※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

旦那との関係に悩んでいます。家事や子育てでストレスを感じ、会話も苦痛。出産後も距離を置きたいと考えています。同じ気持ちの方いますか?

旦那と会話したくない・関わりたくないって思う私はおかしいんでしょうか。
自分がよくわかりません。

3人目を妊娠中です。

12月から旦那と一緒に住むようになりました。
今までは1人で子供2人育ててきました。
単身赴任の旦那は月に1~2回会うくらいでした。
結婚して初めて一緒に住むようになって旦那のサポート少しですがあります。
ただ、今まで子供たちと作り上げてきた生活リズムや決まりごとなどが崩れてきました。

旦那は俺だって仕事しながら家事手伝ってる!
と言いますが、
こっちからしたら朝のお弁当作りが増え、洗濯物の量も増え、ご飯やおかずも子供だけじゃなく、旦那のことも考えて作らなきゃならなくなりました。
子供たちは文句も言わずに美味しいと食べてくれたので、ストレスもなく毎日作っていましたが、旦那は○○が足りない、肉はないの?など、バランスを考えて作っていても注文や文句ばかり。いただきますやごちそうさま。美味しいなんて言いません。
口に合わないんだろうな。と正直凹みます。

何度言っても物の場所を覚えてくれません。
探してもないのに、○○ないんだけど。
と言ってくるのもストレスです。

先日、私が休みで旦那が仕事の日に、体調がすぐれない私を心配し、母が来てくれて、私と一緒に朝から子供たちを見てました。
お昼には母は帰宅しましたが、吹雪だったため家の中で子供たちと過ごしました。
旦那が帰宅し、夜ご飯を食べて、ソファに座ったら急に眠気がきて、寝落ちしてしまいました。
気付いたら旦那に起こされ、子供たちはお風呂も歯磨きも終わっていて寝るところでした。
正直、ラッキーと思いました。が、眠気に教われ意識朦朧としていて、歯磨きをして寝ました。
翌日は旦那が休みで、私のためにおにぎりを作ってくれました。
が、些細な喧嘩をしてしまいました。
私が食器を洗わずに子供の保育園の準備をしていたことに腹がたったようです。
その時に『お前昨日何してたの?』と言われました。
多分、寝落ちして、子供たちをお風呂に入れず、歯磨きも旦那に任せたことに怒ってるんだろうとおもったので『すいません』と折れたら『寝んな』といわれました。
両親学級に言ったときに助産師さんから『妊娠中は眠くなるんです。赤ちゃんを24時間守ってるからママは疲れちゃう。昼寝しても、居眠りしても今は許してあげてね』と言われてましたが、旦那には理解できないようでした。

『お前昨日何してたの?』この言葉が関わりたくない原因な気がします。
朝から子供たちを見てました。洗濯もしたし、掃除も、夜ご飯も作りました。足りないものも買いました。
朝から旦那が帰ってくるまでにやったことが、2時間寝落ちしたことで、全部やってなかったことにされてる気がしてイライラしました。
悔しくて、毎日、あなたがいない日は私が全部1人でやってるのに。と。

今日、お弁当を作って置いたら黙って出て行きました。いつも、旦那が家事をしたときは私に対して『ありがとう』って言えと、強要してきます。こっちが言ってても聞こえなかったとキレます。
でも、私は言われたことがありません。

旦那と会話するのが苦痛に感じます。
一緒にいるのも『何を言われるんだろう』とストレスしか感じません。

4月に出産予定ですが、出産しても教えたくないです。知ることにはなるんでしょうが...

離婚したいとかではなく、距離を置きたい、関わりたくないって思います。
誰か私と同じ気持ちの方いらっしゃいますか?

コメント

亜弥

妊娠中に子供二人の育児、本当に大変だと思います。毎日お疲れさまです。

旦那さんが帰ってきて、とてもとても手のかかる子供がひとり増えたような気分ですね💦😞

わたしの旦那は激務で、ほとんど家に居ませんが、たまに休みで朝からいると邪魔で仕方ありません!!
遊んであげるわけでもないのに娘に中途半端に声かけたり、熱々のごはんじゃないと文句言うくせにご飯できた!って時にタバコ吸いに外に消えたり、掃除したいのに居間で寝ていたり、いないほうがよっぽど気楽に娘と楽しく過ごせてます。

お前昨日何してたの?は、本当に禁句。ほんのちょっとのできないところだけを見て、これ見よがしに責めてくるなんてひどいです。

妊娠中なんて眠くて眠くて仕方ないし、体調万全じゃないんだから休まないといけないし。

旦那さんの機嫌がいいときに、一度話し合ってみてはどうでしょう?喧嘩腰ではなくて、わたしはこう思ってる、こうしたい、これはできない、など、冷静にちょっとした会議をして今の気持ちを伝えてみてはどうですか

男は言わないとわからないし(言ってもわからない場合もありますが)、察してはくれない、気がきかないので言葉にして言うか、もうあきらめて我慢して過ごすかって感じですかね(..)💨

みかん

同じではないですが、共感します。おかしくはないと思います。

男の人には理解できないこと、たくさんありますよね。昨日何してたの?といわれたら、え、お腹のなかで人間作ってたな~。とでも答えてください。すごいことなんですよ。しかも3人!!私も3人ほしいです。尊敬します。一人でも悲鳴をあげていますが💦どんどんお母さんの仕事量は増えるので、お父さんとうまく分担していかないとですよね。

うちは妊娠までは旦那はやりたいときにやりたいことだけをしていましたが、とにかくしんどそうに私がしていたからか、どんどん進化しています。生まれてからもっとがんばっています。
仕事が大変なときはイライラしててお互い喧嘩になることはありますが。。話し合います。

何度も話し合っていい方向にもっていけたらいいんですが(>_<)

はじめてのママリ🔰

まとめとの返信、お許しください。

どうしたら良いのか分からなくなり、凄い考えた結果、距離を置こうかと思っています。旦那にも伝えました。
意固地になってんな。勝手にしたら?と言われました。

元々性格は合わない方でしたが。
一緒に住んでなかったから続いてたんだろうな... と今しみじみ思います。

俺は手伝ってる!感謝しろ!
確かに家事をしてもらえると助かります。が、その手伝ってやってる感に腹が立ちますね。
こっちは毎日やってるこです。家庭を持ったんだから当たり前のことです。

それなら、毎日私にもありがとうと言ってほしい。
24時間お腹の中で赤ちゃんを守ってます。体調悪くても洗濯したり、ご飯作ったり。
でも、ありがとうって言ってほしいなんて、思ったことないです。そんなん思ってる余裕がないです。

話し合っても口で負けてます。
毎回毎回。

嫌いな人とは話したくない性格な私は、途中で『もういいわ』って席を離れます。

とりあえず妊娠中くらいはそっとしておいてほしい。
俺が見てない家事は評価しない!はやめてほしい。
だったらあの日も私は寝ていたから、あなたが子供たちをお風呂にいれて、歯磨きもさせたことは見てないから評価したくない。言い方変ですが💦

とりあえず少しの間、距離をおきます。家庭内別居です。
子供たちがいるので、申し訳ないですが、私が限界に来てしまいそうなので...