
お風呂待機中の子どもの対応について相談です。お風呂場が狭く一緒に待てないため、リビングで遊ばせたり、旦那がいるときは見てもらっています。夜は一人で入れることもあります。息子が寝ている間にシャワーを浴びると起きてしまう悩みもあります。
ズリバイやハイハイができるお子さんのお風呂待機、どのように待たせてますか?
バスチェアはありますが、賃貸でお風呂場が狭く、私がシャワーを浴びてる間 一緒に浴室で待ってもらうことができません。
ズリバイやハイハイができないうちはおもちゃを渡してリビングで遊んでもらってる間に、私がシャワーを浴びて急いで息子を迎えにきてました。
自由に動けるようになってからは、息子をリビングにおいてシャワーを浴びることができなくなりどうしようかと悩んでます。
旦那がいるときは見ててもらえますが、夜勤で夕方〜夜いないときもあり、その時に私一人で息子を入れなくてはいけません。
・ズリバイやハイハイなどで自由に動けるようになった
・お風呂が狭いなどの理由で一緒に浴室で待たせられない
・見てくれる人がいない
同じような方、ご自身がシャワーのときお子さんをどのように待機させてますか?
また、子どもの寝る場所とお風呂場が近い為、寝ている間に自分がシャワーを浴びると音で起きてしまいます😭😭
- そららん(1歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

。
寝返りし始める頃から、
私が洗っている間は、
バウンサーに乗せ、ベルトをしています!
そしたら、寝返りもしないし、
ベルトを閉めているので、心配せず、別のお部屋で待ってもらいます!
鳴き声が聞こえるように、ドアを開けて。
最近はじっと待つことができなくなっているので、おもちゃを持たせたり、テレビを見せて待たせています!

。
こちらを使っています!

退会ユーザー
浴室で一緒に待てないわけではないですが、待って間に何度もシャワーのお湯がかかるし、まだ1人でのお座りはちょっと不安定なので、下の子は脱衣所でバンボに座らせてます。
それも最近抜け出しそうになることが増えたので、これからはリスクを承知でボディリングを使うことも検討中です。
つかまり立ちできるようになったらマットを敷いて立たせるか座らせるかで一緒に入ります。
-
そららん
ボディリングよさそうですよね!
本当は一緒に浴室で待たせたいんですが、泡や水がかかりそうで…😅
ありがとうございます☺️✨- 2月20日

退会ユーザー
これを、4ヶ月ぐらいのときからずっと
今でも使ってますが、便利ですよ😊
今の時期、寒いですし湯船の中で自由に
動けますし、バシャバシャして遊んでます😂
溺れる心配もないです!!
-
そららん
前から良さそうだなと思ってました✨
装着は簡単ですか?
これ付けて湯船で待たせて自分が先に洗い、湯船から引き上げてこれ外して体洗ってあげて〜って感じですかね🎵
冬は湯船に浸かって待っててもらうと暖かくていいですよね🤣- 2月20日
-
退会ユーザー
簡単ですよ!!
広げれるとこがあるので、座らせて
広げたまま首につけてあげたらベルトが
あるのでつければ終わりです😊
これは、ほんとに買ってよかったです🎶
わたしの場合は、娘を先に洗って終わったら
これをつけて、湯船に入らせてから
わたしが洗ってます!!
わたしが終わったら、先にわたしが着替えて
娘をお風呂から、上がらせてます💡- 2月20日

ママリ
危ないのは承知ですが…
お風呂のフタの上にバスチェア置いて座らせてました。いつもお風呂1人で入れてるので見えない場所で待たせるよりは良いかな?と考えた結果です💦

鬼のパンツ😈😈😈
私は風呂場狭いので椅子を撤去し、3人で床に座り込んでお風呂入ってます💧
毎日床はブラシで磨いてますよー
お風呂大変ですよね💦
そららん
離乳食用のハイローチェアがあるのでそれでリビングで待たせようと思います!
ありがとうございます☺️