
コメント

ポケ
1ヶ月とかならあると思います。
仕方ない理由であれば、すぐに慣れるので大丈夫だとは思います。

Anp
ありますよ!
違う環境(聞こえてくる声とか匂いとか)にいるのは赤ちゃんも分かるので普段より興奮するんだと思います😭
寝かしつけはできるだけ静かな部屋、おくるみをしてあげるといいかもしれないです💁♀️
あとはギャン泣きにはぐっすりbabyのアプリの小川がうちの子はいいですよ!
新生児からよく流しているからか寝付きが早いです🙆♀️
-
ママん
自宅より実家のが騒がしいので寝つきが悪いのもあるかもしれません😭
- 2月22日
-
Anp
うちの上の子とか特にそうでした😂
実家は犬が吠える度に泣いて起きてましたよ😅💦
仕方ないとはいえこまりますよね- 2月22日
-
ママん
分かります笑 自宅の犬は吠えないのですが実家の犬が吠えるので参ります😞静かに育てても神経質な子になる!って言われたものの実家よりも自宅のが広いし日中私と犬しかいないのでそこまで騒がしくもないんです…
- 2月22日
-
Anp
昼間は確かに静かな空間に慣れさせすぎるとちょっとした物音でおきて正直ママが辛くなるのである程度の生活音に慣れさせていた方がいいです💁♀️❤️
上の子は昼間は無音で育てたのでちょっとの音でおきて大変でした💦
下は上の子がいたりテレビをあえてつけっぱなしにしていますが爆睡です😪笑
でも夜は間違いなく静かな空間の方がいいです🙆♀️
日中の情報を夜はしっかりと整理しなきゃいけないので神経質とかどうとかは関係ないです😇
夜は静かな空間にすることで昼夜の区別も着きやすく慣れてくると長く寝てくれるようになります✨- 2月22日

はじめてのママリ🔰
うちは生後1ヶ月過ぎの時、年末年始が重なり義実家に数日滞在しました。
他の人がいるときは比較的大人しかったですが、私と2人になるとなんだかグズグズで泣いてて寝なかったり、夜中も自宅より起きる回数が多かったですね💦
少なからず環境の変化を察しているのかなぁと思いました😅💦
少し時間が経てば慣れてくると思うので、今は無理せず過ごしてください✨
-
ママん
やっぱりそうなんですね😓ありがとうございます😊
- 2月22日

初めてのママリ🔰
ありますよー😭
赤ちゃんってほんと敏感に感じ取ります!🥺
-
ママん
うるさい中でも寝られる子だと思ったんですけど全然違いました😅笑 敏感ですね💦
- 2月22日
ママん
実家に慣れてしまって自宅に戻った際にまたグズるかなーと不安です😅