コメント
退会ユーザー
もう少し早くお風呂に入れ、寝かしつけを20時にしてみては?
RIRI
うちもお風呂20時台、授乳して21時台寝かしつけ同じ流れです。
すぐ寝ない時もありますが、私は授乳したら真っ暗な部屋で寝たふりしてます。
授乳したし母はやる事やりました〜と勝手に思ってます( ´艸`)
寝れないとゴロゴロゴロゴロ娘はしてますが、ほっといてます(^_^;)
30分ぐらいかかる時もありますが、そのうち勝手に寝てそれから私は寝室出る感じです。
-
さとみ
おおっ、同じ流れです!
授乳した後はとにかく寝たふりで放っておくんですね。
勝手に寝てくれるの羨ましいです…うちは勝手に寝るのは余程眠たい時だけなので^^;
なのでつい抱っことかしてしまうのですが、ひたすら放置は確かにやったことがなかったです。
部屋の中をウロウロするのをつい布団まで引き戻してしまうので、それが良くないんでしょうね。
今夜、放置やってみます!(笑)- 5月23日
ひろむ
私は、お風呂の後、テレビは付けず部屋を暗くしてからミルクを飲ませると眠くなってきます。
部屋を暗くしてから自由に遊ばせているうちに子どもが眠くなって近くに寄ってきます~♪
お昼寝が遅くなるとなかなか寝ません☆
-
さとみ
お風呂後のミルクのときにはもうお部屋を暗くするんですね!
やっぱりお昼寝遅くなると夜に響きますよね…
息子は大抵夕方に眠くなってぐずるので、そこで少し寝かせてしまうので、それが良くないのかなとは思いつつ、起こしておくと泣くので、そこが困りどころです(´・_・`)- 5月23日
ばるぼっさ
うちもそんな感じです。
20時台には布団に入るようにしているんですが、上の子が布団にダイブしたりして遊び初め、それを見て下の子も…。
寝かそうとして抱っこしても体を反らして嫌がるので、私はもう何もしません。
部屋を真っ暗にして、飽きて眠たくなるのを待ちます。
かといって、私が部屋を出ると泣き出すので、寝たふりをしています。
決して遊びの相手にはならず、話しかけられても無視です(笑)
-
さとみ
お子さん、きょうだいだと余計遊びに拍車がかかりそうですね^^;
なるほど、子供自ら飽きて眠くなるのをひたすら待つんですね。
私はつい、遊んでるのが気になって追いかけちゃうので、それがダメなのかもしれないですね〜^^;- 5月23日
さとみ
そうですね、やっぱりちょっと寝かしつけが遅いですよね…
時間早めるように頑張ってみます〜。