![ポニョ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が九州に転勤、保育園に入れるが悩んでいます。単身赴任、一緒に行く、転職の選択肢があり、不安も。皆さんはどうしますか?
客観的意見お聞かせください。
皆さんならどうされますか??
3.16日付で旦那が九州のどこかに転勤になりました。
現在さいたま市住みです。
現時点九州のどこかまでは言われてません
4月からやっとやっと念願の認可保育園に入ることが決まりました、2歳と0歳です。
5月には私も時短ですが、復職します。
① 単身赴任してもらう(私は実家が今のところから近いため戻る)
② 一緒についていく(おそらく仕事はやめる形になるか向こうでアルバイトでもして保育園探す又は一年後幼稚園に入れる)
③仕事をすっぱりやめて転職、(有給含めて3ヶ月以内に決めてもらわないと保育園追い出される)
懸念点、私の実家から近くなくなる、転職したら今よりも旦那の150くらい年収は下がる(酷いと)、せっかくの保活をやり直しになる さいたま市は車なくても生きていけるが九州はもしかしたら車ないと生活できないかもしれない等々沢山あります。
一番最悪なのはここから2ヶ月〜半年単位で旦那が移動移動と転勤が続く形になるかもしれません。
皆さんならどうされますか?客観的な意見お願い致します
- ポニョ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![りんごちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんごちゃん
旦那さんの転勤が続くようになるのであれば、私なら単身赴任してもらうと思います(>_<)
それか旦那さんが頻繁に転勤するようになるのか分からないのであれば、とりあえずそれがハッキリするまでは単身赴任でお願いすると思います、、
![たこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこ
私なら単身赴任してもらうようお願いします。
保育園やお仕事もそうですが、何より短いスパンで転勤が続くのはお子さん連れだときついと思います💦
私の主人も昔転勤族で、一年に4回引っ越した年もありました。その時は子供はいなかったのですが、2人だけでも引越しの準備はしんどかったです。子供がいる今だと絶対無理だなと思います。
個人的には単身赴任かなと感じました🤔
-
ポニョ
コメントありがとうございます!
子供いたらやはり引っ越しの準備しんどいですよね…
子供が旦那の顔忘れそうで…パパっ子なので会えないのもかわいそうだなって思ってました💦
でも単身赴任のが負担は少ないですよね- 2月21日
ポニョ
コメントありがとうございます!
やはり単身赴任ですよね…移動移動ばかりだと大変ですもんね…