※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2人のママ
子育て・グッズ

1ヵ月の赤ちゃんが寝ない悩み。抱っこや添い乳でやっと寝るが、離れると起きる。母乳とミルクのバランスやおしゃぶりに悩み。旦那がサポートしてくれたが、日中一人になる不安。経験やアドバイスを求めています。

来週で生後1ヵ月の子育て中です。
泣いたらオムツ→片乳10分ずつ→ミルク80を
3時間おきで繰り返しています。
その間に泣いたらオムツ→母乳をしています。
お腹満足したら泣き止むのですが、
寝ないのがどうにかならないのかと。

背中センサーが敏感で
布団に置くと5分もたず泣きます。
起きてる時は常に抱っこしています。
腕枕やラッコ抱き、添い乳で
やっと寝るかなと。
それも私が離れたらすぐ起きます。
なので、一緒に寝ることしかできなくて
家事や自分の食事等ができません…

ゲップ、排泄、室温等大丈夫だと思います。
ゲップ出なくてもオナラを結構しています。

2週間健診時で体重の増加も順調なので
ミルク60→40に減らしていいと言われましたが
先週から60が足りない様子なので80にしました。

おしゃぶりも試しましたが、
一瞬の誤魔化しにしかならなくて
すぐ離してしまいます。

抱っこ紐はまだ試してません。
抱っこ紐が大丈夫ならまだ何とか…

この1ヵ月は旦那が居てくれたので
交互に抱っこして何とか過ごしましたが
もうすぐ日中一人になるので
不安で仕方ないです…
何かいけないのか、どうすればいいのか。
良く寝る子も居るそうで羨ましいです…

添い乳、おしゃぶりも
良し悪しあるみたいなので
できれば癖付けたくないのですが…

あと母乳寄りの混合にしたい気持ちもあり、
母乳だけで満足してくれるのか
ミルクの減らし方もわからず
毎日同じ繰り返しをしています。

まとまらない文章で申し訳ないのですが
皆様の経験やアドバイス等あったらと思い、
質問させていただきました。

コメント

tmhnm✨

うちも上の子が同じ感じで、夜はまだ布団で寝てくれましたが日中はなぜか置いたら泣いてしまい、ずーっとずーっと抱っこしてました🙄
しんどいですよね…でも、2〜3ヵ月くらいになったらご機嫌で起きている時間もでてきてその間に食事してました。

添い乳やおしゃぶりについては賛否両論ありますが、それでママがラクなら私はありだと思っています。
上の子は添い乳してましたし、下の子は今おしゃぶり様々です!笑
助産師さんに聞いたら、添い乳については「すればいいよ!ママしんどいでしょ。大きくなっても添い乳しないと寝られない子なんていないんだし、絶対終わるから!」と。おしゃぶりについても、歯がはえてきてもずっとしていたらやはり歯並びに影響するけど、歯がないうちはなんの問題もないって言われました。
なので私は癖にならないようにいつもではないですが、上の子のことをしているときとかはおしゃぶりさせて寝かせてます。でも上の子はおしゃぶり嫌がってくわえてくれない子でしたので、赤ちゃんによって使える使えないはあると思います。

母乳の量については、病院でのおっぱい外来などで哺乳量測ってくれますし、イオンなどの赤ちゃんコーナーみたいなところにスケールあるので、もし可能ならそれらで授乳の前後の体重測ってみたらいいかもしれないですね。

私は母乳出てますが、上の子のこともあるミルクもあげています。
ミルクだけなら120くらい飲んで、そのあと少しおっぱい吸ってます。
母乳のあとに足すこともありますが、様子みながら最初作った量でたらなさそうならあと20とかって足してます!
やっぱり夕方くらいになると母乳も減るのか、母乳だけでは泣くこともあります。
ママさんはとにかく水分たくさん飲んで、寝られるときは寝て、そして心配なことは病院に相談したり市の相談のところ(たぶん母子手帳もらったり、赤ちゃん訪問来てくれたりしたところ)に話したりしていくといいと思います!

最初はわからないことだらけで、自分の生活も大きく変わって本当に不安ですよね。私も一人目の時はその不安がめちゃくちゃあったし、今は2人を育てていけるのかという不安で毎日泣いています😞でも、赤ちゃんの成長にそってその不安は小さくなっていきます。もちろん新しい心配事もでてきますが。
でも大丈夫!赤ちゃんはママが頑張ってくれていることを小さいながらに感じています!

長々と失礼しました。

  • 2人のママ

    2人のママ

    返信ありがとうございます。
    色々お言葉いただき、
    参考になりました。
    不安はありますもんね、
    それで2人育てていて凄いです!
    これからも頑張ってみます。

    • 2月16日
美咲

私も2週間健診まで混合でしたが、ミルク40にして昼間は吸わせるだけおっぱい吸わせてと言われ、最初の1週間は赤ちゃんも私も慣れるのに大変でした💦赤ちゃんも沢山飲むのに慣れてしまってて満足しないから泣くし寝ないし、私もしんどかったですね😭
親には無理せずミルク追加し泣かせない方がいいって言われましたが、ここは頑張ってみるって自分で決め、おっぱいばかり吸わせ続けました!!そしたらいつの間にか母乳増えてて満足してくれるようになりましたよ!
あとは、メンタルリープの時期なのかもって思えば、泣く、寝ないことに対してストレス感じなくなりました!
赤ちゃんもそれぞれ違いますが、良いやり方?が見つかるといいですね!

  • 2人のママ

    2人のママ

    返信ありがとうございます。
    1ヵ月健診も終わり、体重増加等問題なかったみたいなので母乳ミルクもこれで大丈夫なのかなと…
    とりあえずぐずったら吸わせるで頑張ってます。
    母乳だけで満足して寝てくれると嬉しいですね!
    抱っこ紐試して寝てくれるので何とか生活できています。
    時間をかけたら何とかなると自分言い聞かせてます。

    • 2月21日