※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
家族・旦那

旦那がパチンコいけないと不機嫌になります。こっちは毎日育児に家事に…

旦那がパチンコいけないと
不機嫌になります。
こっちは毎日育児に家事に仕事に
追われてるのに…
不機嫌&イライラしてるのみると
本当ストレスです

ギャンブルなんて本当いいことないし
親がギャンブルやってて
苦労したので
自分は子供には同じ思いをさせたくないのに…
お金は自分が管理しているので
まだあれですが…

同じような方いらっしゃいますか?

コメント

ママリ

私の旦那は結婚当初パチンコ依存症になりました(自分で言ってたからわかりませんが)。もともと、親はギャンブルをしませんが、当初パチンコの動画を見ていたり、高校卒業して大学の空き時間や放課後によくパチンコ屋に行っていました。結婚前はバイト代も少なかったので、依存している感じはなく、ただ暇つぶし程度でしたが、結婚して1人の時間ができてからは、給料日にたくさん使ってしまうことが続いて、その当初よく喧嘩したり親に相談したりしましたが、自身が行きたくないのに体がいってしまって終わった後激しい後悔に襲われるから怒ったりしないで真剣に考えて欲しいと聞いた時は、依存症なんだなと実感しました。何度泣いたかわかりません。実家に同居していたのに毎月払っていると思っていた家賃を支払っていなくて、親からお金厳しいの?と聞かれたことがきっかけです。家賃をパチンコに当てていました。お小遣いを渡していなかったから七日と思い、お小遣い制にもしましたが、渡したその日になくなります。カードなども何も持たせないと人に借りたりもらったりして通ってました。私が泣きながらその人たちに返済してくると飛び出した時に、何かを感じ取ったようでだんだん落ち着き、周りの友達に裏で遊びを頻繁に計画してもらったり、他に夢中になれる趣味を逆にそっちにお金使うならいいやと思い、多めに見ていたら、いつのまにかパチンコに行かなくなりました。思えばその時の仕事は昼に帰ってくる仕事だったので、友達と時間が合わないことからそうなってしまったのかなと思います。朝から夕方の仕事にかえるようにその方が向いていると進めて転職させたところ、パチンコなんて行く暇がないので自然と行く回数も減り、家を建てたので支払いが滞ってしまう怖さや、その後の妊娠でハッとしたのか今では全く行きません!主さんのご主人も、時間があるから行ってしまうんじゃないですか?友達と遊んだりして趣味を見つけてくれれば、そっちに気が向いて自然といかなくなると思うんですが…なにか見つけてみてはどうでしょう?

  • かな

    かな

    お返事
    ありがとうございます!

    色々考えて見ます!
    ありがとうございます😊

    • 2月17日