※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mykda
家族・旦那

結婚3年目で、子供1人と生活していますが、産後から旦那への不満が増え、愛情を感じられなくなっています。2人目を希望する気持ちがある一方で、旦那との関係に拒否反応を示してしまいます。会話もなく、旦那は疲れて子供を放置することが多いです。改善の見込みがなく、離婚も考えていますが、子供のことを思うと迷っています。どうすれば良いかアドバイスを求めています。

結婚して今年で3年目になります。
子供1人と夫婦で生活しています。

産後から少しずつ旦那に対して不満に思うことや
イライラすることが増えてしまい、新婚当初のような
愛情が全くわかないです。

2人目もほしいとは思いますが
旦那とそういう行為をしたいと思えなくて
近寄られても私が拒否反応おこします。

一緒にいてもなに話せばいいかわからず
お互い無言です。
旦那は仕事で疲れていると子供放置で
リビングに横になります。

不満に思うことを声に出しては言わないですが
言って改善したところで昔のような感情に
戻れる自信がないです。

最悪離婚、、なんて考えたりもしますが
子供の事を思うとかわいそうなのもあり
どうしたらいいかわかりません。

とにかく今は一緒な空間にいるのが窮屈に感じます。
旦那と2人きりなら子供と2人きりの方がいいと
思えてしまいます。

どうしたらいいのかアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

脱力系アラフォー

家庭内別居はどうですか?
模様替えをして、小さくてもいいから自分の部屋を作る。
そこで1人で過ごしたり子供と過ごしたりして、ご主人と少しでも距離を置いてみるとか…

ただ、その前に一度夫婦だけで今の素直な気持ちを伝えて今後も結婚生活を続けていくならお互いに改善したり努力すると約束をする、
お互いに気持ちが冷めていて今は考えられないのであれば、家庭内別居、経済的に余裕があれば近くに部屋を借りて別居してみる。

それでもし、お互いに子供を抜きにして必要な存在であれば自然と連絡し合ったり会いたくなると思います。

  • mykda

    mykda

    家庭内別居は、今の賃貸の部屋数的に難しいですね(´・・`)
    まずは話し合いですょね。
    相手も何かしら我慢していたり
    思う事あると思います。

    ありがとうございます!

    • 2月15日
はじめてのママリ🐼

なんのアドバイスにもならず申し訳ありませんが、共感した部分があるのでコメント失礼します!

私は妊娠初期から旦那がダメになりました!妊娠中のお腹なんて絶対触られたく無かったし、同じ空間にいたくなくて、休みが合ってもわざと予定入れたりしてました!

波がありますが、産後もそんな感じは続いて、旦那や義両親の嫌なとことか、シングルになることばっかり考えてました。

私がそんな感じでも、旦那は何も変わらず、私ばっかモヤモヤいらいらしているのも嫌だったので、その時の自分の気持ちや産前産後の嫌だったこと、正直、旦那のことは全然好きじゃないけど子供のこと考えて一緒にいるなど、今考えていることをストレートに長文のLINEで送りつけました。
(直接話すと感情的になっちゃう&伝えたいこと全部伝えられなくてまたイライラしちゃいそうだったので)

そしたら、少しずつですが旦那も色々気にかけてくれるようになり、私も最近は大分穏やかになりました!
今も触れられるのは無理ですが、大分会話は増えて、一緒に笑ってテレビ見たりもします!
触れるのは無理ですが!笑


ホルモンの影響で〜とか思ったり伝えても、結局甘えって思われるんだろうな、、って思ってあまり周りにも相談できず、ずっと自分の中で溜めてしまってたので、
ダメだ!もう言いたいこと言って、それで離婚の話とかになったらその時はその時だ!こんな環境のまま子育てしたくない!
って思って、、、
ただ、家庭によって旦那さんのタイプも違いますし、難しいですよね、、


何だかまとまってないし、意味不明な部分もあるコメントで申し訳ないです、、、

  • mykda

    mykda

    コメント読ませてもらって
    私も共感する部分あります!!

    ホルモンって言っても男性には理解しにくいですょね;;;;
    やっぱり話す事ですね!

    私も同じ家にいるとモヤモヤするので
    夜中子供が寝たすきに旦那に任せて
    1人ドライブしてます!
    大音量かけて運転すると心がスッキリする気がして、、

    旦那さんの変化が見えてくるのはいいですね!
    私も触れられるの嫌なんです。
    指一本でも払いのけてしまいます;;;

    • 2月15日
Ri”

分かりますよ😭!
きっと産後だからではないですかね?私も産後から同じように、旦那への愛情が薄れてしまって、子供さえいればいい。て思ってしまうくらいでした……。ほんと離婚も頭によぎるくらい(´・_・`)。
これはきっとホルモンバランスの乱れだと思います!
ほんと、どうしようもできない気もちですよね😭😭😭

  • mykda

    mykda

    ホルモンバランスって元に戻るんですかね?;;;;
    なかなか冷めたこの感情が元に戻る気がしなくて;;;
    徐々に悪い方向に気持ちがもっていかれているので
    どうしたらいいものかと、、

    • 2月15日
  • Ri”

    Ri”

    私も今まさにosakaaさんと同じ心境なので、ホルモンバランスって元に戻るの?て日々思いつめてますが、悪いことばかり考えて苦しくなるので、最近は子供にはパパ必要だもんな〜とか、旦那が子供を可愛がってる姿をみると、この一時の私の感情で家族を離すのは違うよなと思って日々乗り越えてます(笑)
    旦那のことを昔のようには思えないけれど、きっといつかまた思えるだろう。って思ったり、子供のためにって思ったりしてます。でもほんっっっとに、びっくりするくらい冷めますよね😂💦

    • 2月15日
  • mykda

    mykda

    ころころ♡さん凄いです。°(°`ω´ °)°。
    私なんか子供の事を可哀想とは思っても自分目線で、のんな結婚生活が一生続くと思うと耐えられないから離婚も視野に、、、
    て、考えてます(´;д;`)
    ホルモンバランスの影響なら時間が解決してくれるかもしれませんが、わからないですよね;;;;

    驚くほど冷めますね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
    冷めない世のお母さん方の意見を聞いてみたいです!!!

    • 2月15日
  • Ri”

    Ri”

    すごくないですよ😭
    毎日離婚を考えてるくらいひどい時期もありましたし、今も考えること多いです😭
    そして人に言えないから、1人で抱えて余計に悪循環ですよね💦
    今は育休で仕事をしてないから、子供と2人で過ごしてる時間が多くてぼーっと余計なこと考えてるのかなって思ったりします😭仕事はじまれば、そんなこと考える暇もなくなるんじゃないかな……とか😂
    離婚するってのも大変ですもんね……😭😭、、、
    私の周りのママ友も、冷めてる人多いですよ😫笑
    冷めないとこの旦那さんは、奥さんのフォローがうまいんでしょうね😭👍
    お互いにがんばりましょ😭
    でも、病まないようにほどほどに😭😭😭

    • 2月15日
  • mykda

    mykda

    めちゃくちゃ気持ちわかります😖💥
    たしかに今は育休中なので子供の事以外やる事ないから、子供が寝てる時とかボーっと考えてしまってます💦
    出かけないと話し相手は、返事の返ってこない子供か旦那しかいなくて息が詰まりそうになります。
    なので、子供が寝てから夜にこっそり家をぬけてドライブ行ったりしてます💦

    旦那と子供の3人でいるなら
    子供と2人きりの方がマシです😭
    考えれば考えるほど心がズーンっと沈んでいきますね💦
    家にいると笑顔になれなくて
    くら〜い顔してて子供に悪いなぁ。。、、
    と思ってますが😭

    • 2月15日