※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の息子が朝の着替えを嫌がり、パニックを起こしている。限界を感じ、施設入所を考えている。夫に怠慢と言われ、母親の資格に自信が持てない。

3歳の息子がいます。

朝の着替えを嫌がるようになり、半年以上経ちました。

パニックを起こします。
波はあるものの、確実にひどくなっています。

なので、もう着替えができなくなりました。

オムツも寝ているときしか、変えれません。

家庭では、もう限界があります。

施設等に入れて、生活習慣を改善してもらおうかと…考えています。

夫には、私の怠慢のせいだと言われました。

もう私には母親の資格はないようです。

コメント

@

こんにちは!
確実にころころさんのせいではないので自分を責めないでください!
確実にひどくなってると感じているってことは
息子さんと毎日真剣に向き合ってるってことですよ!


3歳であれば一度医療機関で相談しても良いのではないかな?と思いました。
臨床心理士の方など、パニックの原因を一緒に考え少しでも過ごしやすく出来る様に相談もできます!!

私は保育士ですが、
過去に子育てに悩んでおり、お子さんに落ち着きがなく困って居る親御さんが相談したことで、改善されていくのを見てきました😊

お子さんは一人一人個性があります。
誰のせいでもないですよ。
一番近くの旦那さんにもっと寄り添ってもらえるといいのですが、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました。

    臨床心理士さんというのは、小児科医や保健師さんとは、また違うのでしょうか…?

    • 2月11日
  • @

    @

    医者とかとは違います!
    わかりやすくいうとスクールカウンセラーとかがわかりやすいかもしれませんね!

    でも、乳幼児専門でやってるところもあったりするので相談したいというと繋いでくれたりします😊

    障害のあるなしに関わらず、パニックになってしまう子は居ます。
    息子さんにとってどんな声かけが良いのかやどんな環境が良いのかを専門の人と考えるのはとってもいいことなのでオススメです!

    • 2月11日