![かはぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でストレスを感じている女性がいます。赤ちゃんにイライラし、旦那の育児協力も不満。逃げ出したい気持ち。
これって育児ノイローゼ?
今5ヶ月の息子。
笑っていると可愛いです。
寝ている時、あぁ愛おしいなと感じます。
でも、泣き叫んでいると嫌になる。
うるさく感じる。
ミルク飲むのを遊んでたりして、哺乳瓶払いのけたりすると、もー!いい加減にしてって怒りそうになります。
離乳食始めたばかりだから、思うように食べてくれないのは分かっているけれど、泣いて暴れ出すと、もー!どーすればいいのよ!ってなります。
旦那があまり育児を手伝ってくれない事もストレスになってるのだと思います。
もう少しやって欲しいと言っても、やれることはやっている。俺は育児してる方だ。と言います。
全てから逃げ出したい。
- かはぎ(5歳5ヶ月)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
わたしも1人目の時そんなでした
子供と一緒にいるのが嫌で働き始めました
そしたら仕事中だけど1人の時間なのでだいぶ楽になりましたよ
たまにはご両親やご主人に預けて1人の時間作るの大事です
たぶんその様子だとご主人は無理そうなのでご両親に相談できるならしてみてください
お金はかかるけど一時保育とかもありだと思いますが!
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
泣かれると母性本能が興奮するようですよね!
わたしも未だに娘が泣いたりするイライラしますよー!
-
かはぎ
月齢がすすむと自我がでてきたりで余計大変だろうなと今から憂鬱です😣
- 2月11日
かはぎ
コメントありがとうございます。
母が他界しているので、頼れるところがほとんどなく😓
一時保育の利用を検討してみようと思います。