
コメント

退会ユーザー
103万以内でも130万以内でも月に変動があれば所得税がかかってくる可能性があります。
おっしゃる通り130万以内のほうが毎月所得税がかかる可能性が高いですね。
雇用保険も130万=雇用保険ではないのでそこはきっちり確認しておいたほうがいいかなと😊
お得かどうかは分かりませんが、給料以外に何も支払いたくないのであれば毎月8万弱に収めるのが1番かなとは思います😊

もんちゃん&ちびマウスの母☆
現在だと、106万の壁というのがあり…
勤務先の規模などで条件を満たせば、社会保険の加入条件が下がったので130万に行かなくてもご主人の保険から抜けないといけない場合もあります💡
あと、103万以内でも住民税の支払いが発生する場合があるので〜自治体の住民税の支払いについても調べた方が良いです!
-
つ
扶養から外れないためには、103万以内に抑えるのが一番安全ということですね!!
丁寧に教えてくださりありがとうございます。
またパート先の同僚に130万以内で働く場合、旦那の給料から年間で38万円引かれるんだよ!と、言われたのですがこれは何の事なのでしょう??ご存知でしょうか??- 2月19日
つ
ありがとうございます!
とても分かりやすくご説明頂き助かりました〜🙇♀️🙇♀️
またパート先の同僚に、130万以内にすると旦那の給料から年間で38万引かれるよと言われたのですが、これは何の事なのでしょうか??ご存知でしょうか??
退会ユーザー
私が38万でパッと思いつくのは配偶者控除のことかなと思いました。
旦那様の所得から38万円を差し引いた金額で旦那様の所得税を計算するという話でしょうか?🤔
このことでしたら年間で38万引かれるというのは言葉が足りないかな?と🤔
ただただ38万円引かれると言うことはないかと思います。
私の知識なのであくまで参考にくらいに思って頂ければと思います。