※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
妊娠・出産

旦那との同居が難しく、2人目妊娠に悩んでいます。経済的にも不安があり、中絶を考えています。周囲のサポートを求めています。

2人目妊娠についてです。長いですが読んでいただければと思います。

現在1歳半の娘が生まれて里帰りが終わると、金銭的な問題から旦那の実家に同居することになりました(嫌だったのですが旦那の稼ぎの問題から同居するしかなかったです。)
娘が生後8ヶ月の頃に旦那が何も協力してくれないことや、子育てに関しての悩みや弱音を吐くと怒鳴り散らされること、私の体調や気持ちなどを何も理解してくれないことに限界を感じて私は自分の実家に帰ってきてそれ以来別居状態です。

しかし離婚しないのであれば子供のためにもずっと別居状態のままでいるわけにもいかず、散々話し合って知り合いに安く家を借りることになり、そこからは私ももう1度旦那と子供と3人で頑張ってみようと思い、まだ引っ越しはしてないのですが週末は旦那の家で過ごしたりしていました。その中で性交渉もしていました。

今回生理がきていないことと連日の吐き気と怠さから妊娠検査薬をしてみたら2回とも陽性。(まだ病院に行っていないので確実かどうかはわかりませんが)
正直予定外、、というか旦那は毎回性交渉のときに中には出してないよと言っていたので安心していた部分もありますが、きっと出ていたときがあったのだと思います。

私と娘が実家で過ごしている間の金銭面は私の貯金からやりくりしていました。しかし私は仕事をやめてもう1年半以上経っています。自分の毎月の保険料や子供の必需品、決して贅沢をしていた訳ではないのですがもう私の貯金は0です。

引っ越しをしたら娘を保育園に預けて少しでもお金を稼ぐために仕事を始めなければと決意していました。旦那は自分のお給料をいくらもらっているのかも私に話してくれないしいっしょに住んでから私の月々の保険などを払ってくれるかと言う話もいつもはぐらかされて終わってしまいます。なので養ってくれる気がないのかな?と勝手にですが思っています。
なのでとにかく仕事をはやくしなきゃ!!と思っていたところでの妊娠発覚なのですが、私の気持ち的にはやっぱり私を選んでお腹に来てくれた子供を産んであげたい気持ちが1番です。
しかし1人目妊娠中に旦那に言われた言葉、どんなに体調が悪い日でも弱音を吐くと怒鳴られたり
初期の頃の異常な頭痛と眠さに勝てずに夜すぐに寝てしまってすごく怒られたこと(今考えるとなぜ怒られたのか訳わからないですが)
あとは娘が生まれてからも「妊娠中のお前がすごい嫌い」と言われたことや、悪阻を自分の周りの人間の奥さんなどと比べられて周りの人は妊娠中でもちゃんと色々できてるのに。と言われたことなどが今すごいフラッシュバックしてきます。
あとは何より金銭面です、私はもう貯金はありません。周りの人は旦那が養えばいい話だよと言ってくれますがいつもお金の話をすると怒鳴られたりするので話になりません。産んでしまえば払ってくれるでしょ!と言う友達もいますが旦那に限ってそううまく変わるかと言う期待がもうできません(これまでいっしょにいた経験上)

あとは週末旦那のところに遊びに行ってる時のことなのですが娘とも全然遊んでくれません。私がご飯を作ってるときもトイレに行く少しの時間すらも見ててくれようとしません。
そんな中で2人目が産まれたら私も体力、メンタル面できついと思いますがそれ以上に子供たちがかわいそうな気がしてなりません。
お腹の子には申し訳ないのですが、今は産むことを諦める方向で話が進んでいます。中絶手術の話をしていたら、薬でおろせるんじゃないの?と言われました。確かに調べてみたらそのような方法もあるようですが日本ではまだ認められていないようで、それも少し調べればすぐにわかることなのに何も考えずに言ってきてる感じがしてすごく腹が立ちます。
妊娠したのが全て旦那のせいとは言いません、私の責任でもあります。しかし妊娠検査薬をした日、陽性だったよと言う話をしてどうしたらいいんだろうと相談したのに、何事もなかったかのようにその晩も私が娘と寝ているところを起こされて性交渉をしてきました。

何が言いたいのかわからなくなってしまいましたが、結果的に中絶することになってしまうと思うのですがすごく辛いです。中絶経験者の方がいらっしゃいましたら手術までの期間、どんな気持ちで過ごしましたか?
娘がいるので今は娘といつも以上にいっしょにはしゃいでみたり気分転換にお出かけしてみたりしてますが、どうしても不安と罪悪感とに押し潰されてしまいそうです。
また、私の旦那は妊娠や中絶の重さや体の変化などこの先一生わかってくれることがないのかな?と思います。
同じような旦那さんを持つ方いらっしゃいますか?

コメント

ぴよこ

とても複雑な心境の中、こんなことを言っていいのかわかりませんが、
そんな父親必要ないと思いますよ?
お子さんも懐いてないんじゃないですか?
「子どもには父親が必要」というのは、ちゃんと「父親」してる人のことです。ご主人は全然「父親」ではないし、そんな男がお子さんの父親面されても逆に子どもがかわいそうな気がします。「○○ちゃんのパパって…」て大きくなったら言われますよ。
教員してますが、今の時代シングルの方はたくさんいますし、夫婦仲がよくない両親の方が子どもに悪影響なのは間違い無いです。
金銭的な問題も確かにあると思います。でも今現在旦那さんは養う気なさそうに見えますし、そうなったらさらに一緒にいる意味ないかと。
お腹の子と旦那を天秤にかけるなら、私なら旦那を捨てて頼れるところに頼りまくって(実家や友人、市役所で相談など、あと養育費や婚姻費用をもらうなど)生活してやります!

  • M

    M

    返信ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います、何度も離婚の話も出しました、しかしその度に頑張るって、3人でやっていこうって言われて離婚をせずにきました。
    なぜお金の話をしぶるのか、お腹の子の話などをすると素っ気なくされること、それを見てあのときの頑張るとか3人でやっていこうって言葉はなんだったのだろう。と考えてしまいます。

    • 2月18日
あー

本気で旦那さんを更生させる気がないなら
性交渉しない方がいいですよ😣
同じ事の繰り返しですし、身体を心配しないのは大切にされていないのと一緒かなと感じます。
全体的に旦那さんかなり酷いと思います😖

中絶選ぶんですか?
本当にそれでいいんでしょうか?
私は2回流産経験があるので何とか産んであげれる選択肢ないのかなと思ってしまいます…
生活費くれないならば、ATMにもならないなら
更生しない限り私ならお別れを選びます。

生活保護やシングル世帯の手当て貰って2人を育てます。
そんな男よりお腹の子の命、娘さんを大切にして欲しいです😭

  • M

    M

    返信ありがとうございます。
    性交渉を拒むなら離婚。とずっと言われてきました。それだけで離婚になるのならとことん拒んで離婚にしてもいいと思って拒んでみたことがあるのですが、結果そのイライラを私だけでなく子供にまで向けられたことがあるので子供に向けられるのならば私が我慢して、、と思っていた部分もあります。
    旦那を捨てることに私は抵抗はありません、ですが娘がパパを認識し始めて、ぱぱぱぱ!と寄っていく姿を見るとどうしても決断できないと言う気持ちもあります。

    • 2月18日
ayumi

もしも産むのであれば、私は旦那さんとはいない方がいいんじゃないかと思います。
人がどうこういう話ではないと思いますが。

今日2月18日、私は中絶手術をします。現在9時ですが、レントゲンをして子宮を開かせて今待機中です。
わたしもずっと赤ちゃんに対して申し訳ない気持ち、自分を責めること、中絶という未知の世界。不安だらけだし、するって決めるまではとても不安でした。今も不安ですけど、このまま産んでも私はこの子を幸せにすることはできないと思ったからです。
今でも今もしたくない、って思いながらこの時間待っていますがこれからこの子を忘れずに生きていこうと思います。

  • M

    M

    返信ありがとうございます。
    大変お心苦しい中でコメントしてくださり本当にありがたい気持ちと申し訳ない気持ちです。
    そして本当にお疲れ様でした。
    そうですよね、不安でいっぱいですよね。

    • 2月18日
ma2

中に出さなかったら大丈夫だと思っていた旦那さんと、それに同意していたMさんの予定外発言に驚いてしまいます。
家庭不和ならなおのこと、そうゆう避妊に対して慎重になっておくべきではなかったでしょうか?

色々状況を書かれてますが、旦那さんとは別れる気はなさそうですね。

Mさんがお子さんとご自身の幸せを考えるならお別れした方が良いと思います。

わたし自身、赤ちゃんの染色体異常での中絶経験ならあります。
どのような心持ちで手術を待つかお伝えするとしたら、

もう二度と同じことを起こさないよう避妊について徹底。ですね。
納得いくまで
とにかく夫婦でよく話し合ったほうが良いと思います。

りあまみ

私も今Mさんと同じような状況です。私の旦那もほんとくそです、もうこの文を見返す限り同じ人間にしか思えないくらい似ています、、
中絶するのとても嫌ですよね、でも仕方がないですよね、申し訳なくなりますよね、😞毎日毎日泣いてばかりの生活です、
今いるお子さんのことを優先して頑張りましょう。私はこれを機に離婚する予定です、