

みゆ
赤ちゃんが生まれる前は旦那いなくても平気でした😂
外出は大変でしたが、家にいるだけなら旦那いない方が平和で良かったです笑笑
手伝ってくれる旦那さんなら1人じゃ大変て思うのかもしれませんが、手伝ってくれない旦那は目の前にいるとイライラするだけで😭
今は流石に大変で旦那帰ってきてからお風呂手伝ってもらったりしてます😞💦

ひまわり
私は今2ヶ月の娘を育ててます!旦那がいない日の方が自分のペースで居られるので
休める時は休めるしって感じです😂
もちろん手伝ってもらった方が楽なんですけど、なんか旦那が休みの日は旦那のペースに合わせなくちゃいけなくて疲れちゃいます😭苦笑

退会ユーザー
年中と4年生の子がいますが、まだまだ主人と2人でないと大変です😂💦
帰りが早ければお風呂、寝かしつけはお願いしていますし、平日休みなら娘の幼稚園の送り迎え、息子の習い事の送り迎えも主人に頼むこともあります。家事があまりできない人なので、子どものことをお願いして私は家事をこなします(一応私はパートもしてます)。
小学生になれば朝は1時間早く出るようになるし、低学年のうちは一緒に宿題もしなきゃいけない。役員などで夜に集まるときもあるし、子ども自身にできることが増えても、親としてはまた違った大変さが出てきて、うちは息子が小学生になってからさらにバタバタになった気がしてます😂

あーか
いてくれたら楽ではありますが、子供たちが起きてる時間にそもそも帰ってこないので、慣れて、大変とは思わないです!
最近では上の子がつかまり立ち、1人たっちが出来るので楽になってきたなー思いますし、上の子が面倒見てくれるので助かってます♡♡
コメント