
義親が亡くなった後の言葉のかけ方に関してです。私は国際結婚しており…
義親が亡くなった後の言葉のかけ方に関してです。
私は国際結婚しており、海外在住しています。
父が昨年亡くなった為、長期で実家に帰ってきています。先日夫が来てくれました。
夫が帰った後に母が、「お父さんが亡くなられてしばらく経ちますがいかがですか」のような声かけがなかった。非常識だ、と言われたのですが…こういうことって普通聞くのでしょうか?
個人的には別の言葉はかけるかもしれませんが、私の世代からはそんな言葉は出てこない気がして…。
また、父の会社のお別れ会で使った結構大きな写真が飾られているのですが、それに対して何もコメントがなかったことに関してもちょっとおかしいと言われました…。普通は大きな写真でびっくりするから絶対に何か言うと言ってます…。
直接見たのは初めてでしたが、夫には私がその写真のことを伝えていたので特に驚きもありませんでした。
みなさんはどう感じられますか?
母は自分で常識やマナーがとてもあると思っているようで、何を言っても受け入れない、毒気味の人です。こんなのに真剣に向き合って対応しなくても良いのですが…夫を非難されたことがあまりにも腹立たしいので。
- コニ(6歳)
コメント

退会ユーザー
一応日本人なので、聞きますね😅
その後どうですか?という日本の文化だと
思いますが、旦那様が外国人なら
常識もなにも…文化が違うので
強要する必要はないかと。。

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
私もお父さんがなくなられて云々は言わないですね^^;
悲しいに決まってるよなーとか、辛いよなーって想像できるので^^;
聞くなら、最近寒いですけど体調どうですか?とかそのくらいかなぁ…と思います^^;
お別れ会の時の写真との事なので、写真に関しても触れていいのか迷うところなので、スルーしちゃいます^^;
ただ、旦那から触れてあげてって言われていたら何かしら言うかなーと^^
大きい写真でびっくりさせたくて飾ってるから、驚いてあげてって言われたら凄い‼って感じで言いますが、そうじゃなかったら特に触れません^^;
-
コニ
ありがとうございます。そうですよね、直接そんな感じではいわないですよね😥
日本人同士日本語でも難しい話題ですよね〜- 2月18日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
難しいです^^;
話題に出れば合わせられるけど、そうじゃなかったらわざわざこちらから言えないです^^;- 2月18日

ちゃん
非常識には感じませんでした💦
亡くなったことに触れずに、いつも通り接するのも優しさなのかな?と思うので、わたしも特に何も声はかけないと思います。
お線香あげたりもしなかったのですか?
-
コニ
ありがとうございます。とても同意です。母が夫をあまり好きじゃないのもあるのでそのフィルターもかかってのことかなとかんじました🙄
夫は仏教徒ですが、文化的に訪問の際にお線香あげると言うのはないそうです。
ただ、私が日本のマナーとしてしてもらうべきだったんですが、子供とバタバタしてて忘れてしまったのでそこは私のミスです。- 2月18日

まー
聞かない事も気を遣っての事かもしれませんし家族(身内)だと思っているからこそかなとおもいました!
私も義母が亡くなった時は特に義父に声をかけたりはしていないです。
お母様としては旦那様がもっと寄り添ってくれたりを期待したのかもしれませんが遠くから来てくれただけでも十分かなと思います。
-
コニ
ありがとうございます。話さないことも一つのマナーですよね。
母はただもっと色々言われたり気遣われたりしたかっただけだと改めて感じます。- 2月18日

いーいー
年配者じゃない限り今はそんな聞かないですよ。
聞いたところで結果分かってるし、蒸し返して悲しみにふける人もいるかもしれないので、そこは触れずにそっとしておきますよ。
言うのが常識って今は令和やで😂
固定概念を相手に押し付けるのはお門違いですよね。
-
コニ
ありがとうございます。
そうですよね。私も同世代の友人でもそんなことを聞く姿は想像できません。聞かないことも思いやりだと思います。
令和やでが嬉しかったです!関西人なんで😆- 2月18日
コニ
ありがとうございます。その通りなんです。夫はとても家族のことを思ってくれていますが、ある意味それが当たり前なのでいちいち言葉にも出さない感じです。言語によっても違いますし。
こういうことは強要するものじゃないですよね。