生後2カ月から夜中5〜8時間寝てくれるが、0時まで寝ない。早めに寝かしつけすべきか。昼寝少なく、スーパーへ行くだけで疲れない。抱っこで寝かしつけ。
生後3カ月の娘を育てている新米ママです!
生後2カ月頃から、夜中0時から朝まで
まとまって5〜8時間寝てくれてるのですが、
どう頑張っても夜中の0時までは寝てくれません。
なので諦めて寝かしつけ自体をその時間に合わせて始めるのですが、寝なくても頑張ってもっと早くに寝かしつけを
始めた方がいいのでしょうか。
因みに、昼寝もほぼしない子です。
朝は7時頃起こして生活リズムを作るようにしているのですが。。。
日中、歩いて10分のスーパーへ買い物に連れてくだけでは疲れなくて寝れないのでしょうか。
寝かしつけ方法は抱っこです。
- いちごみるくぷりん(9歳)
コメント
かのんmam
3ヶ月頃からだんだんと昼夜を分かるようになってくるみたいです。
頑張って無理やり寝かせようとすると、お母さんもしんどいですし、ボチボチでいいと思います。
ただ、夜だと分かるように遊ぶのは辞めたり、暗くしたりするのは大事だと思います。
私の子も3ヶ月の頃、そおでしたが、4ヶ月になると9時頃には寝るようになってきました。
こむぎっこ
うちの長男と似てます!
お気持ちお察しします
長男も3ヶ月ぐらいから朝まで寝る子でした!でもどう頑張っても22〜23時就寝、遅い時は0時回ったりで、寝てしまえば朝まで寝るのですが、ほんと寝つきが悪くて、未だに22〜23時就寝は変わりません!
どれだけ早く起こしても、昼寝をなくしても、です!
体力ある子は本当に寝ないです。
早く寝かせようと頑張る必要はないです。本当に本当にストレスたまるので!笑
何度も何度もチャレンジしましたが、頑張れば頑張るほど、なんでこんなにやってるのに寝ないの?ってイライラします。
お風呂入った後に時間が空きすぎるとめが覚めてしまうので、お風呂の時間をそのままに、お風呂から上がったら暗いお部屋に直行してみては??
手足があったまっていた方が眠りに入りやすいので、お風呂からでて身体が冷めないうちにお布団で一緒にゴロゴロしてみるのもいいかもしれません!
-
いちごみるくぷりん
回答ありがとうございます!
な、仲間が…!(;ω;)(;ω;)(;ω;)
そうなんですよー、頑張っても疲れるだけで寝てくれなくて。
今日は何故かまだ寝付いてくれず、ギャン泣きで置かせてもくれず、かれこれもう2時間以上奮闘してます(ノ_<)
さすがにこの長期戦で抱っこはキツイので、授乳クッションの上に乗っけてまだ私の膝の上です。
最近0時でも寝付かなくなってきてる気が(ノ_<)
体力がありすぎるのも困りものです。
あったかいうち作戦、いいかもですね!
チャレンジしてみます!!- 5月22日
-
こむぎっこ
本当ですか⁉︎💦
ママお疲れ様です!
なんて言ってますが、我が家の長男も0時半でしたよ、今日(╥Д╥ )
やっぱり自分が疲れていたり、早く寝たい時に限って寝てくれないと、未だに起こってしまったり他の部屋に追いやったりしてしまいます。。。
ちなみに2歳ぐらいまで抱っこで寝かしつけてましたー(╥Д╥ )
次男は指吸って気づいたら1人で寝てるって子なので本当神です(笑)
首がすわっているなら抱っこ紐で抱っこして夜風に当たりに行ったりしてた気がします!- 5月22日
-
いちごみるくぷりん
疲れてる時に寝ないとホントにツライですよね。
でも、自分のイライラが伝わるのか、
寝かせようと躍起になってるときって絶対に寝付かないんですよね。
一人で寝てくれるなんてホントに偉い!
場所を変えてクールダウンするのもいいかもですね!- 5月22日
やっちゃん♡
お風呂は何時に入れてますか?
私は3ヶ月の頃はもう5,6時間出掛けたりしてました笑
-
いちごみるくぷりん
回答ありがとうございます!
お風呂は最初は6時頃入れてましたが、
それでも寝付く時間が遅いので、
それに甘んじて最近8時くらいになってしまってます(ノ_<)
お出かけはどんなところに行かれてましたか!?
まだ首も完全に座ってなくて、どうにかして疲れさせたいと思うのですがショッピングくらいしか思いつかず。。。
近所に児童館はあるのですが、お座りもできないからまだ無理かなーって思って。
ほんとは、ママ友とかできそうだから児童館行けたらいいなーって思ってるんですが。。。
結婚して今の場所に他県から越してきたので、
まだ友達やママ友もおらず、
日中寝ない上に抱っこ星人な娘とずっと二人でいるので、
最近気が滅入ってきました。。。- 5月22日
-
やっちゃん♡
お風呂の後すぐに真っ暗なお部屋に移動して授乳しても寝てくれませんか(>_<)?
児童館は私もほとんど行きません!
ママ友要らないし、どのみちハイハイ出来る様な月齢のママさん達で固まっているので、まだ無理かなーって思ってます!
お出かけはほぼ私の買い物に付き合わせてるだけです笑
家に居るのが性に合わないので、とにかく出掛けてます!
都心部に住んでいるので、産まれてすぐから人混みを避けるなんて出来なかったので💦
うちの子も抱っこ抱っこなので、逆に外で抱っこ紐している方が、私は精神的にも楽でした🎵
寝るにも体力いるみたいなので、あまり疲れさせようとしないで、お外ではたまに抱っこ紐から外して景色見せてお話してみてください。
きっと動く以外にも刺激があって疲れると思います笑- 5月22日
-
いちごみるくぷりん
今日、お風呂後に暗めの部屋で
授乳してみました。
そしたら、いつもよりはスムーズに入眠してくれました\(^o^)/
これから、それで癖を付けて行けたらいいなと思います(´▽`*)
買い物だけでも、外出ると気分転換になりますよね!!
やはり児童館はまだ早いんですね〜。
お散歩、少しだけ距離を伸ばしてみようかな。
梅雨がくると散歩出れなくなるから嫌ですねー(;ω;)- 5月23日
いちごみるくぷりん
回答ありがとうございます!
なるほど、じゃあ朝起こすリズムはこのまま維持して昼夜がわかるようになるのを待った方がよさそうですね。
リビングで電気つけて過ごしているので、
明るさには気をつけようと思います!