
男の子が1歳2ヶ月で歩かず、発語も進んでいない様子に心配。遅れているのか不安。周りと比べて焦っている。
来週で1歳2ヶ月の男の子です!
まだぜんぜん歩く気配がありません…
カタカタなどをもったり手を引いてあげれば
歩きますが、1人で立つのもすぐしゃがんで
しまいます…まだまだ大丈夫なのでしょうか?
周りが早くて焦ってしまいます…
また、発語もなにもしません…
喃語は逆にたくさん喋ります^_^
自分のことを見て欲しい時もおっーーーっと
ゆったりして話しかけてくれます^_^
こちらからそれとってやちょうだいとゆうと
くれますし、おいてとゆうとおいてくれます
のでこちらのことは理解してるのかな?という
感じです!
よく笑って喋る子だとは思います^_^
ただ意味のあることばはまだ話しません…
あっ!や、あった!意味が分かっているかは
わかりませんが、指さしはします^_^
ただ、わんわんどれー?など聞いても指は
差しません…
また、ダメだよと無理やり取ったり、行きたいところ
から抱っこで連れ戻すとキィーやえーーーーんと
いって、足ブンブンして怒ります…これも心配です…
発達に遅れがあるのでは?とすごく心配になって
たびたびネットサーフィンしてしまいます…
みなさんこんなものなのでしょうか?
アドバイスいただけると助かります🥺
- daaaco(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ハイジ
うちは1人で歩いたの1歳5ヶ月です!
しかも、こっちの言ってる意味はわかってますがまだ語尾くらいしか出ません。
そこは少し気になりますがまだ1歳1ヶ月なら全然問題ないですし、そのくらいで話し始めたらびっくりです!
うちも周りが早いので気持ちわかります。うちは2歳半なので余計に。。
うちのこのペースと思ってます。
男のこは成長ゆっくり言いますし、全然大丈夫ですよ☆

iso
発達のスピードって個人差があるので、ほんとわからないです!
3ヵ月で首座り
5ヵ月で腰座り
1歳で伝い歩き
1歳半で靴履いて外を歩く
2歳で両足ジャンプ
3歳でケンケン
↑おおまかに一般的にはこんな感じでしょうか。
うちの子は、お座りが出来たのが遅くて8ヵ月くらいでハイハイもしませんでした。しかし9ヵ月から怒濤の成長で、あっという間に伝い歩きまでいき、1歳過ぎには外を走ってました。
逆にお友達は、5ヵ月で既に高速ハイハイしてましたが、歩き出したのは1歳5ヵ月頃でした。
それでも1歳半頃には、途中早かった子も遅かった子も、だいたい横並びになりました。
途中が早いとか、途中から抜かしたとか、後から考えれば途中なんか関係なかったです。
おしゃべりも、うちは遅くて2歳3、4ヵ月でやっと2語文や3語文が出てきた感じでした。よく話すようになったのは2歳8ヵ月頃。もうじき3歳ですが、最近は会話っぽくお話しができるようになってきました。
途中は個人差がありますが、1歳半頃と3歳頃にはだいたい追いつくものだなあという印象があります。
まだ1歳2ヵ月でしたら、まさにこれから怒濤の成長すると思いますよ!
いっぱい遊んで、いっぱい笑いころげて、いっぱい食べて、いっぱい寝る!それが今できる一番のことじゃないかなと思います。
-
daaaco
コメントありがとうございます!
たくさん詳しく書いてくださって
ほんとにありがたいです🥺
私の子も全体的に遅めなのかな?
とゆう印象でした☺️
もともと心配性でしてついつい
考えてしまいました…
1歳半までは成長過程なんですね🥺
あと数ヶ月あるので考えすぎず
たくさん笑って食べて寝て過ごせるようにがんばります🥺💦
ほんとにありがとうございます😭- 2月17日

ma
娘も歩き始めたのは1歳3ヶ月でしたよ〜😊
私があまり早く歩かせたくなかったので、それまでしっかりハイハイをしてて…
本人もハイハイが高速だからよくしてましたが💡
それもあるのか、歩き始めてすぐによちよちすることもなくスタスタ歩いてました🤣
その後、すぐに小走りまで!!
だから大丈夫ですよ♡
友人の子どもは娘と同じ月齢ですが、歩くのはもっとゆっくりでした!
ことばや意思表示についても同じ感じです!
1歳半前ぐらいには単語も10個以上出るようになりましたし、意思表示は今もすごいです🤣
さらにイヤイヤ期もあり、すごすぎます💦
-
daaaco
お返事ありがとうございます!
すごくホッとしました☺️
そうなんですね☺️!
ポジティブにとらえれる心の余裕が
ほしいです😭💦
子供の数ヶ月はすごい大きいですね🥺!!!!焦らずゆっくり待ちたいと思います☺️- 2月17日
-
ma
なかなか余裕を持つことって難しいですよね😅
子どもと関わるお仕事をしていたので、発達に関してはこれぐらいなら大丈夫かなと思えますが、やっぱり我が子になるとネガティブに考えちゃうこともあります!!
特にこの年齢は成長の振り幅がすごいですね✨
いつかできると思いながら、ポジティブに考えられますように😊- 2月17日
-
daaaco
そうなんですね🥺
プロの方でもあるんですね😭
わたしも性格的に心配性で
直したいのですが難しくて💦
そうですよね❤️
本当にありがとうございました🥺- 2月17日

ぷ
うちの子もまだ発語ないですが喃語はおおいです!
こたらの言ってることも理解している感じなので似ているかもしれません😊
歩けるようになったのは1歳1ヵ月からでした!
最初はうちも手を引いてあげて歩くところからスタートだったので心配しなくても大丈夫だと思います😊
-
daaaco
コメントありがとうございます☺️
同じ月齢の子のアドバイスすごく
為になります☺️
言葉はみなさんだいたいそのくらいって感じでまだまだこれからなんですかね…🥺❤️
ハイハイ大好きなので少しずつでも
練習していこうと思います☺️!
ありがとうございます😊- 2月17日
-
ぷ
1人で立ったときに2.3歩離れたところからおいでーってして歩くというより倒れ込むて感じでやってたら2.3歩歩けるようになって、その後いきなり10歩以上歩けよるになりそっからはすぐ普通に歩けるようになりました!最近スピードが上がって小走りみたいになってます笑
ちなみに今もハイハイするときあります!
そろそろハイハイも見れなくなるのか〜と思うと少し寂しい気持ちです🥺- 2月17日

ほぷ
うちの子もいまだに歩きません🤣
発語も一つもなしです😂💦
不安だし心配だけど、私が焦っても意味ないなーと(⊃´-`⊂)
息子のやる気に任せるしかないです(›´ω`‹ )
-
daaaco
コメントありがとうございます!!
同じくらいのお子さんいらっしゃるんですね🥺❤️
そうなんですよね…ほんとその通りです😭💦
本人次第なのに私がたくさん焦って
しまってそれが伝わっているのかな
とも思いました…
わたしも考えすぎず息子のやる気
を尊重出来る様にがんばります😭!- 2月17日
daaaco
ありがとうございます🥺
不安で不安で仕方なかったので
すごく安心できました🥺
焦っても仕方ないことなのにと
わかるんですがとまらなくて😭
もう少し焦らず見守れるように
がんばります☺️