
育休中の傷病手当て金について、育休中でも手術や病気で入院した場合に請求できることや、過去に請求していない場合でも一定期間遡って請求できることを知っておくと良いです。
育休中の傷病手当て金について。
質問ではありませんが、私自身知らなくて(もしかして私だけかもしれませんが😅)今回対象になって色々調べた結果知れて良かったことなのでもしどなたかのお役にたてればと思い😊
育休中で勤務していなくても、傷病手当て金を請求できるような状態になったとしたら請求出来ます!
注意があって、出産手当て金が出る産休中はできません(手当ての出所が同じのため二重には手当てをもらえない規則のため)。
会社の総務、経理の方でも知らない方もいらっしゃるかもしれませんし、育休中は仕事を休暇する必要がないため中々連絡を取り合うこともないと教えてくれるタイミングがなかったりする場合もあるので、皆さん知っておいて損はないと思います!
今回私は手術で4日入院+退院後1週間自宅安静指示でした。
育休中のため仕事はもちろん勤務してません。
手術前2週間位定期的に通院していて、先生にいつからの日付が対象になりますか?と聞いたらいつからいつまででもいいよ➰💮と揺る~い感じで、初回通院時~退院後2週間を記入してくれることになり、約1か月分出ることになりました☺
育休の手当ても50%の時期のためかなり助かりました😂
もし過去に、育休中で傷病手当てを請求していない人も一定期間なら遡って請求できるため、していない人いらっしゃったら是非してください💡
- mama
コメント

りか
育休中の者です!今度手術することになり、5日間ぐらい入院します。傷病手当は会社が記入する欄はありますか?🤔
小さい会社なので、自分でできる手続き(育休手当て等)は個人でやるようにと言われていて😅💦

退会ユーザー
突然コメントすいません😣
育児休業中の傷病手当金について教えて貰いたくてコメントさせて貰いました🙇♀️
現在、一人目の育児休業中で育児休業給付金を頂いています。
育児休業中に二人目を妊娠し切迫流産、切迫早産になってしまいました。
一人目の育児休業給付金を頂いていても、傷病手当金も貰えるのでしょうか??
それから、育児休業給付金と傷病手当金を同時期に受給することで、どこかに申告するなど、しないといけない手続きなどあれば教えて頂きたいです🙇♀️
本当に突然の質問すいません!
-
mama
いいえ👌大丈夫ですよ🙌
一人目の育児休業給付金を頂いてて(延長で)も、二人目が切迫流産、早産になった場合医者が傷病手当の申請書の医師の記入欄を書いてくれて会社も記入してくれたらもらえますよ👌👌
また申告などは特に必要ないようです!
私のとき会社の事務員さんが知らなくてハローワークなど色々問い合わせしてくれたみたいですが、【傷病手当と育児休業給付金は管轄がちがうため自分達には関係ないため必要ないです】的な事を言われたそうで特になにも申請はしてないそうです😊
お体無理しないでくださいね😓💦
そして無事もらえますように👶- 2月3日
-
退会ユーザー
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!
申告など必要ないのですね!
本当にご丁寧にありがとうございました🙇♀️- 2月3日
-
退会ユーザー
何度もすいません...😢
産後のせいか色々な事に凄く神経質になってしまい、
育児休業給付金と傷病手当金の同時受給は本当に大丈夫なのかな?と何度もネットで調べてしまいます...
実際貰えたら、働いてる時より多く貰えるのですが、そんなこと大丈夫なのかな?と不安になってしまいます😣
mamaさんは実際に育児休業給付金貰ってるときに、傷病手当金も貰って、その後も手続きは何もなかったんでしょうか??
本当に何度も聞いてしまいすいません🙇♀️- 2月5日
-
mama
大丈夫ですよ😊
確かに働いてるときより多くもらえます😂
同時受給は、それぞれの管轄が【大丈夫】と言っているというより、【だめだとは書いてないからいいですよ】ってニュアンスだと思えばいいと思います👌結局社会保険の方も雇用保険の方もお役所仕事的な感じなので、規則にダメ。と記載が無い以上給付するほかないのです😅💡
本当になにも手続きはしてないですよ😄
申請に必要な書類を少し記入しただけで、同時受給だから!という書類や手続きはなにもないです!
なので、会社がきちんと書類書いてくれるなら、今までたくさん保険料のお金払ってるんですし、不正してるわけでもなく権利を全うに利用した方がお得?ですよ😊- 2月5日
-
退会ユーザー
凄く分かりやすく教えて頂きありがとうございます🙇♀️
ハローワークと協会けんぽに電話したら、どちらも「あまりない事例で、こちらの方は大丈夫ですけど、もう一つの方は分からないので聞いて下さい」って感じだったので、大丈夫かな?と不安になってしまいました😢
mamaさんのコメントでとても詳しく理解出来て、気持ちも安心しました。
本当にありがとうございます。- 2月5日
-
mama
私も言われましたよ😂
なので、【だめじゃないなら…】って事で申請しました😄
なので、気にしなくて大丈夫ですよ💡
いえいえ✨
もらえるものはもらいましょ❤
産後という事なので無理せずゆっくり(は無理かもですが😓)過ごしてください😍- 2月5日
-
退会ユーザー
やっぱり言われるんですね😣
本当にありがとうございます😭🤍
mamaさんのお優しい人柄がコメントから凄く伝わります!
本当に本当にありがとうございました🙇♀️- 2月5日
-
退会ユーザー
突然すいません、上記でやりとりさせてもらってたものです😣
またひとつお聞きしたいのですが、
mamaさんは、育児休業給付金と傷病手当金を併給され、その後は復職されましたか?
退職した場合でも、育児休業給付金と傷病手当金の返金義務はありませんか?
ご存知であれば教えて頂きたいです🙇♀️- 3月14日
-
mama
復職しましたよ😊
育児休業給金は、【育休後復帰する人のための給付金】ではあるものの結果として退職になっても返金の義務はないですし、傷病手当金こそ条件を満たせば退職後ももらえる手当金なので返金の義務はないですよ😊
もちろん、病気の事実がないのに医者の欄を偽造した。とかになれば別だと思いますが、きちんと申請できる事実がある人が退職になっても返金の義務はないので安心して大丈夫ですよ👌- 3月14日
-
退会ユーザー
大変詳しく教えて頂き、本当にありがとうございました😭🤍
- 3月14日
mama
お体大丈夫ですか😣❔
会社が記入するところあります!!
ネットで記入する書式をダウンロードできますが、4枚1セットで、1枚病院記入、2枚本人記入で残り1枚が企業記入になり基本給や手当てなどの金額記入したり会社印を押す必要があります!
なので手続きは自分でやるとしても、記入を会社にはお願いしないといけなくなります😣💦
りか
あ、体は全然大丈夫です😂出産による臍ヘルニアになってしまい😅
そうなんですね😳💦ありがとうございます🥺💗4日以上?で請求できるっていうのを聞いて迷っていて😅
mama
それならまだよかったです☺
そうなんですよね😣待機期間があるのでどうしても日数で色々考えちゃいますよね💦
でも入院って短期間になってきてるので手術したなら退院後はきっと日常生活はいいが仕事は一週間くらい休んでね!となると思うので、それなら一週間分くらいはもらえるので損はないと思います😊
後は、私の主治医の様に緩く手術前のどこかの受診日から適応にしてくれればいいですが😂