
コメント

★ 3 kids mama ★
ハウスメーカーのFPさんの話は信じちゃダメですよ♡

ぽん
自分たちが1番何を重視してるかも、大切かなと思います!
私は耐震面が重視だったので
まずそれをメインにハウスメーカーを選びました
-
shi
コメントありがとうございます😊
たしかに自分たちが一番譲れないところをブレさせずにハウスメーカー選びするのは重要ですね!!
ちなみにぽんさんは耐震性を考えてどちらのハウスメーカーにしたか差し支えなければ教えてください🙇♂️- 2月17日
-
ぽん
積水ハウスにしました😊😊🔅- 2月17日
-
shi
積水ハウスは耐震がいいんですね!ありがとうございます🙇♂️
- 2月17日

あやん
今決めてくれたら値引き頑張ります
は信じちゃダメです☺️
気になる所何か所か回って話聞いて構造や図面の自由度、オプションなど比較してみてください😊
-
shi
コメントありがとうございます😊
いま決めてくれたら…って高い買い物の時絶対言われますよね😂
一生の買い物だしそんな言葉には惑わされず吟味したほうがいいですよね!
時間をかけてきちんと選びます🤔- 2月17日
-
あやん
後はとりあえずなんでもメモに残しておくと良いですよ(^^)
相手とのやり取りや自分の希望など☺️- 2月17日
-
shi
何度も話し合いに行ったりするし、建つまでにも時間がかかるし、言ったこと言われたことなど絶対ごっちゃになりますよね💦
メモする習慣がないので、絶対専用でメモ帳を買って旦那とイメージ膨らませる作業中からどんどんメモを取るようにします!!!- 2月17日

退会ユーザー
金額が大きすぎて2,3万の料金アップは痛くも痒くも…って感じになります💦
まずは譲れない点を紙に書き出し
迷ったら必ずそれを見返して下さい!
家の外壁や屋根は金額と耐久年数が比例する事が多いです。
サイディング、カラーベストなんかは数年で結構汚くなります😅
私は家を建ててからインスタを始めたんですが、もっと早く見ておけば良かったと後悔です😫
収納とか凄い参考になるので、1度見てみるといいと思います!
あとは忘れた頃にやってくる不動産取得税に注意です😂
-
shi
コメントありがとうございます😊
たしかに数千万の買い物だとちょこっと追加かかるくらい…と私も絶対なってしまいそうです💦
ちっちさんの助言が参考になりすぎてなりすぎて…
インスタで他の人の情報収集、確かに大事です!!
外壁や屋根のことも全然わかってなかったし、サイディング、カラーベスト、不動産取得税の3点を早急に意味調べます🙇♂️- 2月17日

mii
値下げは契約をする前に!
窓の位置はお隣さんや日の入り方を確認して決める!
ですかね☺︎
-
shi
コメントありがとうございます😊
値下げ交渉!確かに契約後は難しいですね💦
窓の位置なんてあまり考えていませんでしたが窓の位置ひとつで採光が全く変わりますよね!!
勉強になります。。- 2月17日

みーこ
建てるのは大工さんなので、
私は下請け使わず、全部自分たちのとこでやってることを大前提としました。
間取りなどは、ある程度どこも希望を言えば似た感じだし、耐震や性能は話聞くだけでは、どこを信じるかわからなかったので(><)
-
shi
コメントありがとうございます🙇♂️
下請けを雇わず自分たちでやっているところ!
そんな観点もあったんですね!
確かに下請けを挟むと疎通ができてなかったりしてズレが生じることもありますよね💦
それも大切なポイントになりそうです…!!- 2月17日
-
みーこ
それに当たり外れもありますし💦
下請けは、とりあえず、納期に間に合うところに依頼して、とにかく間に合わせる!ってとこもあるらしく…そんな空いてる大工、信用できません。
私が決めた工務店さんも、大手さんから下請け依頼くるみたいですが、自分たちへの依頼だけで、受ける余裕ないと言ってました。現に私が頼んだのも去年の1月ですが、順番待ちで、引き渡しは来年の3月頃です🏠
だから、自分たちのとこの依頼がなく、空いてる大工さんとかが、下請けうけるのかなと勝手に思ってしまって😅- 2月17日
-
shi
そんなに空いている大工さん信用できない!名言ですし確信ついてます!!
私の知り合いで建築関係の人がいますが、下請けの大工さんはやっぱりいろんなところとやっているので同じ現場でもその日によって担当する人が変わるし、言ってることも変わるらしいです…
そして下請けはやっぱり安いところに頼みがちらしいです😂- 2月17日
-
みーこ
どこがそんな大工使ってるかわからないから、怖いですよねー。
だから私は、もし近くいい工務店さんあれば、大手のHMよりも地元の工務店さんがいいと思ってます❗️
展示場やCMで広告費使わない分、価格も大手さんより安くできるし😊
それならクオリティ低くて安くなってるわくじゃなく、自分ち家と関係ない所で、お金取られないってことなので!!- 2月17日
-
shi
確かに展示場やCMの広告費…
大手め…
私も今のところ工務店推しなので、親身な工務店さんを探してみようと思います…!!!- 2月18日
-
みーこ
私もそれをオススメします❗️
実家が2年前大手HMで建てましたが、点検来ても、大工じゃなく営業の方で、どうですか?みたいな感じで全然わかってなかったと言ってました。それに何か頼むにしても、営業さんに電話して、営業さんからまた直してくれる業者に連絡してで、対応遅いとも言ってましたし😅
工務店さんなら(どこもそうかわからないけど)棟梁さんに連絡すればすぐ来て、その方がすぐ直せるから早いです!
いい工務店さんに巡り会えるといいですね❤️- 2月18日
-
shi
確かに大手だと経由する人が多そうですね…
工務店さんで棟梁に直接連絡は最高です😂💕
ありがとうございます😊- 2月18日

りる
吹き抜けが素敵だなって思ったんですが意外にエアコンの効きが悪いと聞いて、吹き抜けの度合いによるとは思いますがやめよう…って思いました😅
あとは家族構成を考えて4LDKにするのか3LDKにするのか、車は何台止めたいのかは最初に決めておかないと納得いく間取りやプランに出会えないと思いました。
あときちんとここが限界という購入額を決めておかないと営業さんに乗せられてドンドンオプションがついていく気がする…って感じました💦
私は有名なハウスメーカーから地元工務店とまわりましたが営業さんとの相性や対応って大事だなって思いました。
結局マンションにしましたが戸建検討してた時の↑の経験はすごく参考になりました。
-
shi
コメントありがとうございます🙇♂️
私も吹き抜けに憧れていますが、ピングーさんに言われてハッとしました…
確かにエアコンとか考えると吹き抜けって良くなさそう…
家族構成から必要な間取りや車の台数は確かに最初に明確にしておかないとブレますね💦
上限金額もきちんと決めないと私も旦那も乗せられると少しくらいいいかとどんどん課金しちゃいそうです…
最終的にマンションにされた決め手など、差し支えなければ教えていただけると嬉しいです🙇♂️- 2月17日
-
りる
我が家は最終的に駅近と小学校近く、役所近くで理想の間取りのマンションに出会えたので老後や資産価値も含めてマンションにしました💦
そうなんですよ…吹き抜け良さそうなんですが掃除やエアコンのことを考えると色々悩むところが多いです。
あとリビング学習できるようにリビング台所近くに勉強できる、PCができるスペースが欲しいのと、窓にはリモコン操作のできる電動シャッターにタッチレスキーの玄関は譲れない設備条件でした(^^)- 2月17日
-
shi
資産価値はやっぱりマンションですね🤔
リビング学習は学力が高くなるといいますよね!
私もリビング学習大好きでした笑
電動シャッターにタッチレスキーは魅力的です🥺💕- 2月18日

ふうちゃん
オープンハウスは基礎屋が本当に適当なのでやめた方がいいらしいです。
(旦那が建築関係なのでよく見てるらしいです)
それに比べ注文住宅は、しっかり検査して作られてるのでやはりいいらしいです。
積水ハウスはすごくしっかりしてるみたいですよ。
日建はクソと言ってました(笑)
-
shi
コメントありがとうございます😊
オープンハウス、有名なのでひとまず見に行こうと思っていました!!
建築関係の旦那さんがいらっしゃるなんて心強いですね…!
積水ハウスは他の方も推していらっしゃったのでマストで見てみようと思います!
オープンハウス、日建は注意します😡- 2月17日

そら
①自転車置き場を確保する
→家の購入当時は自転車を持っていなかったので完全に失念していたのですが、もし子供が二人以上生まれて、それぞれが自転車に乗るようになったら置き場所がありません😂
②オプションは外注も視野に入れる
→うちは建て売りなのですが、後付けのカーテンレールや室内物干し、ハンガーフックの取り付けは、自分でネットで探した業者のほうが断然安かったです!
あとは、金額の大きな買い物なので、1万2万の違いは安いと錯覚してきてしまうので、「1万あったらフレンチ食べに行けるよ!」とか時々自分に言い聞かせて、うっかり必要以上に高いオプションを頼んだりしないように気をつけてました(笑)
-
shi
コメントありがとうございます😊
自転車置き場…!!!
うちも乗らないので全くの盲点でした!
カーテンレールなどは後付けなんですか?!当たり前に組み込まれている物だと思っていました…
確かに私も少しくらいオプションつけちゃえとどんどん追加してしまいそうなので、1万あったら…作戦いただきます🙇♂️- 2月17日

ぱん
注文住宅に関して言えば、格安注文住宅や工務店で安さだけをみて契約しない方が良いかもという点ですかね。
一般的に家の寿命は30年だそうです。でも、大手は初期費用は高めでも60年住めるように丈夫に作ってたり、外壁もタイルだと高いけどメンテ費がかからない。
元々建売で考えてましたがトータルでみると大手の方がコスパも良くかつ住み心地が良かったりします。
我が家は一条工務店にしましたが、全館床暖房をつけっぱなしで暖かいのに気密性が高いから電気代は賃貸の頃と変わらないかむしろ安いかも。
大手だからかアフターフォローもしっかりしていて安心。
建売だと、アフターフォローはそんなに期待できないかもしれないですね。
-
shi
コメントありがとうございます😊
やっぱり安いのに目がいきがちです…
でも後々かかる費用が高ければ意味ないですよね💦
一条工務店、一度見てみようと思っていました!評判がとてもいいので!
アフターフォローを考えると建売だと確かに注文などには劣るかもしれないです…- 2月17日
-
ぱん
私も建売の安いところのつもりで、元々いて。一条にはたまたま行ったんですけど評判が良いから大手の中で一番高いのかと思ってたら大手の中では安い方でした(^^)
展示場行く時は、知り合いで建てた方に紹介してもらってから行くと良いですよ!いざ契約となったら20万ほどのオプションがもらえるので!一条は値引きがないので、結構大きいです!- 2月18日
-
shi
まだ年齢が若く周りに家を建てた人が全然いません😂
契約時にオプションつけてもらえるのはとっても魅力的ですね!!- 2月18日

ぷー
予算的に買えるのであれば大手ハウスメーカーが良いと思います。
我が家は経済的や年齢的にローコスト一択だったのですが、やはり安かろう悪かろうだな。と思いました。
-
shi
コメントありがとうございます😊
私達も予算があまり高くできないのですが、やっぱり安かろう悪かろうなんですね…
大手ハウスメーカーの中で良い予算や塩梅を探してみます💦- 2月17日

ななみ
ウチはキッチンに行くには
①玄関ホール→洗面所→キッチン
②玄関ホール→LD→キッチン
この二択なんですが
キッチンの電気スイッチがLD側にしかないんでせっかく買い物したものを洗面所抜けてキッチンに最短距離で入っても電気スイッチ遠い🤣ってなります。
洗面所側の入り口の方にも電気スイッチつけたらよかったなーって思います😅💦
そして子供が小さいうちは寝る以外で2階に上がることはほとんどないです🤣子供部屋なんて結局あってないようなもの。結局リビングがおもちゃまみれ
うちだけかな?笑
-
shi
コメントありがとうございます😊
生活導線ありがとうございます🙇♂️🙇♂️🙇♂️!!
電気の位置なんて全然考えていませんでした💦
玄関→洗面所→キッチンはいいですね!
確かに子供が小さい時は私のところも寝る以外2階使わなさそう…
そしてリビングがおもちゃまみれなのはうちも目に浮かびます😂- 2月17日

nina
良い家、オシャレな家にこだわり過ぎないことです。
うちは建売の安い家にしました。
高い家の方がいいに決まってます。
でも、いい家にこだわり過ぎて普段の生活の余裕がなくなるのは絶対嫌だったので。
安い家だからって悪いってことはないですよ。
-
shi
コメントありがとうございます😊
良い家にこだわりすぎて生活がしんどくなったら本末転倒ですよね💦
自分たちの無理のない範囲で快適な家に出会えるように頑張ります!- 2月18日

退会ユーザー
2階リビング、良いですけどね😊
個人的には回遊動線は要らない、LDK20帖は要らない、お風呂とトイレの窓は要らない、です🤗
必要なもの必要でないものは、建築士などへのアンケート結果と概ね同じです_(:3」 ∠)_私も建築士なので当たり前と言えば当たり前ですが😂
-
shi
コメントありがとうございます🙇♂️
そしてわざわざ参考になる表まで添付していただいて感動しています…!
建築士さんからの意見は貴重です!
LDK20帖なんて憧れますが、実際持て余すし他のところを広くしたいですね💦
私もお風呂とトイレに窓いらない派です笑- 2月18日
-
退会ユーザー
LDK20帖にするならパントリーとか土間収納広げた方が良いですよね😊
お風呂とトイレの窓要らないの少数派ですよね😂わかって貰える方が居て嬉しいです笑
素敵なお家になりますように😊✨- 2月18日
-
shi
確かに収納面充実させたほうが絶対長く暮らす上で重要ですね🤔💕
ありがとうございます😊
旦那とたくさん話して満足のいく家になるよう頑張ります!- 2月18日
shi
コメントありがとうございます😊
ハウスメーカー紹介のFPは信用しちゃダメなんですね!
知らぬままだったら流されてしまっていたかもしれません💦
★ 3 kids mama ★
20,30年後に建て替えるくらいの余裕があるローンじゃないと老後が破綻しちゃいます!
ハウスメーカーさんの言われるローン適正額はかなり無理な金額です。銀行のローンなんて通るのが当たり前なので、通るかどうかギリギリみたいな金額のローンにしちゃうと本当に危険ですよ!ほんとに子供たち中卒で働くことになります😂💦
shi
ローン適正額なんて言われるままめいいっぱい組もうかと思ってましたが、自分たちの身の丈に合った金額をきちんと吟味して審査通さないとですね🙇♂️💦
危なかったです!!ありがとうございます