![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1か月以上続く胃痛や吐き気、めまいで悩んでいます。仕事休んで療養中。新しい仕事を探すか悩んでいますが、現状に感謝し、元の職場に復帰して結果を見てから決めようと思っています。
吐き出させてください。
原因不明の胃痛吐き気、めまいが1か月ちかく続き、検査しても原因がわからず。
病院も内科、胃腸科、耳鼻科とまわり結局どこの病院でも精神的なものだと。
生活に支障をきたすくらいだったので、仕事を1か月休ませてもらい療養中。。。
今も症状は完全に治ってないし、薬を飲まないと辛いし、パニックの予期不安が強く、遠出も怖いし働くのも怖い。
もう辞めちゃおうかなと思いつつ、辞めきれない。
義母の紹介なのもあるし、上司は理解してくれるすごくありがたい環境。
でもそれに甘えてずるずるいくのも悪いし申し訳ないしでさらに悩み。
よし!辞めよう!
辞めて家から近い場所で新しい仕事を探そう!と決意して、一応紹介してくれた義母へ先に辞めようと思っていることを相談してみました。
すると、しんどくて辛いなら辞めてもいいと思う。けど、新しい仕事といっても今みたいに融通きく職場なんてないし、子どもが風邪ひいても簡単に休める場所なんてなかなかない。バイトやパートでもそんな甘くないよ!と厳しいご意見。
そんなの分かってる。
本当は体調が落ち着くまで仕事せず穏やかに子育てと家事だけしたい。
けどそれは無理。義父母は甘ったれるなって威圧がすごい。
パニック障害とは言いにくくて、ハッキリ伝えてないから仕方ない。
ただの怠けた精神弱い嫁と思われてるんだろうな…
逆に家にいても、職場のこと、辞めるか辞めないか、次の仕事、義父母のことってひたすら悩み続けて1日が終わる毎日でさらに胃痛めまいは悪化してるし。
こんな状態で次の職場に行っても絶対上手くいかないし、ダメだなって思ってきて…
とりあえず症状は完全に治まっていないけど、家にいてもさらに悪くなる一方だから、元の生活に戻して今の職場に復帰して働いてみて、その結果で辞めるか辞めないか決めるでもいいのかなって思ってきた。。
今の職場が受け入れてくれることに感謝しなきゃいけないし。
働いてみてまた自信がついて予期不安がなくなるかもしれないし。
逃げずに立ち向かうのも1つの治療とも言われた。
見知らぬ土地に嫁いで、親も友達も遠く離れてしまい
本当地元にいれた頃のありがたさを身にしみる泣
頑張らなきゃ。
- ママリ(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![sachi🚃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachi🚃
普通に頑張っていてえらすぎます😭
パニック障害、発作の時がほんとうにつらいんですよね。(母がそうで昔色々調べました)
そうならないように暮らすのも大変なのに。。しかも地元を離れて3歳のママしながら。。十分頑張ってます😭
義父母は…パパに協力仰げれば、病状のこと伝えてもらって、配慮してねってお願いできると良さげな気もしますが。。。
他にこんないい職場ないっていうのはほんとかもしれないけど、探せば他にあるかもしれないし。。
でも、私最近転職したんですが、転職活動がほんと大変でそれで若干メンタルやられた感あるので😇続けられるなら続けながら考えるのもありかと!
どんな選択であれ、応援しています📣✨
ママリ
温かい言葉ありがとうございます✨
旦那自身、精神障害はめんどくさいみたいな発言が多々あるので、旦那にもパニック障害と言われたことはハッキリ言えてなくて💦
精神的なストレスみたいとしか伝えてないんです。
でも勇気を出して伝えてみようと思います!
結婚前に電車やバス、閉鎖的な場所に行けなくなり、どうしてもの時は必ずドアのそばでガムを噛んで紛らわしながら生活していて。
それもパニックの一種だったらしくて。。
産後久しぶりにこんな酷く症状が再発?して、パニックなんだと言われてショックですけど、向き合って克服していくしかないですもんね😊
転職してまた新たな環境で対人関係作るのも今の状態ではかなりしんどくなりそうなので、まずは職場の上司に相談してみようと思います!
旦那、義父母、上司に理解してもらえますように…💦
ありがとうございました😊
sachi🚃
ご返信ありがとうございました😊
気長に付き合っていかなきゃ行けない病気ですし、長い目で見てもパパや職場の理解はほしいところ…!
理解があまりないとのことなのでとても勇気がいると思いますが、落ち着いてご自身の辛さや懸念を話せば、きっとわかってくれるはずです😭
特にパパは、家族ですもん!
支え合って生きていけるといいですよね。
もちろんお医者さんや社会にも、しっかり頼りつつ…✨
ゆるやかに頑張っていきましょう*\(^o^)/*
ママリ
こちらこそ本当にありがとうございます😊
今日職場に連絡しなきゃいけなくて、クヨクヨしてても仕方がないので勇気を出して上司に症状について打ち明けました。
受け入れてくれて、周りにはいわないから自分のペースで頑張ってくれればいいからとありがたい言葉をいただきました泣
旦那とは今日話し合ってみようと思います。
わたしからは義父母にパニックとはどうしても言えないので…
とりあえず旦那と職場が理解してくれるだけで救われますね。
頑張りすぎず、家事育児も仕事も楽しめてた時に戻れるようにゆるく頑張ります😊
sachi🚃
おおおおーっ🎉まずは一歩前進ですね!
理解ある上司さんで本当に良かった☺️💕
うちも義父母への連絡はパパ任せです。笑
伝え方が悪いとか、トラブルもあるんですが、義父母のキャラ的にフランクに話せる感じでもなく😢
パパに味方になってもらえればとりあえずは大丈夫😌✨
話しても懐疑的な場合は、客観的な情報(診断書とか処方薬の情報とか、パニック障害でご自身の症状を解説した記事とか)があると、より良いかもしれません〜。
あくまで参考までに。
ぐっどらっくです😭
ママリ
ありがとうございます😊
たっくんママさんからのコメントでもかなり勇気出たおかげです。
感謝です✨
うちは旦那が義父母に頭が上がらず、指図されっぱなしで何も意見できない人で、必要以上に旦那が義父母へ連絡をしないんです。
なので私がいつも間に入ってやるしかなく…
旦那側の親族の法事とか集まりも、旦那は仕事があるから来なくていいから、私と息子だけ参加してくれと言われる感じです。
わたしが旦那の代わりになってるand義父母が旦那を一人前と認めないから旦那は縛られているんです。。。
一人前ではないという理由は正社員じゃないからだそうです。
契約社員でも立派にお給料稼いで家族養ってくれてるのに、ダメみたいです。
わたしの一番のストレスはきっと義父母の監視です。
普段口出しはしないけど、私たちが何か決断しようとすると必ず口出ししてきて、あー普段からそう思ってるんだなと感じます。
って愚痴をすみません💦
とにかく旦那には理解して味方になって貰えるように…伝えてみます☺️
sachi🚃
なんと😭そんなご事情もあったんですね!
義父母さん、今時めちゃめちゃ古い考えで突っ込みどころが満載ですが…。いちいち意見されたり監視とか辛すぎる😭
ただ義父母さんの考えを変えることは難しいと思うので(うちも近しいものがあります😢)
やはり夫婦で結託して対応していくのがよさそうな気がします。
義父母を悪者にするわけじゃなくて、適切な距離感と対応策を2人で考えて決めることが大事かなあ。。
親子関係のねじれって根深いのでパパも辛いところがありそうですけど、
お話の限りでは、ゆうさんに頼りすぎ、負担かけすぎなので、もうちょっと一緒に頑張ってほしいですよね☺️
パパ、愛する奥様とお子さんのために踏ん張ってほしい〜!
だからこその対話、大事ですね!少し根気がいるかもしれませんが、無理ない程度に(これ大事)頑張ってくださいね✨