
夫と大喧嘩を子供の前でしてしまい、離婚や別居を考えています。準備すべきことを教えてください。
切実ななやみです。
さっき夫と大喧嘩を子供の前でしてしまいました。
子供は恐怖から大泣きさせてしまい夕食もまともに食べれずそのまま寝てしまいました。
親として失格です。
昔から私の性格がキレやすいタイプではありました。
夫と付き合うようになってから、夫の優しさ??に甘えてわがままを聞いてもらうようになり、自分の考えが通らなかったら怒るようになってしまいました。
喧嘩しては仲直りしての繰り返しで、それでも10年付き合ってきたのだから腐れ縁??みたいな感じで結婚し、子供も2人います。
夫は優しいです。
子育てに関しては言えばやってくれます。
しかし、夫に対して全然優しくできません。
それどころかイライラしかしません。
夫の嫌なところを挙げるとキリがない程出てきます。
子供たちは夫の事は大好きです。夫も子供たちの事を溺愛しています。
子供と夫が一緒にいる姿をみると離婚はしたくないと思っていたのですが、今日の喧嘩で、パパとママが喧嘩をしている姿を見せるほうがもっと良くないとおもました。
そこでみなさんに教えて頂きたいのですが、離婚、あるいは別居するにあたり、なにをどのタイミングで準備すべきでしょうか??
子供は今年4月から幼稚園と一才の二人です。
ちなみに私は専業主婦です。無謀な考えとは思いますが、教えて頂けると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

アリアナ好き
すみません、文面を読んでも離婚するほどの理由が見当たりませんが…

ぴょん
回答になってなかったらすみません。
私が小学生の時に実母が離婚。
中3の冬に実母が妊娠し
デキ再婚しました。
弟が産まれてから毎日の様に喧嘩。
成長してから色々分かるようになり
普通に話してるだけで
『喧嘩やめて!』というようになり
小2の今は大人の顔色伺うのが当たり前って感じの子になりました。
子供の前で夫婦喧嘩は
色々な影響を与えると思います。
恐怖から大泣き…
毎日の様に目の前で喧嘩してたら
精神的な虐待だと私は思います😣
キレやすいこともご主人は
理解なさってるはずなので
親権を渡すの躊躇すると思います。
離婚、別居を真剣に考えてるなら
まず自立するために職探しからスタートさせて貯金。
ある程度、貯まらないと生活厳しいし
仕事見つからないと家も借りられないので…
安定するまでは離婚等行動に移しません。
あとはそういう考えがあることを伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
もし、不快なお気持ちになられたならすみません。
小さい言い合い??を含めると毎日喧嘩はしています。
やはり良くない環境ですよね。
反省しかありません。
まずは仕事探しですね。
そして、私自身の気持ちもコントロール出来るようにしないとだめですね。- 2月12日
-
ぴょん
わたしこそ…
不快な気持ちにさせてたら
すみません💦
毎日喧嘩だとメンタルつらいですよね。
小学生、高校生と親の喧嘩を見てた当時は
何で喧嘩するのに一緒にいるんだ?と思っていたし
高校生の時は耐えきれずに
父親に手を出したことあります(笑)
自分が居ない方が円満に行くなら家を出る。
と告げて家出したり…
今のままでは子供に影響があるよな… と
気付けただけいいと思います。改善策か何かしらあると思いますよ!
感情のコントロールは
キレそうになったら
一旦、その場を離れたり
一呼吸付くようにしたり…
女性は月に数回性格に変化があるそうです。
生理前にキレやすくなったり
原因やタイミングが分かれば
改善しやすいです🤔
私は言い合いになりそうなときは
心の中で
『何言ってんだこいつ…』って思ったり聞き流すか適当な返事しかしないです(笑)- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
喧嘩するのになぜ一緒にいるの??って普通なりますよね。
友達からも言われます。
その場を離れる!!一呼吸つく!!
今後はこれを心にとめて生活してみます。
確かに生理が近いんですかね。最近まで授乳をしていたので生理という感覚を忘れていました。
聞き流すようにしようと試してみたんですが、ダメでした。逆に大きなため息が漏れでてしまい喧嘩にはならないですが険悪なムードにはなりました。- 2月12日
-
ぴょん
でも、自身が結婚して
子育てしてる今だと
中々離婚しなかった理由が
分かるというか…
『離婚しなよー!』
というのは簡単だけど
実際、紙切れ1枚出して終了ではないし
子供居たら
親権は…
養育費は…
面会は…
とか色々決めなきゃならないこともあります。
赤の他人だからこそ、
簡単に『離婚しな!』と言えるんですよね💦
中には喧嘩しても一緒に居たい!
という方も居ますし…
ホルモンの影響などもあるし
自分の力で無理なら
私だったら心療内科で相談します。
薬で安定するなら
それもありですし!
んー、
ご主人は今の状況を
どう思ってるんですかね?
ご主人も
改善したいと思ってるなら
冷静に話し合いします。- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
心療内科には行ったことがないんですが、夫にイライラする、物に当たってしまうという理由で受診できるものなんでしょうか??
私もこのイライラさえ無くなればという考えもあり、病気なのかな??と思った事がありました。
今はイライラの矛先は夫ですが、子供に向けば虐待になりかねないですし、それが怖いので病院に行った方がいいかなと何度も考えました。
確かに友達からすれば私が離婚しようがしなかろうがはっきり言って関係ないですもんね。
夫はこの状況をどう思っているんでしょうね。
私が聞いても、どうせ俺が悪いでしょ!!はいはい!!みたいな感じで話し合いにならないですし、お前がそう思ってるならそうすれば??的な返答が多いです。- 2月12日
-
ぴょん
出来るはずですよ!
それに悩んでるのは事実だし
診察うけて楽になることもあります😊
子供に向く前に相談行く方がいいです!
あー、そういう感じだと
話し合いしたくても
出来ないですね…
本音が見えないし
喧嘩しちゃいますね💦
LINEなどで
話聞くのもありだと思います!- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
早速調べてみます!!
お忙しいのに色々ありがとうございます!!
夫はLINEも、はい!か、違う!!しか送ってきません。電話で済ませるタイプらしいので。
話しやすくてついついダラダラと送ってしまってすみません。- 2月12日
-
ぴょん
病院はクリニックでも
総合病院でも大丈夫です!
行きやすい場所選び
予約してください😊
LINEもそんな感じなんですね…
話し合いにならないですよね💦
あとは喧嘩になる前に
ママリさんが折れて謝るとかですかね🤔
今すぐ離婚って感じでは無さそうだし
仕事探しながら手続きについてや貰えるお金について調べたり
市役所に聞きに行くといいですよ!
最終的には何とかなります。
貯金も正社員、フルタイムパートなら貯まりやすいし🤔
陰ながら応援してます。
その間に夫婦仲が
仲良くなったらそれはそれでいいし…
貯金もお守りになるので!
人に話すと気持ち落ち着くし
冷静になれますよね🥰
話して下さりありがとうございました!- 2月13日

かんかんママ
喧嘩するほど仲が良いと言いますよ😅
それとたかが夫婦喧嘩を子供に見せてしまったから離婚するなんて、そんなの何処の家庭も夫婦喧嘩したらみんな離婚しないとダメじゃないですか💦
-
はじめてのママリ🔰
喧嘩が口喧嘩だけではなく壁に物を投げてしまったりしてしまうんですよ。
私の悪い癖です。カッ!!となったら10数えると分かっていてもなかなか実行できず、手当たり次第に何かを投げてます。
やはりそういう姿を見せると子供もキレやすくなったり、脳への影響もあると聞いたことがあったので、子供の成長過程で私たちが一緒にいるのが一番良くないかなと思った次第です。- 2月12日
-
かんかんママ
バツイチ再婚経験者の私から言わせてもらうと、シングルマザーはハッキリ言ってかなり大変ですよ💦
世の中そんなに甘くなく、シングルマザーだからと見下してくる人間(男)は沢山いますよ!
ハローワークで紹介されて面接に行った先で何で離婚したんだ、離婚しない方が良かったんじゃないかとか色々言われた事もありましたよ😞
何度誰も見てない所で泣いた事か😢
再婚してからも義母から、悪い事は全て私のせいになり、少し言い返せば、離婚した女は強いから嫌いだ、離婚した女は女性として人間として最低だとまで言われました😥
まぁ、これはほの一部てすが我慢できますか?- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
そんな現実が待っているとは知りませんでした。
私が思っている何倍も大変な事なんですね。
教えて頂いてありがとうございました。
ハローワークには行ったことがないですが、現実は厳しいし、風当たりがキツいんですね。
私も軽はずみな感じで発言した訳ではないのですが、知らないことが多すぎました。
ありがとうございました。- 2月12日

ででっ
文面みただけでは離婚?なんで?って気がしますが、
元々他に理由があるんですかね?
これだけだと、まずは仕事探して家探して。自立しないことには生きていけないですもんね😢主さんが家を出るってコトですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。無謀な考えですよね。
理由は大きくは価値観の相違による喧嘩が絶えないということです。
離婚、別居に関しては私が子供たちを連れて出ていきます。
私の実家にはそれとなく話したことはあったのですが、今、実家も大変な状況で暫くは帰れそうにないので、家は一から探すことになります。ちなみに実家は遠方です。義理実家は今の家から近いです。- 2月12日
-
ででっ
イライラする原因はすべて旦那さんなのですか?子供に対してそのような態度であれば2人連れて出たくても、現実的に難しいとなるのでは?
仕事、保育園、住居、それらを決めるまでは幼い子供を連れては無謀かなと思います。
実家も難しそうであれば尚更。
しばらくはへそくり貯金するとかも、方法としてはありかもしれませんが、引越しするだけで何十万とかかりますので、現実的には、保活→就活→貯金→家探し ですね。
家がみつかる段階までくれば出ていけますよね、ひとまず。
旦那さんは離婚に賛同されているのでしょうか?- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
子供に対しては今までにはないです。
でも、今後絶対ないかと言われれば分かりません。
今はイヤイヤ期なのかプチ反抗期なのか泣いて愚図ることが増えて、それに対してキツく言ってしまうことはあります。それが虐待に入るなら親権は難しいですよね。
他の方も言われている通り、まずは自立出来るだけの貯金がないと家を出ることは出来ないですよね。
仕事探しと保育園探しを進めないと駄目ですね。
色々とご意見ありがとうございました。
夫とは喧嘩の後から話していないので分かりませんが、以前も同じ事があったときには離婚しようかと持ちかけられたことがあったので、多分今も同じ考えだと思います。- 2月12日

ドレミファ♪
母親がカッとなりやすく生活能力もない
父親は優しくて生活力もあり義実家も近く
お子さんはどちらが幸せだと思いますか❓
もし親権争いしたら物を投げたりする人には渡さないと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
おっしゃる通だと思います。- 2月12日

イトちゃん
それは貴方が大人になって少し我慢すればいいだけの話だと思います、、
仮に旦那さんに離婚してと言っても応じてくれなかったら離婚なんて出来ません。
専業主婦プラス頼れるところないとなると親権が旦那さんに行く可能性もあります。
引っ越しやらなんやらで3ヶ月〜半年は仕事しなくても生活できるくらいの貯金ないと無謀すぎると思います
はじめてのママリ🔰
言葉が足りずすみません。
離婚、別居を考える理由は色々ありますが、大きくは価値観の相違です。
夫からすれば、そんなことで??と思うようなことでも私は許せなかったり、気持ちがモヤモヤすることが多いです。
アリアナ好き
私も価値観の相違はたくさんありましたが、お互い他人なのであるのが普通かなと思います😣
そこを話し合いや生活の中ですり合わせていくのが家族かなと…
話し合った上で離婚となるなら仕方ないかと思いますが…
話し合いは充分したけど離婚したいということなら、まずは経済的な自立が必要だと思います。
ご自身の貯金、頼れる実家、住むところ、仕事に当てはありますか?