※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
micktmiu
子育て・グッズ

赤ちゃんを可愛がるお姉ちゃんの友達に困っています。どう伝えればいいか悩んでいます。

赤ちゃん連れのお迎えの時に、下の子がお姉ちゃんのお友達にもみくちゃにされてこまっています。

4歳のお姉ちゃんのお迎えに、まだ入園前の赤ちゃんを連れお迎えにいっています。赤ちゃんを可愛がりたい気持ちが押さえられない子が複数人いて、赤ちゃんの手足を引っ張ったり、顔をさわりたくて抱っこひもを引っ張ってきたりされます。
お姉ちゃんには、お帰りの準備を極力早くするようお願いしていて、頑張ってくれているのですが、準備完了になるころには、赤ちゃんに2、3人の子供が群がってしまって、赤ちゃん連れの私が全然前に進めず、お姉ちゃんが怒ってしまうこともあります。
お姉ちゃんには、虫歯や風邪の予防の観点から「ちゅーはやめてね。赤ちゃんは、歯磨きもうがいもできないからね。」とお願いしていて、守ってくれているのですが、園のお友達は、捕まえた赤ちゃんの手にちゅーちゅー吸い付いて『かわいい~!』と盛り上がってしまい…

よそ様の子育て方針はわからないので、その子達に何て伝えたらいいものか…。
完全なる好意からなので、傷つけたくないのですが、かなりしつこくて困っています。
教室の外で待機していても、子供たちが外に出て来てしまうし、強行突破して『◯◯ちゃんのママに意地悪された』なんて誤解を招いても困るし😅おじいちゃんおばちゃんは遠くにすんでいて、お迎えを代わることは不可能です。

同じような思いをされているかたいらっしゃったら、アドバイスお願いします。

コメント

あちゃん

保育士さんはなんもしてくれないんですか😳
相談してみてもダメですかね💦
私潔癖だからそんな事されたらキツい😭

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    先生は、気がついてはいるんですが、止めるようにはあまり言ってくれません。
    「人気者だね~」「優しくね~」くらいですね💦

    • 2月18日
  • あちゃん

    あちゃん

    えぇ…いないとは思うけど
    園児が赤ちゃんを噛んだりなんてしたらどうするのかなぁ😭
    その子と保護者の責任だからノータッチですよーって感じなのかな…

    しゃがまない、外待機にした方が良さそうですね😭

    • 2月18日
  • micktmiu

    micktmiu

    しゃがまない、外待機はした方がいいと思います。さすがに噛まれたら私が怒るかなぁ。
    私は、産後すぐから送り迎えに下の子を連れていかなくてはいけなかったので、予防接種デビューするまでは、病気をもらわないように、玄関まで担任の先生に上の子を連れてきてもらっていました。さすがに先生たちもおいそがしいので、今は通常の送り迎えをしているんですが、毎日の事なので困っています。
    迎えに来たら、あとは保護者が子供を管理するというスタンスの園のかなぁとは感じています。

    • 2月18日
なな

うちも多い時は10人くらいに囲まれて頭撫でられたりとか赤ちゃんについての質問されて凄いです😅手足引っ張ったりちゅーとか乱暴なことなどはまだされてないので耐えられてます😓ほんとなかなか帰れませんよね💦
とりあえず、赤ちゃんだから優しく触ってねーとか声かけています。
私は囲まれちゃうのはもうしょうがないと思って諦めてます😅


ただ引っ張るのは危ないので、その子にしつこく声かけするか、直らないなら先生に相談するのがいいかなと思います😊

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    10人はきついですね💦逃げ切れない。
    しかも、まだほわほわの3ヶ月では、かなり怖いですよね😭😭😭
    インフルエンザとか風邪が流行ってるときはドキドキします…
    ニコニコの笑顔で『かわいい!』と、きてくれるんですが、両鼻から鼻水ずるずるとか…

    やはり先生に相談がいいですね。なかなか自分の育児の価値感(赤ちゃんにちゅーしてほしくない。危ない触りかたはしないでほしい)て、どこまで他者さんと『共有してください!』とお願いしていいものか迷いますねー💦

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

私も赤ちゃん連れでお迎え行っています!

しゃがむと囲まれてしまうので、基本立ったままです💦
「はい、ごめんね〜通るよ〜!」
「うん、ありがとう、また今度ね」
「今眠くて機嫌が悪いの、ごめんね」
って感じでテキトーに対応しています😥笑

それでも囲まれることはありますが、
「強く触らないよ」「〇〇しないでね」とダメことはダメとハッキリ言っています💦

あまりに酷いと先生も子ども達を注意してくれます😀

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    一緒ですね!
    しゃがむと、あっという間に抱っこ紐に体重をかけられて、頭なでなで、ほっぺたツネツネが始まります。私も極力しゃがまないように気を付けています😭
    先生が注意してくれるのはありがたいですね!
    はっきり伝えないと、わかってもらえないですよねぇ💦
    下の子がめちゃめちゃ愛想のいい子で、いないいないばぁとかされると、にこーっと笑うもんで、いないいないばぁ地獄に陥ったこともありました…
    時には笑わないことだってあるんですが、しまいには、『いないいないばぁしても、笑わないんだけど!』って怒られるという😅

    すごく手強い子は、私の指を力強く掴んではなさなかったり、『おばちゃん帰るね~』といっても「いや!」とはっきり言われたり💦
    逃げるように動き回ってもついてきてしまうので、先生に助けを求めた方がいいかもですね。

    • 2月18日
🍅

私は、車に乗せたままにしてます
どうしてもの時は、抱っこで手足がでないようにガードかベビーカーで屋根でカバー、開けられそうになったら、寝てるからゴメンねーって手で抑えます

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    車だといいですね!徒歩でお迎えなので、ベビーカーで屋根カバーをして玄関に待たせるのはありかもしれないと思いました。教室の前までお迎えにいかないといけないので、寝ているときはその方法もよさそうです。

    • 2月18日
柊0803

昨日丁度同じ様な事がありました💦
娘をお迎えに行った際同じクラスのママさんの下の子がもみくちゃにされ泣いていたので救出してきました~💦
先生は基本的に園児以外はノータッチですよね💦

とりあえずママが戻ってくるまで私が抱っこして対処しましたが...幼稚園児はほんと赤ちゃん好きですしまだまだ手加減も上手くないので見ているこっちが冷や冷やしてます💦

お子さんも4歳でしたら帰りの支度は1人でも出来ますし、ママは入口待機しておくといいかもしれないですね。

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    お母さん泣いてたんですね~
    泣きたい気持ちわかります😭やめて~!って言いたいけど、そんな簡単にはいかないですしね。
    お姉ちゃんが教室からでてきてくれるまで、基本的には入口で待っているんですが、赤ちゃんが見つかると、だいたい決まった子が教室の外まで出て来てしまいます💦ウロウロして逃げることもあるんですが、見つかると追いかけられます😅

    • 2月18日
  • micktmiu

    micktmiu

    泣いていたのは赤ちゃんですね!すみません(笑)

    • 2月18日
引き継ぎ忘れ

今の大きさでも可愛がってくれる子は沢山いますが、ちゅーはないですし、他の子でも見た事ないです😂💦
抱っこ紐で抱っこして立っててもダメですか?
「手は色々触ってて汚いよ〜。それと、ちゅーは特別な大切な人にするんだよ😊」って、言ってみてはどうでしょうか?
4歳くらいならのってくれそうですが。

  • micktmiu

    micktmiu

    お返事ありがとうございます。
    だいたい兄弟児さんが寄ってきて触りたがります。おそらく自分の弟、妹にもちゅーちゅーしているんだと思います。園児同士でも、仲良しはほっぺにちゅーしてる子もいます💦
    手は実際汚くて、クレヨンとか粘土とか触った手でもお構いなしです😭

    • 2月18日
micktmiu

皆さん、お返事ありがとうございました。やはり下の子は、みんな人気者になるんですね。かわいいですもんね。

安全なお迎えにできるよう、ご意見参考にさせていただきたいと思います!