
二人目妊娠中ですが、産後1歳半の上の子に対して"お兄ちゃんになったね…
二人目妊娠中ですが、産後1歳半の上の子に対して"お兄ちゃんになったね〜"とかそれっぽい事を周りに言って欲しくないのですが、どう伝えればいいですかね?
特に義両親がいいそうです。お兄ちゃんなんだからとか、弟だよ〜とか絶対言って欲しくない。
勝手にお兄ちゃんにしたのは親である私達のわがままというかエゴ?なので。子供からしたらなんで急にしっかりしなきゃいけないの?と思うと思います。
まだ1歳半だからお兄ちゃんじゃないねぇ〜とか、まだまだ赤ちゃんだもんね〜、双子みたいだね〜などと言ってれば伝わりますかね?
長男長女は我慢させられるのを見てて可哀想だし甘えたいはずなのに…といつも思っています。私は末っ子ですが、姉や旦那(長男)を見ていて自分は長男長女にはしっかりしろとか我慢しろとか、あなたが泣かせたんでしょ!みたいな事はしたくないんです😭
- はじめてのママリ🔰ん(5歳1ヶ月)

退会ユーザー
それをそのまま伝えたらよくないですか?
わたしならそうします🥺

cornus
ちょっとニュアンスが違うような気も…?
お兄ちゃんになったね〜 と、
お兄ちゃんなんだから は違うかな?と思いました。
上は事実のみで、下は押し付けかなっと。
しっかりしなきゃとか我慢しろとか、泣かせたとかはまた別の話だと思うのでその時にフォローしていけばいいのではないでしょうか。
お兄ちゃんになったね〜くらいはむしろ少しずつ言ってあげたほうがいいかなって個人的には思ってます。
まだ1才半、とは思ってしまうかもしれませんが、まだ赤ちゃんだもんね とかまだお兄ちゃんじゃないね とかは、事実ではなく押し付けのほうかなって思うので、それはそれでその子にとっていい言葉にはならないと…。

ままり
そのまま伝えたらいいと思います。
ただ、私は
お兄ちゃんになったね〜=しっかりしなさい
というのとは別かなと思います!
ただ弟妹が生まれて兄という存在になったみたいな意味合いにもとれますけどね😊
うちも2人いて、上の子にお姉ちゃんだね!とか言います!
逆に赤ちゃんだもんね!というと、もう赤ちゃんじゃない!と逆にプライドが傷つくみたいです。
でもお姉ちゃんなんだから下の子に貸してあげなさい、我慢しなさい!は絶対言いませんし、周りにもそれだけは言わないように気をつける!
と生まれる前から宣言しました😊

退会ユーザー
私なら、「もうすぐお兄ちゃんだね。」って言うタイプです。そのように育ってきたからそれが普通になってます。
それが嫌なら、ストレートに伝えた方が伝わると思います。
「お兄ちゃんだから偉いとか、しっかりしないといけないなど教え込まないで育てるつもりなのでお兄ちゃんだからって言う言い方はこの子にはしないでください。」って言われれば「そういう方針なんだ。」って納得します。
うちは、双子なんですけど、一卵性で同じ袋に入ってて袋ごと同時に産まれてきました。長女次女はアイウエオ順で戸籍に登録しました。
もし、10分差などあれば姉と妹という形で育てていました。
でも、同時なので上下関係を作るのはおかしいので「どちらがお姉さん?」って聞かれますが「どちらもお姉さんです。」って答えてます。あくまでも横の関係で育ててます。
極普通の兄弟では中々その教育方針を貫くのは難しいかなと思います。親や家族が統一して関わることが出来ても社会に出て色んな人と関わる中で「お兄ちゃんなのに、〇〇じゃないよね?」「弟なのにすごいね。」など普通の会話としてよく聞く気がします。

新米🌾
私の友達は先に生まれただけでお兄ちゃんやからとか言いたくない
とはっきりそのまま皆んなに伝えてましたよ!
コメント