
仕事と子育てで悩んでいます。パートになればストレスが減るか考えています。どうしたらいいでしょうか?
正規職員、フルタイムで働いてます。
医療職のため、夜勤、日直、呼び出し拘束、研修会、院内の委員会3つと、職場の幹事しています。
人がいないため、正規職員は休まないようにと言われてます。
パートさん優先で、パートさんは割と休み入れてます。
小さい子供がいるのが私ぐらいで、子供の行事や、体調不良で休みたいときもなかなか休めず、旦那に休んでもらうことが多いです。
両家の親も働いていてほとんど頼れず、いままでほとんど私と旦那で子供を見てきました。
家事、育児は旦那と半分ずつ。夜勤の時は旦那がみてます。
子供が熱出さないように毎日注意してみてるため、自分も神経質になり、夜もまとまって寝られなくなりました。
最近、仕事について悩んでいます。
仕事は続けていきたいけれど、子供のことを考えると集中できず、毎日保育園電話かかってきたらどうしようと思ってます。
パートになれば、そういうストレスないのかなとか思ったりしてます。
ちなみに職場で相談できる人は、9歳と6歳の子供をもつ4歳上の女性のみです。
休むなと言っている上司は、たぶんそれを相談してもダメだと思ってます。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

きなこ
老健でリハビリ職、週4日パート勤務しています。
医療職で正社員の方はやらなくてはならないことも多く、特にお子さんがいると大変ですよね💦
妊娠前まで委員会1つありましたが、それぐらいでした。勉強会はレポートで後日提出だったり、臨床に集中してくれれば良いといった感じです。
何を優先にするかによって、働き方も異なると思います。
パートは融通効くほうだと思いますが、ボーナスや退職金はない場合がほとんどですし、有給やその他の休みも限られていたりするので、何かしらのデメリットもあります。
私は自分の体調なども考慮して、今の働き方を選択した感じでした。

とももん
私も医療系です!
今の子供と一緒にいれる時間ってそんな多くないですよね??
多分少し仕事が落ち着いてきた時には、子供が友達を優先するようになったり…
一生のうちに母親が子供といれる時間って平均7年らしいです💦
だからこそ、私は子供を優先させてもらいます!😊職場から何を言われようと関係ないです!私の人生であり、私の子供です!
仕事の代わりは何人でもいますが、母親の代わりはいません!
今の時間を私は大切にします❤️
-
はじめてのママリ🔰
同じ医療職ですか?
ちなみにパートさんですか?
子供といれる時間、7年なんですね😵
子供といる時間大切にしたいですね❣️
やはり、何を優先するかですよね💦- 2月11日
-
とももん
私は正社員です!
なので、土日休み希望、1時間早く帰れるように伝えてます😊夜勤は旦那が休みの時で多くても週に一度まで、拘束も制限しています。
時短をとると委員会も入らなくてよくなったりしますし、私の職場はそれでも人材不足のこの世の中働き手を確保しておきたいようで、承諾してくれてます☆- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
希望出せるんですね😭
うちは昔からの名残りで、独身と子持ちで働き方は全く同じです!夜勤回数も同じです💦
子供いる方が、役員とか委員会の数も多くあたって、むしろ仕事増です😢
働き方改革という言葉がありますが、全然改革されてないのが現状ですね。- 2月11日
-
とももん
私の職場も5年前まで時短とか居ませんでした😂💦
最近みんなとるようになって、育休明けで時短が当たり前みたいに今はなってて不思議なぐらいです🤣
どんどん変わっていけばいいですね、😊- 2月11日
はじめてのママリ🔰
リハビリでパートなんですね!
コメントありがとうございます😊
お金の面に関しては、正規とパートとだいぶ違うので、もったい無いなと思ってます!
ただ、自分の身体と心の余裕と娘のことを考えると迷いがあります。
旦那は私の10近く上で、もうすぐ管理職になるんですが、いままでのように、頼ることが難しくなりそうで…それも要因になってます。
2人目が出来たときに考えようかと思って、こちらで相談した次第です💦
何を優先するかですよね。
きなこ
すぐに結論は出せないですからね💦時間をかけて、同職種の方に相談したり、お友達に話を聞いてもらったりすると良いアドバイス頂けるかもしれませんしね。
2人目出来たら考えるでも、遅くないと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
相談してみます😢
すぐに結論出さないで、色んな人に聞いてもらおうと思います。
ご丁寧にありがとうございます😭