と入るようになったら嫌がるようになったという人もいましたよー!

退会ユーザー
あー、うちの上の子そんなかんじでした😂拒否しようが暴れようが私が入れてました😂💓
バスボム やシャボン玉でつってましたね(笑)

ままりん
娘も拒否の時期が一瞬あったのでおもちゃ買ったらいつも通りになりました!笑

ひーこ1011
イヤイヤ期の一種だと思います。
うちもお風呂拒否の時期何度かありました😅
上の子も下の子もあったので…
そして私も切迫で寝たきりお世話できない時期があり3ヶ月実家に戻ってました。
娘が言うこと聞かない事も多く、長期滞在で母も疲れてしまい、安静指示出てるのに寝てばっか居たら子供産む体力なくなるよ?とかお母さんが泣いたらいかん!とか言われてました。
申し訳ない気持ちでいっぱいでした😞
私が良くやっていたのは、好きなお人形を使ってヨーイドン!でした。
あとは、お風呂用のオモチャ買って、おもちゃがお風呂で待ってるよー!とか…
実家は100均でバスボール大量に買ってそれで釣ってました😅
今毎回バスボール持ってお風呂行きます。
しかも1人ひとつずつなので、2つ入れてます😓
バスボールはお金もかかるしうちみたいに2つになっちゃうと大変かも…
お人形とヨーイドン!とか、好きなおもちゃが先にお風呂入っちゃお〜💦と走ってく真似すると大慌てで追いかけて来てました。
コメント