※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2才の男の子が危ない物に興味を示し、大泣きする時、どうなだめればいいですか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
今、2才の男の子がいるのですが
好奇心が大勢なのはいいのですが、手伝おうとすると大泣きしたり、火や刃物のどうしても触らせられない物も、やりたいと大泣きします。
危ない物はまだ使えないと、どうやってなだめればいいでしょうか?

コメント

みずたま

うちも2歳過ぎてからお手伝いしたい気持ちが強くなりました(^ω^;);););)
危ないものは泣いても強めにダメ!と言っています。その代わりに泡立て器持たせて卵をといてもらったり、炊飯器のスイッチ押してもらうとか、出来るお手伝いを用意して、出来たら凄く褒めると納得して自分のしたい遊びをしにいったりします。

とぁと

出来ること、危なくないものなら手伝ってもらってます!
ダメなものはないてもダメと言って違うことに話を変えたりしてます😅
これは危なくてダメだからこっちはどう?っていう感じですかね?
それでもあんまり上手くいかないことの方が多くて怒ってばかりですが…笑

aya

うちもです😱
なのでおままごとセット買ってあげたら、同じだねー💕僕も持ってるって喜んでました!笑
あと火のそばにきたら、熱いよー!!危ないよー!って菜箸近付けてたら最近来なくなりました😅

なな

こども包丁を使わせたり、火も危なくないようにわざとそのためにやる仕事をつくってやらせてあげるのはどうでしょうか?もちろん日々そういったことは難しいと思うので、じゃあ日曜日にやろうとか余裕のあるときに…
ここでした約束は絶対に守りましょう。
「啐啄(そったく)の機」という言葉があります。 “啐”とは雛が孵化しようとしているとき、雛が内からつつく音のこと。 “啄”とは、母鳥が外からそれを外側からコツコツとつつく音のことです。親と子の タイミングが一致していることが重要で、親鳥のサポートが早すぎても、遅すぎても、雛は産まれることができず死んでしまうんです。
この雛は、お子さんの好奇心かなと思いました。
せっかく芽生えたお手伝いの気持ちなので、上手にできた経験をさせてあげられるとお子さんも満足、お母さんも後々楽になると思いました。