
同居しているんですが、夜ご飯をみんなの分を作っています。食べる時間…
同居しているんですが、夜ご飯をみんなの分を作っています。
食べる時間は私と子供たち5時に食べて。
あとはみんなバラバラです。
主人以外の分を作る必要あるかな?とか思うんです。
作っても食べない時もあるし…
ちょいちょい嫌な感じで言われます。
例えば私と子供が遊びに行く時に
夜ご飯でシチューを作って出かけたときに、子供達に「夜ご飯何食べてくるの?私なんか夜シチューだよ」とか言います。
あはは…と笑いましたが…怒りしかありませんでした。
作りもしないくせに。作らなきゃ私達のご飯は?とかいいます。
他にも色々あります。
から揚げ作ったときは、下で食いたくねえから、おっと(おとうさん)くってけろっ!
色々言われるのやんだから!作りたくねぇなら作ってもらわなくて良いのになぁとか言ってるのをききました。
色々言われたと言うのは多分…
連続で作ったものが冷蔵庫にあったので…
最近夜ご飯食べてる?残ってるからさぁ
今日何食べたい?買って帰るから(^-^)と言った事が気に食わなかったんだと思います。
全部悪い方に考えるタイプなんだと思います。
て事で…
嫌みなく悪い方に考え無いように、夜ご飯別々提案したいのですが…何て言えば良いと思いますか?
考えてるのは
夜ご飯食べるの別々だし
好きなもの作って食べた方が良いんじゃないかな?と思うんだ…
だから夜ご飯別々に作らない?てな感じでかんがえてます。
皆さん教えてください!かなり切実です!
- 同居疲れママ。(8歳, 9歳)

ももち
yuriさんの考えてる言葉でいいと思いますよ!
作っても食べない、文句を言うならもう自分で作れ!って感じですよね。そんなのありえないです…
コメント