※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ブルーノ
子育て・グッズ

28歳で出産し、お下がりに憧れる理由について相談中。おさがりの魅力や気持ちについて知りたい。

くだらない質問でごめんなさい。
お下がりに憧れがあります😂
私は28で出産したのですが都心ということもありまわりは年上のママさんが多く、今年30なので大学の友達も結婚出産は半々ぐらいです。

ママ友と話していると、洋服はお下がりがたくさん回ってきて全部着れない!とかバンボや抱っこひもやプラレールなどのおもちゃもおさがりで回ってきたってよく言ってます。羨ましいです。

決してケチりたいわけではなく!!私が長女だったっていうのもあり、おさがりに憧れがとてもあります。でもくださいとはもちろん言えないですし、でも処分に困ってる人とか見ると勿体ないー!と感じてしまいます😂古着屋で買った事はなく、中古がいいという事でもないのですが「おさがり」って何かかっこいいというか、すみません変な質問なんですがないものねだりなのでしょうか。。

コメント

新米ママ

お下がり楽です😊
今年31になりました!
バンボ、バウンサー、赤ちゃんの服等、早くに結婚して子供産んだ友達から貰いました😊
周りには恥ずかしくてちょっと言えないですが、メルカリで買ったりしていますよ😇サイズアウトが早いので良い買い物です、みなさん出品されているもの綺麗でした😍

  • ブルーノ

    ブルーノ

    こんなくだらない質問にコメントありがとうございます🙇‍♀
    唯一ベビーベッドのみ親戚から貰ったんですけど、全然使わなかったみたいですとても綺麗でした!
    メルカリも出品ばかりだったんですが一度見てみます!ありがとうございます🌟

    • 2月12日
K.mama𓇼𓆉

憧れ、羨ましいって思えることが素晴らしいと思います😳✨
私は一人っ子でお下がりなど無く周りにお下がりをする側でした。私の場合自分にお下がりの習慣がなかったので子供たちにもお下がりはさせたくなくて新しいものをそれぞれ買って用意してます😂
なのでそう思えることが私からしたら羨ましいです😭

  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    なみに26で長女を産んで今年31になります😊

    • 2月12日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    こんなくだらない質問にコメントありがとうございます🙇‍♀

    そうなんです、普通はお下がり可哀想とかさせたくない新品を買ってあげたいってなると思います💦絶対そっちが普通なので人に言えなくて質問しました😂
    母は24で産んだので、誰にもおさがりは貰ったこともなく自分にお下がりの習慣がなく妹も年子だったので毎回二人とも新品を着てたのですが、したことないことをしてみたいと思うのか変な好奇心みたいな憧れになっています😂

    • 2月12日
まぐ

おさがりがかっこいいって初めて聞きました😂!
おさがりなんて嫌!のほうがよく耳にするので自然とそういう風に考えられるとエコですし良いですね💓

お下がりなんてもらっても困るだろうな〜…と思ってるママさんもいるかもしれないですし、「ください!」じゃなくて「要らなくなったものってどうしてます〜😳?」と探りを入れてみても良いかもですね🥰笑

  • ブルーノ

    ブルーノ

    こんなくだらない質問にコメントありがとうございます🙇‍♀
    そうですよね‥私も誰からも聞いたことがありません😂そしてなかなか人に言えないのでこちらで質問しましたがやはり変ですよね💦

    確かに圧倒的に、おさがりいらない!困る!って人の意見をよく聞きますのであげる側も自然といらないだろうなって思ってるかもですよね😂

    • 2月12日
deleted user

私は姉と7歳、兄と3歳差で、姉のお下がりの服は色褪せてるしキャラクターとかが古くさい、学校上がったら裁縫道具とか兄のお下がりで、
「お下がりなんて嫌だ!子どもには絶対お下がり着せたくない!」と思ってましたが、
姉のところにちょうど一歳年上の女の子がいて、洋服だけでなく帽子や靴下、バウンサーなどほとんど使わないようなものはすごく助かりました!

下が男の子だけど、肌着はピンクでもいいか!と使ったり、男の子でも使えそうな色柄の肌着、スタイ、Tシャツ、ズボンなどなど、また探しだしてます😄

姪3歳、娘2歳になった頃から背丈もそんなに変わらないのでお下がりもらえず、お下がり助かってたなぁと実感してます…

  • ブルーノ

    ブルーノ

    子どもの頃から少し変わっていたというか、これお姉ちゃんのなんだーって言ってる子を見てていいなー私もお姉ちゃんの着たいって思ってました。長女なので無理なのですが😂

    帽子やバンボなんて2ヶ月ぐらいで使えなくなったり、ロディーとか本当一時期しか使わないものたくさんありますもんね!

    私も下がもし女の子でも息子の肌着着せると思います😂
    90サイズぐらいから長く着れるので、なかなか回らなくなってきますよね😥

    • 2月12日
イリス

素敵な考えですね。
お下がりをいただけるような関係の人がいるって、よく考えれば素敵なことかもしれませんね。

うちは義妹のうちからお洋服、スタイ、バンボ、おもちゃなどをいただきました。
息子のお下がりは実妹のところへ行き、夏に2人目が生まれたらまた戻ってくる予定です。

お下がりってなんか古いものとか、ケチってる…とか思っていましたが、考えを改めようと思います。

  • ブルーノ

    ブルーノ

    そうなんです!信頼関係や家族関係が良好でないと出来ないというか。素敵な関係です!!ましてやお友達や知り合いなんて親族じゃないのに譲ったり譲られたりってすごいことだなぁって。

    一回渡してまた帰ってくるとかも素敵です。写真を見ると同じものを着ていたりとか、キュンキュンします!あー○○ちゃんも(姪とか)これ着たんだなぁって😁

    • 2月12日
ぽんぽん

息子、娘にお下がり着せてます😊
旦那の弟家族からもらうのですが、
弟家族はいつもヒスミニを着せて
いるのでいつも可愛いヒスミニの
服をもらえるのですごく感謝して
いるし嬉しいです😊

  • ブルーノ

    ブルーノ

    すごく羨ましいです😿😿
    おさがりをいただける上に趣味が合うなんて、本当にいいですね〜〜!

    • 2月12日
あきにゃん

こんにちは( *・ㅅ・)*_ _))ペコ
おさがりって抵抗ない方からしたらちょっとした福袋みたいですよね✨
私は旦那のお姉さんからいろいろいただきました!
肌着など汚しちゃっても頂いたのあって助かりましたし、自分で買わないようなのもあって私は楽しいです☺️
基本もう着ないから要らないのは捨ててね!って言ってくれるので、ちょっと申し訳なくも着ないようなのは処分させてもらうのでがさばりませんし😊

  • ブルーノ

    ブルーノ

    あ!!!なるほど!そういうことかもしれないです!すごいストンと落ちました🌟福袋のようなイメージなのかもしれないです😲
    やはり助かりますよね。私にもおさがりを譲ってくれる人がほしいです〜🙏笑

    • 2月12日
  • あきにゃん

    あきにゃん

    自分が子供の頃も母の会社の方がお子さんのお下がりくれる事があって、楽しみでした😊
    私も服を職場の方の娘さんにあげたりしてました✨

    • 2月12日
  • ブルーノ

    ブルーノ

    もらってあげてのいい流れですね\(^o^)/♥

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

わたしも26で出産したので
遅くもないけど早くもなく、
だいたい同じくらいでみんな産んでるのでお下がりないです!
私自身も長女なのでいつも新品でした、ブルーノさんの気持ちちょっと分かります💗

  • ブルーノ

    ブルーノ

    そうですよね!何かお姉ちゃんが着ていた物を妹も来たり、いとこちゃんが着てたりなんかそういうのってあったかいなぁって思います(^v^)一度友人が自分が着ていたちゃんちゃんこを親御さんが保管してくれていたようです、娘に着せて同じポーズで写真撮っていていいなーってなりました

    • 2月12日
mizu

お下がりっていいなと思う気持ち、わかります✨✨

26で出産したので友人(の子供)からのお下がりはもらったことはないのですが、運良く会社の仲いい先輩ママさん数人から、ベビーカーや洋服などどっさりもらいました😊
言葉は悪いですが、めっちゃラッキー!お得!!と思いました笑

お下がりはお下がりでもすごく汚いとか趣味が悪いとかであれば別ですが(笑)、そうでなかったらとてもありがたいと思うタイプです(^^)

息子は保育園に通い始めたので、なおさらお下がり様々です!!
最近はメルカリやジモティーも利用してます😊

なんだか何が言いたいか分からないコメントですみません…笑