
コメント

ちびち
保育士してます。
足をピーンとした後に汗をかいていたり息が上がったりなどしていれば自慰行為の可能性はありますが、まだ2歳3ヶ月なので様子を見ていいかもですね!
もししていたとしたら「しないよ」と行為の事を意識させてしまうような言葉かけよりも、さりげなく違う話で意識をそらせたほうがいいです。
ダメと言われるとやっぱりしたくなるのが子どもなので☺️
お母さんもあまり気にせず、2人目が産まれるまでは沢山関わってあげて下さいね♡
ちびち
保育士してます。
足をピーンとした後に汗をかいていたり息が上がったりなどしていれば自慰行為の可能性はありますが、まだ2歳3ヶ月なので様子を見ていいかもですね!
もししていたとしたら「しないよ」と行為の事を意識させてしまうような言葉かけよりも、さりげなく違う話で意識をそらせたほうがいいです。
ダメと言われるとやっぱりしたくなるのが子どもなので☺️
お母さんもあまり気にせず、2人目が産まれるまでは沢山関わってあげて下さいね♡
「おすわり」に関する質問
9ヶ月になるのですが… おすわり 自分からお座りの姿勢にはなるのですが、手をついたままです。離して座れません🥲 おもちゃで遊ぶ時に座る姿勢にしたら、たまにおもちゃから手を離して背筋を伸ばしたおすわりの姿勢を2.3…
9ヶ月になった息子。 ずり這いもハイハイもしません。 お座りは8ヶ月くらいから安定しました。 たまにひっくり返りますが、、 寝返りは5ヶ月。寝返り返りは7ヶ月の時からなぜかベットの上だとします。 お座りの状態から…
娘(7ヶ月)の発達が遅く毎日辛いです。 子育てセンター行きたいけど、まだズリバイもおすわりもできないので他の子と比べてしまい、いたたまれない気持ちになります。 毎日発達が気になりほんとに辛いです。
子育て・グッズ人気の質問ランキング
mamai
足をぴーんとして赤い顔をしてプルプルしてる感じです😭
意識を逸らしてあげることが大切なんですね。やりはじめたら、遊んだり椅子からおろしてあげたりしてみます〜
ちびち
実際に見てみないと分かりませんがしてる可能性は少しあるかもですね。
でもこの月齢にはよくある事なので癖になる前に意識を逸らして沢山関わってあげて下さい♡☺️