
1歳の息子にイライラしてしまう自分が辛いです。サークルを撤去したことで息子が自由に動き回り、触ってほしくないものに手を出すことが増えました。下の子が生まれてから、怒ることが多くなり、毎日しんどい思いをしています。どのようにマインドを変えれば、息子にイライラせずに済むでしょうか。
1歳児に本気でイライラしちゃう自分がしんどいです🥲
今まで上の子のリビングでの過ごし方は
ずっとサークルに入ってもらってたんですが
下の子が産まれるタイミングでサークルを撤去し
自由に動き回れるようにしました。
まだサークルを撤去して1ヶ月ぐらいで息子にとって
サークルなしがとっても新鮮みたいで好奇心旺盛で色んなところに行こうとします。
最近背が伸びてきて触って欲しくないものも触れたり
引き戸も開けれるようなになってしまい脱衣所や廊下に脱走しようとしたり。
引き戸が開けれるようになったのもここ2日ぐらいでなので
まだ対策が出来てないところでした。
下の子が産まれてから、息子に対して
『待って』『やめて』『ダメ』『こら』などの声かけが増えました。
下の子が産まれるまでは怒る事も少なかったけど今は毎日怒っています。
イヤイヤ期も片足突っ込んでるので怒られた息子は
寝そべったり、そり返って大泣きジタバタです。
下の子はミルク飲むのに1時間かかるし
その間息子はやって欲しくないことやるし
こんなに怒りたくないのに毎日怒ってしんどいです。
どんなマインドになれば息子のことイライラしなくて済みますかね。
旦那がパパ育休取っているので比較的寝れている方なのに
なんか余裕なくなってしまって、大好きな息子に怒ってばかりで本当にしんどいです。
パパ育休も今週いっぱいで終わり。
あー不安。もっと怒ってしまいそう。嫌だな。
- はちこ(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
ずっとサークルに入ってたんですか…?
それ育児じゃなくて飼育なのでは…

はじめてのママリ🔰
私も2歳に毎日ガチギレです😇
元々サークルとかは無かったんですけど、目新しくなくても触って欲しく無いところばーっかり触りにいきます😂
2人目生まれてからは2人目に危険がいかないようにも見ないとだし大変ですよね😅
はちこ
具体的にサークルでどんな過ごし方か書いてないのに
育児じゃなく飼育って人に言えるの凄いですね。
子どもがサークルから出たがる事が増えたのでこのタイミングでサークル撤去しました。
安全の為に用意していてサークルの中でおもちゃも絵本もなく
1人でずっと過ごさせていた訳ではないですけど。