
1か月の赤ちゃんとイヤイヤ期の兄にイライラして怒鳴ってしまう母親。周りが甘く、しつけがうまくいかずストレス。どうしたらいいか悩んでいます。
2人目が生まれてもうすぐ1か月です
上の男の子が丁度イヤイヤ期で
わかっているつもりでもイライラして
怒鳴ってしまいます
最近はご飯もちゃんと食べずに
口に入れたものを出したり
好き嫌いばかりです
里帰り出産ということもあり
しばらく実家なのですが
私が厳しくすると周りが
そんなに怒らなくても
という雰囲気だったり、
やめさせたいことがあっても
周りが甘やかしてどうにもならなかったり
それもストレスで油断すると泣いてしまいそうです
可愛いはずの我が子なのに
すごく冷たい目を向けてしまいます
怒っておもちゃを取り上げたりして
内心理解してないこの子にとったら
ただの意地悪なのかなと思って辛くなったりします
怒ってる最中にあっちいってとか
こないでと言われるようになりました
私はしつけのつもりで怒ってるつもりでも
そのせいで息子にこんな言葉を言わせたりして
何にもうまく行きません
どうしたらいいでしょうか。
- Ritsu mama(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ままり☺️
わたしも息子がそのくらい月齢で出産になりそうで、コメントします(>_<)
大変そうですね!!想像しつつも、実際に💦
食べてくれないとか辛いけど、アルアルですよね😭
わたしはイライラしそうなら周りにお願いしようかなと思ってます!!里帰りされてるなら、息子さんのことを頼っても良いのでは✨
わたしは義実家にお世話になる予定ですが、早めに慣れさせて主人メインに息子をお任せできればと思ってます💨
余裕あるときに笑顔で関わりたい!!🥺
赤ちゃんも大変でしょうし、無理しないでくださいね🌸

ねたろーママ
私も里帰りで、、、予防接種始まる前に自宅に帰ってきたのでもうすぐ帰って1ヶ月です😂
毎日お疲れ様です💦
私のとこは退院して2週間くらいが息子のイヤイヤのピークでした😅
下の子完ミでよく寝る子だったので退院して1週間後には上の子自転車に乗せて公園に遊びに行ってました😂
家でも赤ちゃん担当は実母もしくは弟、たまに旦那
私はひたすら上の子とべったり、、、
それでもやっと落ち着いてくれたなーと思うのが自宅に帰ってきてからでした。
もし完母でしたらそんなに上の子につきっきりも難しいし言って分かることばかりじゃないからしんどいですよね、、、
そんなに怒らなくてもって雰囲気出されなくても、そんなことは分かってるよー!!って感じませんか?
私はそう思って里帰り中の方がしんどかったです😅
-
Ritsu mama
実家が遠いので楽しみだったはずの里帰りも早く帰りたいと思う事も出てきました😭
床上げって何ってくらい私も退院してからすぐ上の子と外で遊んだりしてます、きっと1番ストレスがたまってるのは息子なんですよね😔
好き嫌いを怒ると食べたいもの食べさせてやりなよとか一生懸命寝かしつけしてても周りが起きてるとそっちに逃げていってしまって必死に寝かしつけしてるのに、父から俺が寝かせたほうが、、とか今の私には思っても言わないでって事ばかりです、、、
でもお世話になってる以上吐き出す場所がここしか無くて、、
わかってくれる人がいるだけでほんとに救われます😂- 2月20日
-
ねたろーママ
自分に余裕が戻れば周りの人の意見良くも悪くも受け流せますがその時期は無理でした(;_;)💦
そう、ストレスが溜まってるのは上の子、そんなことは100も承知だから辛いんですよね(T_T)
夜は眠れてますか?😂
私は息子のイヤイヤは落ち着いて精神的にはぐっと楽になりましたが、、、10日ほど続いてる上の子の咳のせいで毎晩眠れないことが辛いです😂💦
(本人はものともせず寝てるし昼寝もせず元気)
病院2回も行ったけど良くならなくて参ってます💦
(下の子も連れて行ってるのでこれまた骨が折れる)
そろそろ自分が倒れそうです(泣)- 2月20日
-
Ritsu mama
そうなんですよね😔
うちの父はデリカシーないので何も気にせず1番辛いのは上の子だよなんて言ってくるんですよ、、、そんなの百も承知だわって先日言ったとこです😂
お子さん咳が出てるんですね😣
私は完母の割に寝れてはいますが朝方という夕方の原因不明のぐずりで寝不足なのもあってのイライラです😫
子育てってほんと心身共にやられますね、、
インスタとか見てるとどうしてもみんな楽しく子育てしてるように見えちゃって悲しくなります😭- 2月20日

はじめてのママリ🔰
大変ですよね、二人目の新生児育児疲れも最初のピークの時期ですよね。
実家とのことで、できればやっぱり育児方針をジジババさんとなるべく揃えたほうが、りつママさんのしんどさは減るかもですね。でもジジババは甘やかし担当というのも事実で息子さんの寂しい気持ちの逃げ場になってるとしたら全員で厳しくするのも息子さん辛いかもですしね…
どうしてものルール(たとえばオヤツは決めた時間のみとか)だけ共有して全員で守ってもらい、あとは、多少甘やかされててもまぁいいかで一任する(頑張ってしつけしようとしない)っていうハードル下げた育児をするのもありかもです。
私も割と周りが甘やかして私が厳しくて…ってタイプなのでお気持ちわかりますよ!
-
Ritsu mama
最初にお願いしてはいたんですが、私のいないとこで父はあれもダメこれもダメって愚痴っていて半ば諦めてます😔
実家も小さい子供がいるわけじゃないので危ないものや危ない場所が多々あって、その分私も怒ってしまいお互いにストレスです、、、
最近子供が怒ったときに泣くのを我慢しながらじっと堪えるような顔をする事があって、なんてことをしたんだろうって気持ちになりました。
怒っても聞かないときどこまで怒ればいいのか分からなくなってしまって😢決着がつかない場合どうしてますか??- 2月20日
Ritsu mama
よく聞く話ではありつつも、私は大丈夫でしょって思いがあって、今現実を見て思い知らされてます😂
きっと毎日怖い顔してるんだと思います😔
励ましの言葉ありがとうございます🙇♀️ままりさんも元気な赤ちゃんを産んでくださいね👶💗
ままり☺️
なかなかママ以外はダメになるっていうのも聞きますし…理想通りにはいかない(>_<)願った時期に出産予定ですが、実際は大変ですよね💦
毎日ずーっと笑顔なんて無理ですよね!忙しいなか、優しい御言葉ありがとうございました😊♥️