
幼稚園でのバレンタインについて、子供がおやつを交換することになり困っています。参加させるか悩んでいます。
幼稚園でのバレンタインについて
完全にスルーするつもりだったのですが、数日前幼稚園から「バレンタインのチョコをあげたい子もいるようなので規制はしない。こちらで子どもが直接渡す時間を設ける」との連絡がありました。
きっと幼稚園側も影でこそこそされるより、やるなら管理したいという考えなのでしょうが…正直やるつもり無かった側からしたら困りませんか?
時間を設けるなら子どもみんながおやつを渡したり交換したり、やりとりしてるのを目撃することになりそうですし、絶対羨ましがりますよね。
参加できないと娘がかわいそうかと思い、急遽友チョコを数人分準備できるよう買ってきましたが、渡す渡さないの線引きも難しい。渡すだけになってしまったら相手方にもお返しとか気を使わせそうだし、もらえない子もかわいそうだなとか思ってしまいます。もっと大きくて、ちゃんと交換の約束とかしてこれる歳ならまだ良かったのに。誰から誰へと袋に名前を記入するようなので、とりあえず持たせて、くれた子にだけ渡しなさいというのもできません。
いっそ不参加にした方がいいのでしょうか。娘はおやつ交換の日と勘違いしてるところがあるので、自分ももらってこれると思ってます。もらえる分には嬉しいだろうけど、渡すだけだとあれ?ってなりそうな…泣いて騒いだりしなきゃいいけど。
グチも含め長くなりましてすみません。みなさんなら持たせますか?持たせる場合、どういう基準で渡す渡さないの線引きしますか?ご意見いただけたら嬉しいです!
- ハナたれ(6歳, 8歳)
コメント

あやこ
えー、そんなとこあるんですね。うちはうち、よそはよろですかね!

はじめてのママリ🔰
幼稚園に必要ないものは持ち込まないという考えなので、うちなら参加しません😔
どうしてもあげたいなら降園後にします!
どうしても不公平感が出てしまう、貰えない子供が出てくるからです。
園側もやるなら節分の豆まきの豆のようにチョコまで用意したり全員に行き渡るようなやり方を考えるとか、全て管理すれば良いのに、場を設けるだけ?
中途半端すぎると思います。
-
ハナたれ
ホント中途半端ですよね!連絡が無ければスルーして終わりだったのに…やるなら幼稚園のイベントとして設定してほしいです。
回答ありがとうございました😊- 2月13日

mama
逆にホワイトデーも設定してもらえんですか??
それなら今回は元々用意するつもりでなかったならそのまま用意しないで、もらえたらバレンタインはもらうだけ。ホワイトデーにもらった人だけお返しするでいいと思います☺
もしホワイトデーの設定ないなら、もらいっぱなしになって何か文句言われたり問題になったら困るのでどう対応したらいいですか?と聞いて個人的に幼稚園内でお返ししていいのか確認します!
-
ハナたれ
今年度入ったばかりなのでホワイトデーの扱いはわかりません…
でもおっしゃる通り、ホワイトデーの設定もしてくれると事前に連絡があったなら、お返しに関する悩みも少し減るんですが。
こうやってごちゃごちゃルールが増えてくぐらいならいっそ禁止にしてほしいくらいです。交換したいくらい仲良い子とは園外で、お迎えの時にでもやってくれと思います。
グチまで失礼しました。回答ありがとうございました😊- 2月13日
あやこ
よろ!よそ、と教えるしかないですよね。こんなこともあるよーと、そんなことにならないように渡すときは事前に約束してから渡してました!
本命チョコだけで、友チョコの存在は小学生に入ってから知ったので!!男の子のママに約束してからあげました。
ハナたれ
ホントえー!です。
子どもが小さいうちは事前に約束させてからバレンタインやりたいですよね。
物(お金)が絡むことは、幼稚園は完全スルーか完全管理かの2択にしてほしいです。
ご意見ありがとうございました😊
あやこ
考えたんですけど、好きな男の子いればあげては?友チョコ頂いたら、頂いてからお返ししては?バレンタインは好きな男の子にあげる日だと教えては?
ハナたれ
一緒に考えてくださってありがとうございます!
本来好きな子にあげる日でしたもんね。まだ小さいので友チョコメインに考えすぎてました!明日娘が起きたらその話をしてみようと思います(^ ^)