※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこママ
家族・旦那

義実家と同居について(話を理解して頂く為長文になります。)同じ立場…

義実家と同居について(話を理解して頂く為長文になります。)
同じ立場の方やお気持ちわかる方に相談です。

旦那の実家は義祖母が建てた家で洗濯機やお風呂は外にあり、古い家です。
結婚してから私はアパートに住みたいと旦那に言いましたが、義母に同居してくれればいいから!と強く押され3世代同居しました。兼業農家、神教(ちゃんとした)のお家だったので、私は正社員、フルタイムで旦那とは休みが合わず、仕事行く前や休日は一人で農業、お集いの日は神教の人たちが来るのでお茶出しなど、お手伝いをしてました。

同居してすぐ、義母との価値観や家の古い作りに住みにくさを感じていましたが、これも経験だ!と思い過ごして1年、やっぱりどう考えても鳥籠の中にいる様で辛い…と強く思うようになり、旦那に言いまくりました。旦那はずっとこの家に住んでいたので理解がなかなかしてもらえず、それでもなんとか説得し続け、別居することができました。
但し、いつかこの義実家をリフォームして家に戻るならという条件で。

今は義祖母がお元気なのでリフォームの話は出ないのですが、いつか義祖母がお墓に入られた頃、同居の話が必ず出てきます。
旦那は長男で責任感が強いので義父、義母と旦那は(当然)同居派です。

私は別居することができてから、子供が産まれて、実家の親も来てもらえるし今の暮らしが幸せすぎて義実家に戻るのは無理だと確信しました。
義祖母も義父も義母も仲はいいです。しかし、同居するとなると話は別なんです。義母に農業などを手伝う前提で別居(一軒家)の話をしたところ、こんなことを言われました。「私はあなたとキッチンを共有して仲良く暮らしたいの。!この家はどうなるの?!あなたが2軒分の掃除をしなきゃいけなくなるのよ??老後だってあなたが私達をお世話するのよ?」と。
義父は、「固定資産税が2倍になるんだぞ?光熱費だってなにもかも2倍になって金かかるんだぞ」と。
そんなの、分かってる。ストレスに毎日さらされて自分ダメになるのを比べたらまだマシだよ。と心の中で思ってました。

また後日、旦那と2人の時に話するとそんなに義母が嫌いなのかと言われてしまいます。そうゆう意味じゃなくて!と言っても理解しようとしてくれません。

こうなったら直接あらためて、義母、義父にこの本当の気持ちを伝えるしかない!と思っているのですが、円満に別居できる方法や伝え方がないでしょうか?
(言うタイミングなど)
経験されたかた、お気持ち分かる方、
沢山のアドバイスお願い致します(><)

コメント

ゆっか

はじめまして☆
私も結婚してからすぐ旦那の実家で同居4年してました!
本当は私自身、同居する気は全くなかったのですが、結婚決まる前に半二世帯にリフォームされ、うちの旦那も長男なこともあり半ば強制的に同居になりました。
ですが所詮、私は他人、4年一緒に住んでもなかなか慣れず。
妊娠がわかり長年のストレスで爆発して昨年の2月に同居解消しました!
ひよこママさんと、状況は違いますが、共感できたので思わず書かせていただきました!

私は旦那に実家を出るとき、もうここにまた住むことはない、もしまた同居ってなるなら一緒にはいられない。と話してあります!
旦那の両親プラス義姉(独身)はまた戻ってくると思ってる見たいですが😅

  • ひよこママ

    ひよこママ

    コメントありがとうございます😊
    共感して頂けて心が少し軽くなります(*´꒳`*)
    結婚前に家を変えてしまうとはなかなか義両親も考えてますね(^◇^;)
    日々ストレス蓄積されますよね(泣)
    いくら旦那を愛してても自分がダメになるくらいなら離れせざるを得ないですよね…( ; ; )
    うちの旦那は義母と和解しろと言いますがそんな簡単な問題じゃないですよね(^^;
    爆発した時の旦那さんはどんな反応だったんですか⁇

    • 2月11日
  • ゆっか

    ゆっか

    そうなんです!
    旦那と結婚しなかったらリフォームした部屋どうしようと思っていたのかって感じです😅
    うちの旦那はバツイチなのもあり、私が出て行く!と言ったら思いの外焦った感じで困ってました(笑)
    たぶん、また×が付くのが嫌だったんでしょうね…
    今は息子がいるので旦那より息子ラブなので愛はないかもしれません(笑)

    義母と和解って、簡単に言うな!って感じですね!
    旦那さん側の家族が大事なのもわかりますが、今はひよこママさんと家族なんですからまずひよこママの気持ちを優先してもらわないと困りますよね💦

    • 2月11日
  • ひよこママ

    ひよこママ

    なるほどですね(><)!
    子供産まれると旦那より子供ラブになりますよねw笑
    その気持ち分かります。w

    同居は絶対に無理だと確信したので、別居でらちあかなかったら2世帯か離れに建てるか…になるかもです(^◇^;)
    それでも行動とか見られてそうですが(~_~;)

    • 2月11日
  • ゆっか

    ゆっか

    小さいうちは息子優先ですね(笑)

    私も同居はもう無理!とわかったので戻ってきて!と言われても無理ですー!と言います(笑)
    二世帯はやめた方がいいです!
    せめて建物別の方が絶対いいです!
    監視されてる感じで私は駄目でしたね💦
    なんとか同居は避けたいですよね!

    • 2月11日
  • ひよこママ

    ひよこママ

    2世帯か離れ(歩いて10秒くらい)に家建てるかなんですが監視されてる感はどちらも免れないですかね´д` ;?

    共有する物が一つでもあるといつか必ず揉めますもんね( ; ; )

    • 2月11日
  • ゆっか

    ゆっか

    せめて敷地外に建てられるといいですが、費用もそれなりにかかちゃいますもんね💦

    少しでもひよこママさんがストレスなく暮らせると願います☆

    解決策にならなくてすみません💦

    • 2月11日
  • ひよこママ

    ひよこママ

    お話聞けて良かったです!ありがとうございました(*´꒳`*)

    • 2月11日
さらさら

そんな義理両親だと辛いですね…
一方的に意見や思いを押しつけないでもらいたいです。

私は自営業で今はアパート暮らしですが、いずれ旦那親と同居になります。
今の造りとしては、玄関、キッチン、風呂、トイレ、洗濯干し場、全て別です。
家の中でドアtoドアで繋がってますが、同居するならそのドアに鍵をつけてもらう予定です。
育った環境も性格も生活スタイルも違うのだから、お互い干渉しないで、困り事があれば助け合う程度の感じがいいですよね…😔😔

  • ひよこママ

    ひよこママ

    コメントありがとうございます😊
    義母は専業主婦ですぐ同居だったみたいで私も仕事辞めさせて同じ道を歩ませたい感が伝わってくるんです(^◇^;)
    仕事したいですし、その様なことは絶対にさせませんがw笑
    神教もそこの元巫女さんなので、信者感が凄いんです…
    こうしてお祈りすればいい事起こるから信じてねって言われますし、子供がこじらせて入院中でも、いきなり来て明日イベントだからお札代もらいに来たって言われた時は流石に顔に出してしまいました^^;
    取立て屋じゃん…って思いました笑
    そこまでしなくても…って拒否した時なんか凄い反撃でしたwそこの問題も難しいですよね…


    まさにその通りですよね☆まる子さんの所は今後2世帯になるんですね^^
    光熱費とかはそれぞれになるってことですよね!
    固定資産税は2世帯でも一軒分になるんですかね⁇、

    • 2月11日