
保育料の引き落とし口座について、収入や貯金の状況から考えると、どちらの口座が適しているでしょうか?
保育料について質問なのですが、
娘春から保育園決まり、私も仕事復帰です😭
旦那、私正社員でトータルの収入は旦那の方がやや多いです。
ボーナスは私の方が多く、貯金も昔からしていた私と結婚してから私管理で貯金し始めた旦那なので私の方が通帳に入ってる額は多いです。
その場合保育園の引き落としはどちらの口座がいいも思いますか❓😓
ちなみに世帯主私で🏠関係のお金は私から引き落とし
旦那は車のローン、NHK.Wi-Fiの引き落としです。
- ママリ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
どちらでもいいと思いますよ。
家は息子の口座から引き落としです。

ママリ🔰
どこからでも大丈夫ですが、私なら旦那の口座にします。
-
ママリ
私もやっぱり旦那かなって思ってたのですが、貯金額、引き落としされてる額とか考えて決めた方がいいのかなとか考えてしまって💦😵
- 2月17日

退会ユーザー
収入の多さよりも実際に手続き関連で動く方の名義が楽でいいかなと思います。万一逆の方がよかったってなったときも変更しやすいですし😃
みずほとか一定の貯金額あると引き落とし手数料無料とかあるので、それの一定額スレスレとかなら悩みますがそうでないなら手続き関連よくする方、でいいと思います😊
-
ママリ
子供関係は私が基本動いているので私の方がいいのかな😣
旦那さんの方の引き落としが当たり前と思っていましたが、共働きの方は自分の口座引き落としが何人かいてビックリです😳私の母が専業主婦でお金は全部父親ってイメージがあったので😵- 2月17日
-
退会ユーザー
正直あんまり変わらない気もするんですけどね😳
お子さん関係の出費ってこれまでどうしてましたか?それと同じ方でも分かりやすいかなとも思います🍀
ちなみにお子さんのお名前で登録されている方もいるようなのですが、私の地域では保護者の口座のみ可で子供の口座はなぜか不可です😭
もしお子さんの口座を検討されるなら確認してみた方がいいかもしれません💦- 2月17日
-
ママリ
保険とか私ですね😵
これからも子供の事は私が基本動くことになると思うので私の方がスムーズなのかな💦
そうなんですか‼️子供の口座っての初耳で😵👏そういう方法もあるんだとビックリしました✨でも私の場合子供の口座は貯金しておきたいのでやはり私か旦那ですかね😓- 2月17日
-
退会ユーザー
同じくそういう出費は私もちで私の口座振替にしています💦
(我が家は夫は住宅ローンや車やいざというときの貯金、それ以外の月々変動があるものは全て私の口座になっています)
子供の分!として家計簿つけたり振り込みの時端数を合算して一気に振り込めるのがメリットかなと思います🍀振り込みも楽チンです。
逆に以前聞いたことがあるのですが端数をあえてだして積み立て+α貯金!みたいにしてる方は貯金額が減っちゃうことになるのでよくないかもです😹- 2月17日
-
ママリ
やっぱり私の口座の方がいろいろ楽かもしれないですね🧐
保育料が月にどれくらいかかるのかとか全く無知でいろいろ考えていましたが😅- 2月17日

ぷぷぷ
私の口座でしてます🙂うちは収入の管理は全部私がしてるので特に理由はなく手元に指定口座の私の通帳があったので適当にしました😂
-
ママリ
女性の口座からって方が今は多いんですね😳✨共働き時代ですもんね💦旦那の方と思っていましたが私のでもいいのかな😓
- 2月17日

虹色ママ
2人の稼ぎを併せて家族のお金なので、分かり易ければどちらでもいいと思いますよ^ ^他の支払いとのバランスで考えてもいいと思います。
2人目を考えていて、長めの育休で給付金が入らない期間があるかもしれないなら、旦那さんの方が途切れることなく収入があるという面では安心かもしれません。
我が家は基本的に生活に関わるもの(定期的な引き落とし)は主人の口座から。
イレギュラーで支払うようなものや現金での支払い(お参りの際の初穂料、お雛様、引越し、町内会費など)は私が払うことが多いような🤔
-
ママリ
そうですよね🧐
バランス大事ですよね💦私もそれで悩んでました😅
貯金は私の方が多いけど🏠関係は引かれてる。
旦那は車二台🚘ローン。
悩む所です😅💦- 2月17日
ママリ
子供って考えもあるんですね‼️✨
参考にしてみます☺️