
私は、子供がいますが、10年以上も運転してない…ペーパードライバーです…
私は、子供がいますが、10年以上も運転してない…ペーパードライバーです。
同居している義母や旦那には常日頃、買い物とかその他、色々とお世話になってます。有り難いです。
今朝、旦那から「貴女は皆に、
甘えすぎだから、何でも子供の事は人に頼らず、自分の子供だから自分で何でもしなさい!他のお母さん達は、人を頼らず、子供の事はほとんど、自分でしてるよ。」とイライラしながら怒られました。
確かに、人に頼って、自分でしようとしてない部分があるのかもしれませんが、これは、私の悪い所でもあります。いつも反省はしてます。😭💦
しかし、人を頼らなくて、勝手に何でも自分でしていたら、後から何で相談なり何なりとしなかったのかと、旦那から責められます‼️😭
もう、どうしたら良いのか分かりません。
色々と考えたら、寝不足も祟り、頭と胃が痛くてたまりません。持病の血圧が上がって倒れそうです‼️😫同居しているので、いつも義理両親からイビられ、嫌味を言われ、旦那がいないときは
辛くて涙が込み上げて、泣いてしまいます。
それを、見た子供は、「喧嘩したらダメよ。ヨシヨシ。」と、私の頭を撫でてくれる優しい子供です。
今朝から、上記な事を言われたので、なるべく、これからは、何の相談もなしに自分の子供の事は自分でしようと思ってます。
これって、間違ってますか?
- ❤️翔五郎❤️ママ❤️(3歳5ヶ月, 8歳)
コメント

くるみ
何に対して言われたのかよくわからないのですが、相談をすることととなんでもかんでも頼りきりになることは別問題だと思います。

しーちゃん
お子さんのヨシヨシ…これグッときますね(´; ω ;`)優しいお子さんで本当に救いです!
そして、頼れる人がそばにいて頼らない方が私は難しいと思います💦甘ったれかもしれないですが、同じ立場なら同じように頼っちゃうと思います。でも、頼ってる部分もそこまで甘いかな?と思いました😭
だって、確かに買い物もチャリとかで行けばいいと言われたらそうかもですが、小さい子供いて家族の買い物なのに…キツイですよね。
そして、結局頼らないとなんで?ってなる旦那様、あなたが何?と思います(´・ ・`)
というかそもそも旦那の親と同居ってだけで猛烈に神経使うのに、そこ感謝してくれと思っちゃいました💦
私の友人(男)が奥さんが免許なくて子供関係含めて送迎などやらされてるんだよ〜と言ってたので「じゃあ免許取らせてあげればいいじゃん」って言ったら「あいつ(嫁)が免許取ったら俺の役目なくなるじゃん」と言っててマジで引きました(笑)結局文句言うくせに頼られてたい、頼られるようにしてるじゃん!と😩
私は頼れる人が身近にいないので、なんとかやってますが、頼れる人が周りにいるとても有難いし、それに応えてくれるなら尚更頼っちゃうもんだと思います!!
何が正解で何が間違いかはご夫婦の問題になりますが、私から見たら間違えてないし、とても頑張ってると思います!!
旦那さんにその内情を伝えられたらいいですね😭
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。しーちゃんさんのコメント読んでいたら少しでも私の気持ちをくみ取ってくれたので何かとても嬉しかったです‼️😊✨本当に有り難いです。夫婦で一緒に生活して行く上で、お互いが困ったりしたら、助け合って、労り合って行くって、普通の事ですよね?
- 2月12日
-
しーちゃん
すんごくお気持ちがわかります(´; ω ;`)頼ることと相談することは違うっていうのもわかるし、相談しつつ頼らないでなんとか乗り越えることが出来ればいいとわかってるんですが、どうしても頼りたい時に相談したくなるし、相談して乗ってくれるとつい期待する自分もいるし…私は旦那も頼れるような人じゃなくて、かといって相談して意見の食い違いが出ると面倒で💦なので、頼らない代わりに基本、事後報告です(笑)
本来は頼られた時に「すぐ人に頼るなよ」じゃなくて「大変だったね、協力するよ!」くらいの寛大な心で(笑)受け入れてくれたら、気持ちよく相談できるし、頼れますが、頼ったり相談したりして旦那だけど後悔することもあるので、家族円満のため私は相談言うより報告っていう家族の形があってるなって思います😭- 2月12日

はじめてのママリ🔰
運転ができないなら出来る人に頼るのは悪い事ではないですよね。
それに世の母親は頼れる人がいれば頼ってますよ😅私も旦那や義両親、義姉等頼りますよ。
ただ、何でも自分でやるのと相談するのとは別だと思います。
相談するな!自分で解決しろ!と言われたのですか??
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。私の素行が悪いのか?、子供の事に関して、自分の子供だから人に頼らず、自分で何でもしてよ。と旦那から言われてしまいました❗️😥
だから、他の人にも相談もせずに、自分で何でもしないといけないのかな?って、思ってまして‼️😰- 2月12日

tmhnm✨
そんなことがあったのてすね。朝から辛いですね😣
お子様が優しい子に育っているのは、ママさんの気持ちや頑張りがちゃんと伝わっているからだと思います。
私は頼れるところは頼ればいいと思います。特に子育てに関しては尚更。私はほぼワンオペですが、体調不良のときは親に来てもらったり旦那に仕事休んでもらったりしています。でもそれがしづらい状態なのですね。
読んでいて思ったのは、「自分でやる」=「相談しない」というわけでないんじゃないかなと。
勝手に自分でして相談しないことをご主人に責められるというのは、ご主人はもしかしたら「今度こうしようと思うけどどうかな」などの相談や報告をした上で自分でやるって感じを求めているのかなと思いました。(読んだ限りでのことなので、実際こうされていたらすみません💦)
私は自分の予定や子どものことは、旦那が関係なくても頻繁に報告したり、何かあったら相談しています。旦那はそれに関わらないってことでもです。
報告や相談をした上で自分でやるって感じにしていけば、もしかしたら時には「それ俺がやるよ」とか「じゃあこうしよう」と協力してくれることも出てくるかもしれません。
毎日悩んでしんどい中での子育て、本当に頑張っていらっしゃると思います。無理なさらないでくださいね。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。そうですよね。コメント読んでいたら泣きたくなって来ちゃいました‼️😭💦
- 2月12日

ななな
相談せずに自分の子供の事は自分でする
と
人に頼らずする
とは違うと思いますよ…
内容にもよると思いますが
頼らずしなさい
って言われたからと言って
相談せずにしてしまうと
火に油を注ぐというか…
変わらないと思います。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
そうですよね。コメントありがとうございます❗️😑😭💦
- 2月12日

ゆきち
すみません、わたしには無免許やペーパードライバーの人の気持ちが分かりません💦
家族全員全く運転せずに生活できる地域に住んでいれば何も思いませんが、家族の誰かが運転しなくてはならない、友人と遊ぶ時は誰かが車を出さなくてはならない、という事なのでしたら自分だけが運転しないという選択肢はわたしには無いです😓
人に迷惑掛けているのに「感謝」で終わらせるほど図々しいものは無いと思います💦
ご主人の言い分は「自分でやれる事は自分でやったら?」という意味では無いですか?
例えばご主人や義父母さんがら出張や病気で不在となり、あなたとお子さん2人だったらどう生活しますか?
不自由は無いですか?
不自由だなと思うのでしたら、不自由を減らすようにやれる事はやってみてはどうでしょうか?
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。私もペーパードライバーになりたくて、なった訳じゃないですけど、免許を取ってから目の病気を患い、視野が半分以上見えてないので、片方は良くて、片方は悪いので、運転は危ないかなって、思って、仕方なく、ペーパードライバーになってます‼️😰😭確かに、家族にはたくさん、迷惑をかけてるとは思いますが、自分でやれる事はやっていますよ。
- 2月12日

退会ユーザー
私も車などがなくても
いい地域なら
免許等なくても
いいと思いますが、、、。
同じ幼稚園でも
ままが免許持ってないのか
毎朝幼稚園の送りを
義母さんにしてもらってる所があり、早退の時も天気が悪い時も毎回大変そうだなぁと思っています。
遠足など行事があると
周りが気を使って
乗ってく?など言ってあげないとなぁとか気も使います。
翔太朗ママさんの
お子さんは何歳かは
わかりませんが、、、
そういう面でも
旦那様はいったのかなぁと。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。はじめてのママリ🔰さんみたいに旦那がそう思っていったのかは、知りませんが、もしかしたらそうかもしれませんね。
- 2月12日

はじめてのママリ🔰
わたしならいびられてる義母義父には何も頼りたくありません。買い物も旦那がいるときに行けますし、歩いてもいけるなら歩いたりバス使ったりします。わたしも2年うちのアパートに義母たちが同居してたときがありますがお願いしたことは一度もなくて、車も一台のみなので必要なときは送り迎えをしたり、買い物はコープ、旦那と一緒かバス、あとは歩いて散歩がてらいきます。相談ってたとえばどんなことか分かりませんが
少なくとも義母たちに頼らないことは出来ます!!
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。確かに義理両親は、頼らないに越した事はないですけど、住んでる所が、スーパーまで、歩いて片道30分(往復1時間)位、掛かりますし、自転車もありますが、子供が成長しすぎて、自転車に乗せて行くのも大変で、買い物にワタミなど、宅配を頼むのだったら高いし、とにかく、義理両親を、頼らない様にします。
- 2月12日

I&S&K
まずはペーパードライバーから脱そうとしてみたらいかがですか?練習するとか。私もペーパードライバー10年からのヴォクシー乗ってます(^^;
免許あるわけですから、出来ないわけではないですよね?
人は出来ることと出来ないことありますから、子供の事を人に頼らず自分でしてる人なんていませんし、お子さんおいくつか分かりませんが園にいれたり学校に行った時点で頼ってます。
なのでお子さんのこと運転の事含めて自分が出来ること、
助けが必要な事、出来ないこと3つに分けてみると良いかなって思いますよ!
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。ペーパードライバー歴が長いと、車に乗るときは、恐怖心が出て来なかったでしょうか?
私は、、車に関しては疎いので、運転できるかなって、恐怖心と、不安があります。- 2月12日
❤️翔五郎❤️ママ❤️
コメントありがとうございます。今朝、旦那と話をしていたら旦那が子供の事に関して、色々と口を出してきたので、、貴女は、「子供の事に関しても他の事でも、何でも人を頼りすぎだ。余所の奥さんは自分で何でもしてるよ。」と、私の普段の素行が悪いのか?イライラしながら怒られてしまいました。