※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くみくみ☆
ココロ・悩み

保育園の息子が文字を書くのが苦手で悩んでいます。他の子と比べて進度が遅く、集中力もないようです。どうすれば楽しみながら上達できるでしょうか?アドバイスをお願いします。

年中の息子の悩みです……

今日、保育園の参観日でした。
文字を書く練習の時間が昨年からあり、少しずつ難易度を上げていくようなのですが…

クラスの他の子は、2冊目や3冊目に取りかかっているのに息子は1冊目の半分以下…しかもお手本の横にデタラメを書いていたので指摘すると怒りながら泣き出す始末。集中力もなく一人だけ1ページも進まずに終了……先行き不安になりました。

以前から先生に息子は字を書くことが苦手と伝えられていていて、家でも遊びながら一緒に書く練習をしたりしていましたが、余りの他の子との違いに悲しくなり(妊娠中だから?)私まで涙が出てきて、何故私が泣いているのかと恥ずかしくなりました(>_<)

他の子と比べてはいけないし、個人差があるのは分かっていますが、どうやっていったら少し楽しみながら出来るようになるのでしょうか?

何かアドバイスがあればお願い致します。

コメント

ちぃこ

えー!年中のいまの時期に字を書く時間があるのですか?!?!すごいですね!(笑)
保育士をやっているものです。
年中さんの5月なら字を読めても凄いねって褒めますよ。
お受験でもなさるのでしょうか、、、?

参観日という事で、周りの子どもさんと比べてしまったのかもしれませんが、息子さんの得意なこと、褒めて行ってあげればいいのかなと思います。
息子さん自身も、字が不得意なこと自分なりに感じているはずです。4歳あたりは周りの事が目に入り、息子さん自身も自分と周りを比べて恥ずかしい!できない!などの感情が出てくる発達段階です。
大人が思っている以上に子どもはナイーブであったりします。

大人でも得意不得意があります☺️
出来ることを褒めて自身をつけてあげてくださいね!
あなたはこんなことが上手なのが素敵だよ!と。字は小学校入ってからでも練習しますし、いますぐ焦らなくても大丈夫なのかな?と思いました!

  • くみくみ☆

    くみくみ☆

    返信が大変遅くなり申し訳ありません。
    保育士さんからのお言葉に、とても癒されました!

    長時間の保育をしてくれる通える範囲の保育園…と思い通わせたところ、勉強や体操に力を入れている園でした。ヨコミネ式?を取り入れている、とかで。

    私は受験は一切考えていないのですが、ひらがな・カタカナを上手に書くクラスのお友達を見てビックリ。体操もブリッジ歩き?や側転などをしている子が半分以上。うちの子はブリッジがようやく出来るくらいです…。
    全てにおいて、置いていかれているのでは?と私ばかりが焦ってしまいました。
    ただ、先生方も強制はせずに取り組んでくださっている様子で息子は保育園大好きなのが救いです(>_<)

    保育園での活動ばかりに気を取られずに、良いところを伸ばしていくことが優先ですね。

    • 5月21日